施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2008年度


<基本情報>

施策課題 53102000 就業の支援 作成課 経済労働局労働雇用部
基本政策 活力にあふれ躍動するまちづくり 政策の
基本方向
就業を支援し勤労者福祉を推進する 基本施策 人材を活かすしくみづくり
関係課 健康福祉局高齢者在宅サービス課、健康福祉局高齢者事業推進課 重点  

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●就業形態の多様化が進展する中、若年者をはじめとする求職者の雇用環境は依然として厳しく、また法令制度の改正など雇用労働環境は大きく変化するなど、求職者・労働者への就職活動の支援や労働相談の充実が求められています。●特に、平成20年度後半には世界的な金融不安の影響による日本経済の低迷、景気の後退などに伴い、雇用情勢は急激に悪化し、離職者の就職、就職活動に対する効率的・効果的な支援の実施が求められています。●団塊の世代が退職の時期を迎えるなど、高齢化が進展する中、シニア世代の活用に向けた効果的な支援の実施が求められています。
施策の概要 ●窓口相談や街頭労働相談など、労働者に対する労働相談を実施します。●就業支援室「キャリアサポートかわさき」において、就職に関する若年者の不安や悩みに専門相談員が応える「若年者のキャリアカウンセリング」、就職活動に関する知識、マナーなどを学ぶ「就職準備セミナー」、カウンセリングを通して求職者の意向に基づき、求人開拓や求人紹介を行う「無料職業紹介」などの就業支援事業を実施します。●高齢者に対する就職支援や人材育成を実施し、高齢者の就業の機会を確保するとともに、生きがいの増進と社会参加を促進します。
施策の目標 ●労働相談業務の継続実施と内容充実により、労働者が直面する様々な労働問題の解決に寄与し、雇用労働環境の向上を図ります。●「キャリアサポートかわさき」における支援事業を拡充し、相談から研修、就職までの場面に応じた総合的な就業支援を推進し、若年者、中高年齢者など求職者の雇用環境の改善を図ります。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●街頭労働相談は、公共職業安定所、神奈川県東部総合職業技術校など関係機関との連携により年3回6日間開催し、労働相談及び雇用労働関係資料の配布等を行うほか、キャリアカウンセラーによる就職相談も実施するなど、内容の充実を図りました。また、緊急経済対策の一環として、緊急労働相談会を3回開催して労働者の労働問題の解決に寄与しました。●「キャリアサポートかわさき」において、「メンタルカウンセリング」や「職場見学会」等を新たに実施し、事業の拡充を図りました。また、効果的な広報活動の展開により、「若年者のキャリアカウンセリング」「就職準備セミナー」「無料職業紹介」の利用者は昨年度実績1,091人を、「無料職業紹介」による就職者数も昨年度実績56人を上回りました。●緊急経済対策、緊急雇用対策の一環として、「企業合同就職説明会」を2回開催するとともに、「緊急雇用・労働相談窓口」を開設し、市が創出した雇用機会に係る求人紹介を行うなど、離職者を中心とする求職者に対する就業支援を行いました。●シルバー人材センターの登録会員数が年度末現在で3,671人となり、対前年比686人、23.0%増となりました。●福祉人材バンクにおいて、介護人材確保難に対する対策の一つとして、潜在的有資格者の掘り起こしのため、有資格離職者に対する研修を、今年度新たにモデル実施しました。

2008
B
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 ●経済の不透明感や景気の後退に伴い、雇用労働環境のよい一層の悪化が懸念されており、今後とも引き続き、離職者を中心とする求職者の就職、就職活動に対する効率的・効果的な支援が求められます。●介護・福祉人材の確保、定着を図るため、今後より一層の支援が必要です。
 
2010 (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 ●街頭労働相談は、今後とも関係機関との連携強化や内容充実を行い、労働者の雇用労働環境の向上を図ります。●厳しい雇用情勢を踏まえ、「キャリアサポートかわさき」の機能拡充に向けて、支援事業の拡充と創設など、効率的・効果的に支援事業を展開することにより、離職者を中心とする求職者に対する就業支援の推進を図ります。●「キャリアサポートかわさき」における支援事業を拡充し、相談から研修、就職までの場面に応じた総合的な就業支援を推進し、若年者、中高年齢者など求職者の雇用環境の改善を図ります。●雇用対策として、引き続き「緊急雇用・労働相談窓口」において、全庁的に創出した雇用機会に係る求人紹介や、職業相談、労働相談など、離職者を中心とする求職者に対する就業支援を行います。●シルバー人材センターに対しては、高齢者の就業機会の拡大に向けて、引き続き支援を行います。●福祉人材バンクの強化、及び人材開発研修センターとの連携により、介護・福祉人材の確保、定着に向けた取組を進めます。
 

A…目標に向かって順調に課題解決が図られている。B…目標に向かって一定の成果が上がっている。C…課題解決が不十分で取組の改善が必要である。D…課題解決が図られていないため、抜本的な見直しが必要である。


<参考目標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
街頭労働相談等の開催回数 若年者のキャリアカウンセリング、就職支援のセミナー、無料職業紹介の利用者数  
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
●街頭労働相談等の開催した回数
窓口相談は、本庁舎及び中原区役所で常設実施しており、街頭労働相談等は効果的運営を図るため、関係機関と連携して適宜開催していることから、指標としては、その開催回数が目安となります。
「キャリアサポートかわさき」では、若年者のキャリアカウンセリング、就職支援のセミナー、無料職業紹介を若年者の支援事業を実施していますが、指標としては、支援事業の利用者数が目安となります。  
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
現状維持 大きいほどよい  
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008 6 9 2008 1200 1,353   2008      
2009 6     2009 1300     2009      
2010 6     2010 1400     2010      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 46,537 46,732 45,395 0 0 43,576 0 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
雇用労働対策・就業支援事業 2 高齢者就労支援事業 3
福祉人材バンク事業 3    
>>前のページへ戻る