施策課題 | 42206000 | 廃棄物埋立護岸の整備(再掲) | 作成課 | 港湾局港湾経営部整備計画課 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 環境を守り自然と調和したまちづくり | 政策の 基本方向 |
生活環境を守る | 基本施策 | 廃棄物対策の推進 | ||||
関係課 | 重点 |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●市民生活や社会諸生活を支え持続的社会の実現に向けて、市内から発生する一般廃棄物の焼却残灰や公共工事から発生する建設発生土等を受入れる最終処分場確保のため、廃棄物処分場の確保が求められております。 ●羽田空港の新滑走路は、2010年に供用開始の予定であり、そのため供用開始後の航空制限により地盤改良工事が実施できないことから、新滑走路供用開始前までに地盤改良工事を完了させる必要があります。 |
---|---|
施策の概要 | ●市内から発生する一般廃棄物の焼却残灰、公共工事から発生する建設発生土、川崎港内から発生するしゅんせつ土砂等を受入れる最終処分場確保のため、廃棄物埋立護岸の整備が必要となっています。 ●浮島2期地区は羽田空港に隣接していることから、羽田空港再拡張工事に伴う、護岸工事への影響を回避するため、地盤改良工事を2009年度の完了に向け実施します。 |
施策の目標 | ●市民生活や社会諸活動を支えるため、廃棄物最終処分場の確保を行います。 |
評価結果 | (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●市内から発生する一般廃棄物や建設発生土、川崎港内から発生する浚渫土を受入れる最終処分場確保のための廃棄物埋立護岸の整備を着実に推進しました。 ●隣接する羽田空港の新滑走路が2010年に供用開始予定であり、供用されると本計画地における航空制限により地盤改良船(高さ約60m)が使用できず、地盤改良工事が不可能となります。そのため、新滑走路供用前に地盤改良工事を完了させるべく事業を推進しました。 |
---|---|---|
2008 | ||
A | ||
2009 | (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 | ●2010年の羽田空港の新滑走路供用開始前に地盤改良工事を完了させるため、確実に未改良箇所の地盤改良工事を2009年度中に実施する必要があります。 |
2010 | (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 | ●先行して実施してきた地盤改良工事が完了した後、廃棄物埋立護岸の本体工等の整備を進めていき、最終処分場の確保に向け取り組んでいきます。 |
A…目標に向かって順調に課題解決が図られている。B…目標に向かって一定の成果が上がっている。C…課題解決が不十分で取組の改善が必要である。D…課題解決が図られていないため、抜本的な見直しが必要である。
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
廃棄物埋立護岸整備事業の事業進捗率 | |||||||||||
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | |||||||||
浮島2期廃棄物埋立護岸の延長3,683mに対する完成延長の割合 | |||||||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | |||||||||
大きいほどよい | |||||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2008 | 83 | 83 | % | 2008 | 2008 | ||||||
2009 | 85 | 2009 | 2009 | ||||||||
2010 | 87 | 2010 | 2010 |
年度 | 2008(H20)年度 | 2009(H21)年度 | 2010(H22)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
事務事業名 | 達成度 | 事務事業名 | 達成度 |
---|---|---|---|
浮島埋立事業(2期) | 3 |