施策課題 | 11104000 | 火災予防に向けた取組 | 作成課 | 消防局予防部予防課 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 安全で快適に暮らすまちづくり | 政策の 基本方向 |
暮らしの安全を守る | 基本施策 | 身近な安全の確保 | ||||
関係課 | 消防局人事課 消防局予防課 消防局査察課 消防局危険物課 | 重点 |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●本市では、毎年400件から500件前後の火災が発生し、その原因は「放火(疑いを含む。)」が1976年以来31年連続してトップを占めており、さらなる放火火災防止対策を推進していく必要があります。 ●市内における防火対象物数(政令で定める建築物)は、約40,000件(2009年3月見込み)で、毎年微増の傾向にありますが、それに比例して、法令等の違反件数も増加傾向にあります。防火対象物における法令違反が火災被害の拡大につながることから、効果的に立入検査を行い、違反件数を減少させる必要があります。 |
---|---|
施策の概要 | ●市民の生命や安全をおびやかす火災の発生件数を減少させるために、町内会や自治会と協働した放火火災防止対策や火災予防広報を推進します。 ●不特定多数の人が利用する建物を中心とした消防法令違反の改善指導、大型屋外タンク等危険物施設の事故防止対策を推進します。 |
施策の目標 | ●放火火災の発生を減少させるため、地域ごとの特性や実状にあわせた住民主体の放火火災防止対策を実施します。 ●火災事例及び火災予防上の留意事項を市民に分かり易くホームページに掲載し、効果的な広報を実施します。 ●火災が発生した場合に被害の拡大が予想される防火対象物を選定し、重点的に査察の執行を行います。 ●危険物保有事業所の事故防止対策強化について指導を行い、安全対策の向上に努めます。 |
評価結果 | (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●市内各消防署単位に設置した放火火災防止対策協議会の地域ごとの取組みや、町会や自治会を単位として消防職員の担当者を指名した市民防火指導員制度により市内町内会等との協力体制を構築したことにより、地域住民と一帯となった効果的な防火フェア-等の事業が展開でき、市民の防火意識を向上させることができました。 ●ホームページへの火災事例や火災予防上の注意点の掲載、カラーガード隊のドリル演技等による集客力、集客イベントを活用した効果的な広報活動を実施しました。 ●火災発生時に被害の拡大が予想される防火対象物の立入検査を計画通り実施し、安全が確保できました。 ●危険物施設保有事業所を対象とした講習会を2回実施し、危険物施設の自主保安体制の向上を図ることができました。 |
---|---|---|
2008 | ||
A | ||
2009 | (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 | ●引き続き火災の発生原因の第一位であることから、さらなる放火防止対策を推進する必要があります。 ●市内における防火対象物数全てに立入検査を実施することは不可能であることから、効果的・効率的な執行体制について検討していく必要があります。 ●コンビナート地区の危険物施設は老朽化しており、事故防止対策を行う必要があります。 |
2010 | (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 | ●引き続き放火が火災の発生原因の第一位であることから、さらなる放火防止対策を推進します。 ●火災事例及び火災予防上の留意事項を市民に分かり易くホームページに掲載し、効果的な広報を実施します。 ●火災が発生した場合に被害の拡大が予想される防火対象物を選定し、重点的に査察の執行を行います。 ●危険物施設保有事業所を対象とした講習会を実施し、危険物施設の自主保安体制の向上を図ります。 |
A…目標に向かって順調に課題解決が図られている。B…目標に向かって一定の成果が上がっている。C…課題解決が不十分で取組の改善が必要である。D…課題解決が図られていないため、抜本的な見直しが必要である。
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
立入検査の実施率 | |||||||||||
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | |||||||||
年間計画に定める防火対象物への立入検査の実施率 | |||||||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | |||||||||
大きいほどよい | |||||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2008 | 100.0 | 100.0 | % | 2008 | 2008 | ||||||
2009 | 100.0 | 2009 | 2009 | ||||||||
2010 | 100.0 | 2010 | 2010 |
年度 | 2008(H20)年度 | 2009(H21)年度 | 2010(H22)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 2,153,557 | 2,014,457 | 2,119,668 | 0 | 0 | 2,030,517 | 0 | 0 |
事務事業名 | 達成度 | 事務事業名 | 達成度 |
---|---|---|---|
火災予防に関する業務 | 2 | 火災等の調査事務 | 3 |
査察活動事業 | 3 | 危険物施設等の規制業務 | 3 |
消防広報事業 | 3 | 消防音楽隊等活動事業 | 2 |
火災予防設備に関する業務 | 3 |