施策課題 | 22301000 | 障害特性に応じた専門的支援と相談の提供 | 作成課 | 健康福祉局障害保健福祉部障害計画課 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 幸せな暮らしを共に支えるまちづくり | 政策の 基本方向 |
障害のある人が地域で共に暮らせる社会をつくる | 基本施策 | 障害者の自立と社会参加の促進 | ||||
関係課 | 精神保健課、障害者更生相談所、精神保健福祉センター、こころの相談所、生活訓練支援センター | 重点 | ■ |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●障害の種別に関わらず、障害者が地域でいきいきと自立した生活が送れるよう、相談援助とともに、障害特性に応じた医療やリハビリテーション等の専門的支援が必要となっています。 ●精神保健福祉に関する相談について、内容が多様化しており、これらの課題に対応する施策の充実が求められています。 |
---|---|
施策の概要 | ●障害の重い方も地域での生活が可能になるよう障害特性に応じた専門的支援と相談を提供します。 ●精神保健福祉に関して、普及啓発事業や精神保健福祉相談に対する取組みを推進します。 ●精神障害者自らが行うピアサポートセンターの活動を支援します。 ●在宅の精神障害者への作業訓練や適応訓練、また、入所等による生活援助を実施します。 |
施策の目標 | ●障害者の地域での自立した生活を促進するために、日常生活への支援とともに、それぞれの障害特性に応じた専門的支援を整備することで、障害者の社会参加の促進をめざします。 ●近年複雑多様化している精神保健福祉に関する相談業務の充実をめざします。 |
評価結果 | (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●身近な地域で専門的かつ総合的な相談を行い、それに基づいて障害の判定や地域生活支援を行う地域リハビリテーションセンターを麻生区内に開所し、障害者センター、日中活動センター、精神障害者のための地域生活支援センターを設置することにより、北部地域の専門的な支援の充実を図りました。 ●各区保健福祉センターにおいて、専門職による個別相談、集団教育・指導、地域関係機関との連絡調整・地域支援、教室や講演会等による普及啓発事業を実施しました。 ●社会復帰訓練所について、精神障害者を主たる対象とする就労支援を行う障害福祉サービス事業所に移行するとともに、指定管理者制度による事業運営を開始しました。 |
---|---|---|
2008 | ||
A | ||
2009 | (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 | ●地域生活支援センターやピアサポートセンター等において在宅の精神障害者に対する相談援助や生活支援の充実を図り、精神障害者の自立や退院促進を推進する必要があります。 ●メンタルヘルス等精神保健福祉関する問題が近年社会問題化しており、今後も施策の充実が求められます。 |
2010 | (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 | ●引き続き、障害者に対する相談援助の充実を図るとともに、障害特性に応じた医療やリハビリテーション等の専門的支援を行っていきます。 ●精神保健福祉に関する相談について、今後も普及啓発活動を行うなど施策の充実に取組みます。 |
A…目標に向かって順調に課題解決が図られている。B…目標に向かって一定の成果が上がっている。C…課題解決が不十分で取組の改善が必要である。D…課題解決が図られていないため、抜本的な見直しが必要である。
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
各区保健福祉センターによる精神保健福祉相談・支援件数 | |||||||||||
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | |||||||||
各区保健福祉センターにおいて、精神科嘱託医・社会福祉職・保健師等により個別相談、支援を行います。 | |||||||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | |||||||||
現状維持 | |||||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2008 | 30,000 | 30,000 | 件 | 2008 | 2008 | ||||||
2009 | 30,000 | 2009 | 2009 | ||||||||
2010 | 30,000 | 2010 | 2010 |
年度 | 2008(H20)年度 | 2009(H21)年度 | 2010(H22)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 781,190 | 727,294 | 766,596 | 0 | 0 | 734,112 | 0 | 0 |
事務事業名 | 達成度 | 事務事業名 | 達成度 |
---|---|---|---|
障害者の相談・指導助言・治療訓練等に関する業務 | 3 | ピアサポートセンター援助事業 | 3 |
精神保健事業 | 3 | 社会復帰に向けた作業訓練・技術指導等業務 | 3 |
地域生活サポート事業 | 3 | 生活訓練支援業務 | 3 |
社会的ひきこもり対策事業 | 3 | 地域精神保健福祉対策促進事業 | 3 |
精神保健福祉に関する相談及び診察業務 | 3 | 精神保健福祉センター相談援助事業 | 3 |
発達障害児・者支援体制整備事業 | 3 |