施策課題 | 35104000 | 人権にかかわる権利救済の推進 | 作成課 | 市民・こども局こども支援部こども福祉課 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 人を育て心を育むまちづくり | 政策の 基本方向 |
人権を尊重し共に生きる社会をつくる | 基本施策 | 人権・共生施策の推進 | ||||
関係課 | 市民・こども局人権・男女共同参画室 市民オンブズマン事務局 |
重点 |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●いじめ、または性差別・セクハラ・DVなど、主として子どもや女性に対する人権侵害を支援・救済し、人権尊重の市民生活を図ることが課題となっています。 |
---|---|
施策の概要 | ●シェルターと連携し、生活上様々な困難を抱える女性に対して、保護・自立促進など切れ目のない支援を実施することで、女性等の人権擁護・尊重に関わる施策を推進します。 ●子どもの権利の侵害と男女平等にかかわる人権の侵害に関する相談を受け付けて、相談者に寄り添い、相談に対する適切な助言や支援を行い、相談者自身の力で、問題解決を図ることとし、救済申立てにおいては、調査、あっせん・調整、是正等勧告、制度改善の意見表明、公表も行います。 ●男女平等推進行動計画に基づき、あらゆる施策において男女平等を総合的かつ計画的に推進します。 |
施策の目標 | ●子どもや女性等への人権侵害に対する相談・救済・自立支援に関わる体制を整備・確保し、人権を尊重し共生できる市民生活の実現を目指します。 |
評価結果 | (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●各区役所保健福祉センターにおける女性相談業務とシェルターについて連携を図りました。また、シェルターの役割・機能を検証し、適切な支援のあり方について、見直しを検討しました。 ●子ども相談カードを配布するとともに、子ども教室を小学校及び中学校で実施しました。また、巡回人権オンブズパーソンを実施しました。 ●第2期男女平等推進行動計画の策定を行うとともに、DV基本計画は素案作成を行いました。また、啓発事業については、男女平等フォーラム等、各種啓発事業を実施しました。 |
---|---|---|
2008 | ||
A | ||
2009 | (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 | |
2010 | (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 | ●各事業ともに、今年度の結果を踏まえて、課題が改善に向かうよう、さらなる事業の推進を図ります。また、事業間の連携・調整を密に行い、全体として施策が充実されるよう、協議・検討していきます。 |
A…目標に向かって順調に課題解決が図られている。B…目標に向かって一定の成果が上がっている。C…課題解決が不十分で取組の改善が必要である。D…課題解決が図られていないため、抜本的な見直しが必要である。
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | |||||||||
※本施策は人権侵害のない市民生活を目指すことが目的であることから、その目的の実績・結果を表す参考指標を設定することは困難であります。 | |||||||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | |||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2008 | 2008 | 2008 | |||||||||
2009 | 2009 | 2009 | |||||||||
2010 | 2010 | 2010 |
年度 | 2008(H20)年度 | 2009(H21)年度 | 2010(H22)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 80,843 | 76,504 | 79,852 | 0 | 0 | 77,861 | 0 | 0 |
事務事業名 | 達成度 | 事務事業名 | 達成度 |
---|---|---|---|
緊急一時保護施設等支援事業 | 3 | 人権オンブズパーソン運営事業 | 3 |
男女平等推進事業 | 3 |