施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2009年度


<基本情報>

施策課題 62103000 文化資源の活用・連携 作成課 市民・こども局市民文化室
基本政策 個性と魅力が輝くまちづくり 政策の基本方向 文化・芸術を振興し地域間交流を進める 基本施策 市民の文化・芸術活動の振興
関係課 教育委員会事務局生涯学習部生涯学習推進課、教育委員会事務局生涯学習部文化財課、総合企画局藤子・F・不二雄ミュージアム整備準備室 重点

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●博物館では市民ニーズの反映、計画的な施設整備、効果的・効率的な管理運営が必要です。
●青少年科学館の博物館機能の充実、生田緑地利用者の利便性の向上が必要です。
●子どもたちの理科離れが危惧される中、科学体験の中から科学に親しむ子どもや市民を育成することが必要です。
●「藤子・F・不二雄ミュージアム」の開館に向けた関係者との様々な調整及び広報が必要です。
施策の概要 ●博物館活動を充実し、施設整備、効果的・効率的な管理運営の検討を行います。
●青少年科学館の改築整備を行います。
●子どもたちの理科離れを防ぎ、科学の楽しさを伝えるため、学校やボランティアと連携して、科学実験セットの開発・整備・運用を行います。
●「藤子・F・不二雄ミュージアム」開館に向けた取組を進めるとともに、作品の有効活用を図りながら、市北部の新たな魅力の発信拠点となるよう整備します。
●川崎市文化財団の事業やアートガーデンかわさきなどの文化施設の効果的な運営を支援します。
施策の目標 ●魅力ある博物館づくりと効果的・効率的な管理運営を目指します。
●利用者の利便性の向上に向けた青少年科学館の改築整備を行います。
●科学に親しむ子どもや市民の育成を図ります。
●2011年秋の「藤子・F・不二雄ミュージアム」の開館に向けた関係者との調整などの取組を進めるとともに、プレイベントを実施し作品への興味を喚起します。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●各博物館において多様な博物館活動を実施し、青少年科学館の改築事業に伴う科学館事業の規模縮小といった状況の中で博物館施設の魅力の向上を図り年間約60万人の利用がありました。また、市民ミュージアム改革や生田緑地3館の管理運営についての検討等を行いました。
●青少年科学館の改築実施設計と展示実施設計を行い、プラネタリウムシステム開発を着手しました。
●科学実験セット「ワクワクドキドキ玉手箱」をボランティアグループと協働により21種類のセットを開発・整備・運用し、指導者養成講座の開催及び科学の祭典である「サイエンスチャレンジ」への実験ブースを提供することや実験教室を年間135回開催するなど、子どもたちが理科や科学に触れる場を幅広く提供しました。
●開館に向けた取組として、藤子プロ等との「藤子・F・不二雄ミュージアム」の整備に向けた覚書の締結を行い、パブリックコメント手続を経て基本計画の策定を行うとともに、文化施設の寄付行為に関し、藤子プロ等との最終的な調整を経て、負担付きの寄附の受納について議会の議決を得ました。また、建物の着工に向けて、関係事業者と基本設計・実施設計について完了するとともに、事業用地の確保及び建設に必要な行政手続を行いました。さらに、アルテリッカしんゆりと連携して原画展示のプレイベントを実施しました。(来場者数3,570人)
●川崎市文化財団の運営による「アートガーデンかわさき」「ラゾーナ川崎プラザソル」「新百合21ホール」などは、市民に文化活動の場として80%以上の利用率で活用されました。
2008
A
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等  
A
2010 (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 ●博物館活動の更なる充実や効果的・効率的な管理運営を目指します。
●青少年科学館の改築工事と展示製作、プラネタリウムシステムの開発を行います。
●子どもたちが科学に親しむ体験を増やし科学に触れる場を幅広く提供します。
●「藤子・F・不二雄ミュージアム」については、覚書に基づき関係者と調整を行い工事に着手し、本市の役割分担である基盤整備を推進するとともに、公の施設の設置条例案の議会への提出及び指定管理者の選定手続き等を行います。
●川崎市文化財団や川崎市生涯学習財団の公益財団法人化に向けて協力と支援を行っていきます。
●第3期実行計画の位置づけについては、引き続き様々な施設運営に関しての支援や協力を行い、円滑に事業を実施することを想定しています。
 

A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの


<参考指標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
博物館の利用者数    
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
岡本太郎美術館、青少年科学館、日本民家園、市民ミュージアムの年間利用者数(2009年度、2010年度は青少年科学館改築に伴う館事業縮小のため、一時的に減少)    
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
大きいほどよい    
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008 63.1 62.5 万人 2008       2008      
2009 58.1 59.7 万人 2009       2009      
2010 37.8     2010       2010      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 1,287,540 1,214,322 1,253,542 1,307,993 1,239,788 1,969,977 0 0

<配下の事務事業一覧>

事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
博物館施設等の運営 3 青少年科学館改築整備事業 3
藤子・F・不二雄ミュージアム整備事業 3 生涯学習財団補助事業 3
21世紀子どもサイエンス事業 3 川崎市文化財団補助事業 3
   
>>前のページへ戻る