施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2008年度


<基本情報>

施策課題 13102000 景観に配慮した公共空間づくりの推進 作成課 まちづくり局計画部景観・まちづくり支援課
基本政策 安全で快適に暮らすまちづくり 政策の
基本方向
身近な住環境を整える 基本施策 良好な都市景観形成の推進
関係課 環境局緑政部緑政企画担当、まちづくり局計画部景観・まちづくり支援課、建設局土木管理部路政課、建設局土木建設部河川課 重点

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●道路・河川・公園などの公共施設や公共建築物は、多くの人が利用するため、これらの整備にあたっては周辺環境や景観に配慮した公共空間づくりに向けて、行政が積極的にリードする役割を担っています。
●多摩川は、市民の憩いの場や自然とのふれあいの場として親しまれています。この豊かな自然環境を都市の景観に活かして自然環境と調和した潤いのある街なみ形成を進めていくことが重要となっています。
施策の概要 ●公共施設等を整備する際は「川崎市景観計画」を活用し、景観に配慮した公共施設整備の取り組みを推進します。
●「多摩川景観形成ガイドライン」を活用し、多摩川と周辺市街地との自然環境の調和した魅力的なまちづくりをめざし、大規模開発事業等を調整して公開空地などの公共的な空間づくりを推進します。
施策の目標 ●計画期間中に平瀬川支川の改修、麻生川環境整備、町田堀の整備、緑の軸線イメージアップを図るための市内7か所における緑の景観づくり、川崎駅西口駅前広場及び川崎市役所前モールにおける街路樹の景観形成、路上違反広告物の適正管理などの事業を景観に配慮して推進します。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●平瀬川支川では、地域住民と協働で策定した基本計画により、自然環境に配慮し自然石ブロックを使用した護岸改修工事を行いました。(整備率58%)
●麻生川は、人が水に近づける空間の整備や魚道ブロックの導入による自然環境の整備に向けた工事を行いました。
●町田堀は、水路を埋め戻し、景観に配慮した緑道整備を行いました。
●緑の景観づくりでは、川崎市役所前モール・溝口周辺・府中街道周辺・平間公園周辺の4地区を整備しました。
●川崎駅西口駅前広場について、緑化推進重点地区として植栽管理を行いました。
●景観を害する路上違反広告物について、町内会等の市民協力を得て除去作業を行いました。
●川崎駅東口駅前広場再編整備において、川崎都心アーバンデザイン基本計画の考え方を継承した景観整備方針を実施設計に反映させました。
2008
A
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等  
 
2010 (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 ●公共施設等を整備する際は「川崎市景観計画」を活用し、景観に配慮した公共施設整備の取り組みを推進します。
●「多摩川景観形成ガイドライン」を活用し、多摩川と周辺市街地との自然環境の調和した魅力的なまちづくりをめざし、大規模開発事業等を調整して公開空地などの公共的な空間づくりを推進します。
 

A…目標に向かって順調に課題解決が図られている。B…目標に向かって一定の成果が上がっている。C…課題解決が不十分で取組の改善が必要である。D…課題解決が図られていないため、抜本的な見直しが必要である。


<参考目標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
     
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
景観については、定量的に表すことが困難なため、できるだけ分かりやすい説明を行うことで対応してまいります。    
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
     
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008       2008       2008      
2009       2009       2009      
2010       2010       2010      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 10,827 10,117 10,601 0 0 10,138 0 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
多摩川景観形成推進事業 3 河川改修事業 3
準用河川等改修事業 3 緑の景観づくり推進事業 3
川崎駅周辺景観形成推進事業 3 水路整備事業 3
屋外広告物管理事業 3    
>>前のページへ戻る