施策課題 | 62101000 | 市民文化活動への支援 | 作成課 | 市民・こども局市民文化室 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 個性と魅力が輝くまちづくり | 政策の基本方向 | 文化・芸術を振興し地域間交流を進める | 基本施策 | 市民の文化・芸術活動の振興 | ||||
関係課 | 市民・こども局市民生活部庶務課 | 重点 | ■ |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●アセスメントは、市民文化活動の支援を含めた文化施策全般にわたる文化芸術振興計画上の事業に対するあり方や進め方を検証評価するものであり、文化芸術振興計画の推進に向け、文化環境の基盤整備や文化芸術振興施策の進捗を図るために実施する必要があります。 ●市民の文化芸術活動への参加、鑑賞機会の提供に向けニーズに合った事業実施とともに地域に根ざした文化芸術活動を育成発展させていくことが求められています。 ●川崎市文化財団の効果的な事業運営が求められています。 ●文化振興基金のあり方などについて検討が必要となっています。 |
---|---|
施策の概要 | ●文化芸術振興計画に基づき施策を総合的、計画的に推進し、重点的な事業については、アセスメントを実施し、計画の着実な推進を図ります。 ●市民の文化芸術活動への参加や鑑賞機会に向けての「かわさき市美術展」「市民コンサート」などや個性豊かな地域づくりに向けての市民主体による「KAWASAKIしんゆり映画祭」を実施します。 ●功績顕著な個人・団体に「川崎市文化賞」等を贈呈します。 ●川崎市文化財団の事業に協力支援します。 ●文化芸術振興基金への寄付の促進や基金の活用方法を検討します。 ●文化芸術・スポーツ分野で活躍する方々を市民文化大使として任命し、市のPR等を行います。 ●川崎市民プラザについて、効率的な管理運営を行うとともに、市の行財政改革及び公益法人制度改革を踏まえ、運営公社の今後のあり方を検討します。 |
施策の目標 | ●文化アセスメントを実施するとともに、文化芸術振興計画に基づき、市民主体の「KAWASAKIしんゆり映画祭」や「川崎市文化賞」の贈呈などの事業の実施や川崎市文化財団による「アートガーデンかわさき」等の効果的な施設運営を支援することにより、市民が心の豊かさを感じ、地域に根ざした文化芸術活動の育成・振興を図り、文化芸術を活用した魅力あるまちづくりを目指します。 |
評価結果 | (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●文化芸術振興会議において文化芸術振興計画上の2事業を対象として文化アセスメントを実施し、平成22年の結果公表に向けた準備調整を行いました。 ●「音楽のまちづくり」の施策評価に向けて、政策研究大学院大学が実施する市民モニター調査などに協力支援しました。 ●かわさき市美術展及び川崎市文化賞等贈呈式、かわさき市民第九コンサートや市民コンサートを実施しました。 ●川崎市文化財団による運営する施設や川崎市定期能等の事業について広報などの支援を行いました。 ●市民文化大使について、7月に市民及び庁内に候補者の推薦募集を行い、第4期市民文化大使として9名が就任しました。 ●「第15回KAWASAKIしんゆり映画祭」を市民主体で開催(来場者2,182名)し、運営ボランティアを公募し、市民の参加を図りました。また、かわさきかるたの原画展を開催し、地名研究所に委託し地名研究調査を実施しました。 ●文化振興基金の運用の可視化について、川崎市文化財団と検討しました。 ●文化芸術・スポーツ分野で活躍する方々を市民文化大使として任命し、市のPR等を行いました。 ●川崎市民プラザの効率的な運営を支援し、市民文化の向上を図るとともに、施設のあり方については庁内関係部局による検討会議を立ち上げ、公社については、政策・調整会議による平成23年度末解散の方針決定を行いました。 |
---|---|---|
2008 | ||
A | ||
2009 | (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 | |
A | ||
2010 | (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 | ●文化芸術振興会議において文化アセスメントを実施します。また、文化芸術関連事業の進捗の管理などにより、文化芸術振興計画の推進を図ります。 ●市民の文化芸術活動への参加や機会の提供に向けて「かわさき市民第九コンサート」などの事業や市民主体の地域づくりとして「KAWASAKIしんゆり映画祭」などを実施していきます。 ●川崎市文化財団の公益財団法人化に向けて協力と支援を行っていきます。 ●川崎市民プラザの効率的な運営を支援するとともに、運営する公社の解散及びその後の運営に向けた検討及び準備を行います。 ●第3期実行計画においては、引き続き、市民の参加や市民主体の事業の実施や法人等への支援を行い、文化芸術の振興を図るために文化芸術振興計画の新たな実行計画の進行管理や文化アセスメントの実施について位置づけを想定しています。 |
A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アートガーデンかわさきの利用率 | ラゾーナ川崎プラザソルの利用率 | 新百合21ホールのホール利用率 | |||||||||
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | |||||||||
アートガーデンかわさきの展示室の利用可能日数に対する実利用日数の割合です。(自主事業を含む) | ラゾーナ川崎プラザソルの利用可能区分に対する実利用区分数の割合です。 | 新百合21ホールのホール利用可能区分に対する実利用区分数の割合です。 | |||||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | |||||||||
現状維持 | 現状維持 | 現状維持 | |||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2008 | 90 | 93 | % | 2008 | 75 | 77 | % | 2008 | 80 | 84 | % |
2009 | 93 | 88.8 | % | 2009 | 77 | 82.8 | % | 2009 | 84 | 90.9 | % |
2010 | 93 | 2010 | 77 | 2010 | 84 |
年度 | 2008(H20)年度 | 2009(H21)年度 | 2010(H22)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 820,352 | 807,856 | 797,361 | 780,337 | 768,268 | 786,528 | 0 | 0 |
事務事業名 | 達成度 | 事務事業名 | 達成度 |
---|---|---|---|
文化行政推進事業 | 3 | 市民文化活動支援事業 | 3 |
地域文化のまちづくり推進事業 | 3 | 川崎市文化財団補助事業 | 3 |
川崎市指定都市記念事業公社補助事業(市民プラザ) | 3 | 中小企業・婦人会館施設維持管理事業 | 3 |
市民文化大使事業 | 3 |