施策課題 | 55101000 | 川崎駅周辺地区の整備 | 作成課 | まちづくり局市街地開発部市街地整備推進課 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 活力にあふれ躍動するまちづくり | 政策の 基本方向 |
都市の拠点機能を整備する | 基本施策 | 民間活力を活かした魅力ある広域拠点の形成 | ||||
関係課 | まちづくり局市街地開発部市街地整備推進課、まちづくり局計画部交通計画課、建設局自転車対策室、建設局道路計画部広域道路課 | 重点 | ■ |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●川崎駅周辺地区においては、東口地区では都市機能が集積しており、西口地区では、都市型住宅や商業、文化機能を中心とした再開発や研究開発拠点の形成が進んでいます。さらに、羽田空港の再拡張・国際化に対応した都市の再整備を適切に誘導・促進し、広域的な集客機能を備えた活力と魅力にあふれた広域拠点の形成を推進します。●こうした中で、駅周辺の回遊性・利便性の向上やバリアフリー化、放置自転車対策などの課題に対して取り組むことにより、川崎市の中心的な広域拠点としてその機能強化を推進する必要があります。 |
---|---|
施策の概要 | ●東口駅前広場の再編整備によりバス停と地下街の高低差を解消し、バリアフリー化を図るなどの川崎駅周辺整備計画に基づく総合的な取組により、川崎市の玄関口にふさわしい賑わいとゆとりのある駅前広場の整備と魅力ある景観の創出を推進します。●新たな改札口とあわせた北口自由通路を整備することにより、東西自由通路の混雑を緩和するとともに、駅東西の回遊性及び利便性の一層の向上を図ります。●西口地区の歩行者動線を強化するため、ペデストリアンデッキ整備に向けた取組を進めます。●自転車対策については東口駅前広場再編整備に合わせた駐輪場整備と通行環境整備とが連携した総合的な対策をします。 |
施策の目標 | ●既成市街地である東口地区と新たにまちづくりが進んだ西口地区の回遊性の強化やバリアフリー化の推進を図り、都市機能の向上と魅力の創出を推進します。●駅周辺の回遊性・利便性の向上やバリアフリー化などの対策に取り組み、2011年度の新たな改札口とあわせた北口自由通路を整備に向けて事業を推進します。 |
評価結果 | (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●東西連絡歩道橋・東口駅前再編整備の来年度からの工事開始に向けて、関係機関等と調整を行いました。●東口駅前広場においては、環境に配慮した技術導入に向けて方針を決定しました。●東西自由通路のエレベーター整備を完了し、バリアフリー化を推進しました。●北口地区第2街区においては、10番地地区は実施設計を、11番地地区は共同事業化の基本合意をそれぞれ行い、歩行空間の整備に向けて事業進捗しました。●川崎町田線の線形改良を実施しました。●北口自由通路については、JRとの協議・調整を行い基本的考え方等を整理することにより、事業の推進に向けた環境を整えました。●駅周辺の放置自転車について、地域住民等と連携して撤去・啓発活動を行うと共に、パトロール等による取締りを強化しました。 |
---|---|---|
2008 | ||
C | ||
2009 | (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 | ●北口自由通路については、コスト縮減・工期短縮に向けたJR東日本との協議を進めていますが、工事費の負担のあり方について国が近くルールの策定を予定していることから、国を含めた調整に時間を要しています。 ●自転車対策については、東口駅前広場の再編整備に合わせた総合的な放置自転車対策による安全で快適な歩行空間の確保が課題となっています。 |
2010 | (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 | ●2009年度以降、東西連絡歩道橋・東口駅前再編整備の工事が本格的に始まることから、関係機関、権利者等と調整を図り整備を進めます。●北口自由通路は、適切な費用負担に向けJRと協議を進めるとともに、施設設計を実施します。●北口自由通路整備の進捗にあわせてペデストリアンデッキ等基盤施設の検討を行います。 |
A…目標に向かって順調に課題解決が図られている。B…目標に向かって一定の成果が上がっている。C…課題解決が不十分で取組の改善が必要である。D…課題解決が図られていないため、抜本的な見直しが必要である。
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JR川崎駅及び京急川崎駅の乗降客数 | |||||||||||
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | |||||||||
商業・業務の集積など都市機能向上により、川崎駅周辺への来訪者による駅乗降人員の増加が見込まれます。 ※2007年度の公表数値です。 ※旅客施設のため、計画値の設定は困難です。 |
|||||||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | |||||||||
大きいほどよい | |||||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2008 | - | 482477 | 人 | 2008 | 2008 | ||||||
2009 | - | 2009 | 2009 | ||||||||
2010 | - | 2010 | 2010 |
年度 | 2008(H20)年度 | 2009(H21)年度 | 2010(H22)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 2,509,185 | 1,077,648 | 7,196,264 | 0 | 0 | 6,468,491 | 0 | 0 |
事務事業名 | 達成度 | 事務事業名 | 達成度 |
---|---|---|---|
川崎駅周辺総合整備事業 | 3 | JR川崎駅北口自由通路等整備事業 | 4 |
川崎駅西口地区住宅市街地総合整備事業 | 3 | 放置自転車対策事業 | 3 |
川崎駅北口地区第2街区再開発等事業 | 3 | 広域道路対策事業調査 | 3 |