施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2008年度


<基本情報>

施策課題 14103000 踏切横断対策の推進 作成課 建設局道路計画部道路計画課
基本政策 安全で快適に暮らすまちづくり 政策の
基本方向
快適な地域交通環境をつくる 基本施策 身近な地域交通環境の整備
関係課 建設局道路計画課、建設局道路整備課、建設局街路立体交差課
まちづくり局交通計画課
重点

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●川崎市内には138箇所の踏切があり、そのうちピーク時の遮断時間が40分以上のいわゆる開かずの踏切は17箇所、その他にも歩行者交通の多い踏切など多く存在しています。(平成18年度調査)
●これら踏切により通勤・通学時の遮断時間の長時間化や、人や車の事故の危険性、さらに渋滞による環境の悪化など諸問題が顕在化しており、鉄道事業者等関係機関との連携による効果的な取組みが課題となっています。
施策の概要 ●市内全ての踏切の中から、国土交通省の定める踏切遮断時間や人・車の交通量などの客観的な指標により抽出した緊急に対策が必要な踏切34箇所について、踏切の現況や利用状況等にあわせて、早期に効果が期待できる対策を鉄道事業者等の関係機関と協議・調整し、整備計画を策定します。また、策定した整備計画に基づき効率的に事業を実施します。
●東横線複々線化にあわせた工事により、元住吉1号踏切の旅客本線を高架化します。
●踏切道改善の抜本対策として、京急大師線連続立体交差事業等を推進するとともに、JR南武線の尻手駅から武蔵小杉駅間の立体化について調査・検討を進めます。
施策の目標 ●踏切の速効対策や抜本対策など様々な対策を実施することにより、交通の円滑化と踏切における安全性の向上を目指します。また、踏切の立体交差化により、交通の円滑化とともに市民生活の利便性向上や、地域分断の改善による地域の活性化を図ります。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●踏切の現況や利用状況、事業効果が早期に発現できること等を勘案して、対策が必要な34箇所の踏切について、鉄道事業者等関係機関と協議調整を行い、整備計画を策定しました。また、今年度は、鉄道事業者との連携により、3箇所の踏切(第二橘、津田山第一、中野島第二)のカラー化を実施しました。
●東急東横線の複々線化について、東急電鉄との協議調整を行うことで、新たに武蔵小杉駅から日吉駅間までの複々線化による運転を開始しました。
●京急大師線連続立体交差事業は、地元住民や関係者の理解を得て2010年産業道路の立体交差化に向けて工事を推進しました。また、JR南武線については、川崎市南部地域交通基盤あり方検討委員会において、連続立体交差化の推進が妥当など、取組みの方向性について提案を受けました。
2008
B
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 ●今後、踏切道の改善を着実に進めていくためには、財源や優先順位付けなどの検討とともに事業手法や実施時期について、鉄道事業者等関係機関との十分な協議・調整を行い協力を得る必要があります。
 
2010 (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 ●速効対策として、早期の事業効果の発現が期待できる踏切の構造改良等の実施に向けて、引き続き鉄道事業者等と協議・調整を行い、稲田堤駅直近の踏切などの改善に取組みます。
●東急東横線の複々線化事業については、東急電鉄との協定に基づく適正な事業の執行に取組みます。
●京急大師線連続立体交差事業などの抜本対策の取組みを推進します。
 

A…目標に向かって順調に課題解決が図られている。B…目標に向かって一定の成果が上がっている。C…課題解決が不十分で取組の改善が必要である。D…課題解決が図られていないため、抜本的な見直しが必要である。


<参考目標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
速効対策実施済の踏切数    
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
踏切道の改善の整備計画に基づく、構造改良やカラー化など速効対策を実施した踏切箇所の累計    
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
大きいほどよい    
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008 3 3 箇所 2008       2008      
2009 8     2009       2009      
2010 14     2010       2010      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 513,932 512,967 568,696 0 0 474,073 0 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
踏切道改善推進調査事業 3 東京急行東横線元住吉第1号踏切等関連施設改良推進事業 3
安全施設整備事業 3 京浜急行大師線連続立体交差事業 3
JR南武線連続立体交差事業 3 街路整備事業 3
>>前のページへ戻る