施策課題 | 22302000 | 自立支援と権利の擁護の推進 | 作成課 | 健康福祉局障害保健福祉部精神保健課 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 幸せな暮らしを共に支えるまちづくり | 政策の 基本方向 |
障害のある人が地域で共に暮らせる社会をつくる | 基本施策 | 障害者の自立と社会参加の促進 | ||||
関係課 | 障害福祉課、盲人図書館、精神保健福祉センター | 重点 |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●障害者に対する差別などに対し、権利の擁護や利用するサービスについての情報の提供、障害者への理解や共感を醸成する取組みが課題となっています。 ●重度の障害者であっても地域で支えられ、障害を持たない人と同様に自立した生活ができるようにすることが課題となっています。 ●障害児者の日常生活上の利便性や在宅福祉サービスの向上を図っていくことが求められています。 ●身体障害者の就業促進・雇用率の向上を図る必要があります。 |
---|---|
施策の概要 | ●障害者の自立支援、情報提供、権利擁護、苦情解決やサービス評価、成年後見制度などの施策を総合的に実施するとともに、障害者の自立に向けた地域支援の力を向上する活動を促進します。 ●障害児者からの申請に基づき、補装具、日常生活用具など福祉用具の給付や貸与、心身障害者手当をはじめとする各種手当を支給しています。 ●身体障害者の自立更生を目的として、生業資金又は技能習得資金の貸付を行います。 |
施策の目標 | ●障害者が、権利擁護や自立支援を行うことにより障害を持たない人と同様に、地域で自立した生活ができるような施策の推進をめざします。 |
評価結果 | (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●関係団体を交えた成年後見連絡会を開催し、成年後見制度を安定的に実施しました。 ●心身喪失者等医療観察法の施行にあたっては医療機関等関係機関との連携を強化し実施することができました。 ●各種手当等については、関係機関との連携により問題点を整理し、適正な給付を行いました。 ●昨今の経済状況を反映して、事業の運転資金への貸付を希望する相談が多数ありましたので、各区窓口において、経営のコンサルティングにつなげることから、事業プランと将来性を明確にしてもらうなど、自立の一助となる制度の案内を行うとともに、具体化できた申請者には、審査会における審議の上、貸付を行いました。 |
---|---|---|
2008 | ||
A | ||
2009 | (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 | ●心身障害者手当については、施設入所者と在宅重度障害者との福祉サービス格差の是正を目的に創設された制度であるが、約40年の間に様々な在宅福祉サービスが整備され、その制度のあり方が問われています。 |
2010 | (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 | ●今後についても、障害者の自立支援、情報提供、権利擁護、苦情解決やサービス評価、成年後見制度などの施策を総合的に実施するとともに、障害者の自立に向けた地域支援の力を向上する活動を促進していきます。 ●心身障害者手当については、引き続き、障害者施策推進協議会の検討専門部会である「心身障害者手当あり方検討専門部会」において、そのあり方について検討を行います。 ●すでに貸付をおこなった資金の返済を受けて、次年度の貸付資金とするため、有効かつ適正な貸付を行うとともに、既貸付者からは確実な返還を促し、遅滞なく、円滑な運用を図ります。 |
A…目標に向かって順調に課題解決が図られている。B…目標に向かって一定の成果が上がっている。C…課題解決が不十分で取組の改善が必要である。D…課題解決が図られていないため、抜本的な見直しが必要である。
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
心神喪失者等医療観察法による処遇対象者件数 | |||||||||||
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | |||||||||
●年間10件程度の発生が見込まれ、保護観察所、医療機関、社会復帰施設等との連携をとおして、各ケースに遅滞なく対応します。 | |||||||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | |||||||||
現状維持 | |||||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2008 | 10 | 8 | 件 | 2008 | 2008 | ||||||
2009 | 10 | 2009 | 2009 | ||||||||
2010 | 10 | 2010 | 2010 |
年度 | 2008(H20)年度 | 2009(H21)年度 | 2010(H22)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 3,839,992 | 3,826,763 | 3,911,564 | 0 | 0 | 3,945,723 | 0 | 0 |
事務事業名 | 達成度 | 事務事業名 | 達成度 |
---|---|---|---|
成年後見制度利用支援事業 | 3 | 障害者福祉用具等支給・貸与事業 | 3 |
障害者手当等支給事業 | 4 | 精神障害者医療等支給事業 | 3 |
盲人図書館の運営 | 3 | 精神保健福祉審議会 | 3 |
身体障害者更生資金貸付事業 | 3 | 心身障害者扶養共済事業 | 3 |
実地審査事業 | 3 | 心神喪失者等医療観察制度への対応事業 | 3 |
聴覚障害者情報文化センターの運営 | 3 |