施策課題 | 72202000 | 区における市民活動拠点の有効活用 | 作成課 | 総合企画局自治政策部区行政改革推進担当 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 参加と協働による市民自治のまちづくり | 政策の 基本方向 |
市民と協働して地域課題を解決する | 基本施策 | 区における市民活動支援施策の推進 | ||||
関係課 | 市民・こども局市民協働推進課、区役所地域振興課 | 重点 | ■ |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●各区において、市民活動支援拠点を充実するとともに、拠点の利用情報を一元的に管理し公開するなど、情報提供の充実による各拠点の有効活用を進めることが課題です。 ●区において市民活動の場として利用される市民館等社会教育施設やこども文化センターなど、市民利用施設の管理運営に関わる区の機能を検討・調整することが課題です。 |
---|---|
施策の概要 | ●区及び地域における市民活動拠点(今年度は多摩区生田出張所)の整備を引き続き進めるとともに、これらの拠点が有効に活用されるよう、的確な情報提供を行います。 ●区内にある市民館やこども文化センター等の施設について、地域における課題解決の場として活用するなど(例えばこども文化センターを子育て支援活動の場として活用するなど)、地域の実情に応じた管理運営のあり方について検討します。 |
施策の目標 | ●区及び地域における市民活動拠点を効率的・効果的に整備し(今年度は多摩区生田出張所)、市民活動の場の充実をめざします。 ●区内の市民館やこども文化センター等の市民利用施設について、市民活動支援機能についての情報発信の充実や地域の実情に応じた管理運営体制の検討を行い、地域における課題解決の場として有効活用することをめざします。 |
評価結果 | (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●各区が主体的に市民活動支援拠点の充実を推進できるよう、各区における取組状況を集約して情報提供を行いました。 ●市民館等の管理運営の区への移管を実施しました。 ●主に各区出張所において「区、地域レベルでの市民活動支援拠点の整備に関するガイドライン」に掲げられている地域の市民活動支援拠点の整備に向けた調整を行いました。 |
---|---|---|
2008 | ||
A | ||
2009 | (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 | 平成23年度中に橘・向丘出張所を市民活動支援拠点としての整備・拡充します。 |
B | ||
2010 | (1)、(2)を踏まえた第3期実行計画における取組や方向性 | 区における市民活動拠点の整備が進むよう、引き続き関係局区と調整を図ります。 |
B |
A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | |||||||||
●この施策の成果は、情報や管理運営の面から市民利用施設を有効活用することであるため、数値化した指標を示すことは困難です。 | |||||||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | |||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2008 | 2008 | 2008 | |||||||||
2009 | 2009 | 2009 | |||||||||
2010 | 2010 | 2010 |
年度 | 2008(H20)年度 | 2009(H21)年度 | 2010(H22)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 18,234 | 16,972 | 17,926 | 17,813 | 17,439 | 17,111 | 18,217 | 17,335 |
事務事業名 | 3ヵ年の達成度 | 事務事業名 | 3ヵ年の達成度 |
---|---|---|---|
区における市民活動支援拠点の情報提供 | III | こども文化センター運営事業 | II |
教育文化会館・市民館の管理運営 | III |