施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2008年度


<基本情報>

施策課題 52201000 福祉・生活文化産業の振興 作成課 経済労働局産業振興部新産業創出担当
基本政策 活力にあふれ躍動するまちづくり 政策の
基本方向
新たな産業をつくり育てる 基本施策 市民生活を支援する新たな産業の育成
関係課 経済局新産業創出担当 重点

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●少子高齢化や核家族化の進展などの社会構造の変化などにより、市民の暮らしは、福祉・健康・環境・音楽・観光といった生活・文化面における質の豊かさ、質の充実が重視されるようになっている。こうした市民ニーズ、社会環境の変化に応じた新たな成長産業の振興・育成を図っていく必要がある。
施策の概要 ●市民の暮らしの質を向上させる新たな産業分野を振興するため、生活産業懇談会を開催し、福祉・健康など、本市の特性を活かした生活・文化産業の企画や調査をいます。
●「かわさき福祉開発支援センター」を平成21年度7月に開所し、「かわさき基準」による福祉製品の評価・認証を行います。また、かわさき基準の更新を行います。
●「かわさき福祉開発支援センター」や商店街をモデルフィールドとした福祉製品の展示などを行うとともに、様々な機関と連携して、川崎発の福祉製品の創出を促進します。
施策の目標 ●市民生活を豊にする生活・文化産業の振興を図ると共に、少子高齢社会を迎え産業面からの高齢者等の生活を支援する福祉産業を振興します。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●人間工学に基づく福祉産業の振興と高齢者対策のまちづくりをテーマに、市民向けにフォーラム2回、庁内戦略会議2回を生活産業懇談会として開催し、高齢者・障害者を支援する産業振興の方向性を検討しました。●高齢者施設に対し、高齢者が外出時に必要な福祉製品のニーズ調査を実施し、市内製造業者等に情報発信を行い、福祉産業創出支援を実施しました。●「かわさき基準推進協議会」を6月に設立し、事務所兼情報発信基地である「かわさき福祉開発支援センター」を7月に開設し、16の福祉製品の評価を行い、平成20年度かわさき基準の認証を実施した。また、福祉人材育成事業として、市民向けに高齢者疑似体験研修、福祉用具体験研修を川崎地下街アゼリアにて実施しすると共に市民・福祉関係者向けに福祉用具セミナーを「かわさき福祉開発支援センター」において3回実施しました。●スウェーデン関連企業や大使館との連携を深め、人間工学デザインや認知症ケア手法に関するセミナーを実施し、市内福祉関連企業等の製品高付加価値化を実施しました。●市内NPO法人と協働し、商店街での福祉製品の展示・説明、認知症予防分野についてのセミナーを開催したほか、日本医科大学の認知症街ぐるみ支援ネットワークと連携し認知症国際フォーラムを開催しました。
2008
B
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 ●福祉製品の創出に向けた福祉現場、製造業者及び研究者のより一層連携を強化
●福祉製品の創出に向けた各開発段階における支援制度の整備
●スウェーデン関連企業と市内福祉サービス事業者との連携による高付加価値福祉サービスの導入支援
●かわさき基準を中心とした福祉産業振興施策を展開するため、かわさき基準のより一層の普及と評価・認証の充実
 
2010 (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 ●福祉製品のアイデアコンテストを実施し、福祉製品研究チームを結成し、福祉製品の試作品を作成します。
また、福祉製品の開発補助や導入補助制度を整備し、福祉製品の開発を支援します。
●関連企業との連携により福祉製品・サービスの高付加価値化を支援します。
●認知症対策サービス事業を実施します。
●かわさき基準による福祉製品の評価・認証を実施します。
●かわさき基準の基本理念に基づく福祉人材育成事業を実施します。
 

A…目標に向かって順調に課題解決が図られている。B…目標に向かって一定の成果が上がっている。C…課題解決が不十分で取組の改善が必要である。D…課題解決が図られていないため、抜本的な見直しが必要である。


<参考目標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
福祉産業創出ネットワーク参加事業者数    
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
●産学公による福祉産業に関心のある福祉産業創出ネットワークの参加事業者の数    
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
大きいほどよい    
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008 175 175 2008       2008      
2009 180     2009       2009      
2010 185     2010       2010      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 94,591 85,431 88,191 0 0 84,500 0 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
生活・文化産業振興事業 3 福祉産業振興事業 3
>>前のページへ戻る