施策進行管理・評価表(1)

評価年度:2007年度


<基本情報>

施策課題 14203000 身近な道路の維持管理 作成課 建設局土木建設部道路整備課
基本政策 安全で快適に暮らすまちづくり 政策の
基本方向
快適な地域交通環境をつくる 基本施策 地域の生活基盤となる道路整備
関係課 建設局:路政課、管理課、道路計画課、道路整備課

<施策概要>

当該施策によって
解決すべき課題
●道路は市民に最も密接した地域の生活基盤であり、拠点へのアクセスを受持つだけでなく、安全性、快適性などの役割を担う身近な都市基盤の一つです。しかしながら、管理施設の増加と合わせて、高度成長期に集中して建設された橋梁などの道路施設の更新時期も間近に迫っており、維持管理費の増大が予想されることから、道路等の安全性、快適性を確保するための効率的維持管理手法の確立が必要となっています。
施策の概要 ●市民生活に欠かすことのできない生活基盤である道路や橋梁等の道路施設を常に良好な状態に保つとともに、管理施設の増加などの影響を受けて、今後も増大する維持管理費の抑制と平準化を図ります。
●より効率的な管理手法の確立に向け、計画的な維持管理基準の策定など、経営的視点に立った施策展開を検討します。
●屋外広告物法の改正を踏まえ、路上違反広告物除去業務の強化を図り、道路の安全管理を進めます。

<施策の目標>

施策の目標 ●市民の安全で快適な暮らしを支援するため、道路パトロールを実施し、道路維持補修を適切に行い、橋りょうの耐震補強を早期に実施するなど、地域の生活基盤となる道路の効率的、効果的な維持管理をめざします。

<成果の説明>

評価結果 ●屋外広告物の新たな規制を屋外広告物審議会に諮問し、条例改正を行いました。
●市民協力員とともに路上違反広告物の除却を行いました。これまでの取り組みにより年々路上違反広告物の掲出が減少しました。
●道水路を不法に占拠している者に対し除却指導を行い、不法占拠物件を撤去させました。
●道路の維持管理に資するため、道水路台帳図の数値化に向け、公共基準点を整備しました。
●経済的な工法を取り入れるなどの工夫をしながら、清掃や舗装道補修など適切な道路維持補修を行いました。
●平成21年度の「橋りょうの長寿命化修繕計画」の策定に向け、生田根岸跨線橋など17橋の点検を実施しました。
●点検及び道路パトロールにより発見された橋りょうの損傷を補修するため、扇町跨線橋など18橋の補修をしました。
●入札不調による再入札などによる工事繰越や発注不能など、一部の橋りょうにおいて耐震補強が施工が出来なかった例がありましたが、耐震対策等が特に緊急性を要する橋りょう64橋の内46橋(72%)において耐震補強工事を実施しました。
●改良計画や緊急性と事業効果を勘案し、効率的に舗装改良・舗装新設・側溝新設などの道路舗装事業を行い、安全で快適な道路環境を確保しました。
●舗装道補修工事の実情に合う施工単価の見直しを行い、私道舗装助成事業を適正に執行しました。
2005~2007
A
解決するべき課題に対する成果及び課題解決を阻害する要因(残された課題、新たな課題、社会環境の変化)等

<参考目標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
橋梁の耐震補強率 道路パトロール延長  
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
1980年以前の耐震基準で施行された緊急輸送路上の橋長15m以上の橋梁及び、1980年以前の耐震基準で施行された道路や鉄道を跨ぐ橋のうち、耐震補強が完了した橋梁数の割合。 道路の良好な維持、管理のため実施しているパトロールの総走行距離  
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
大きいほどよい 大きいほどよい   大きいほどよい
  小さいほどよい   小さいほどよい   小さいほどよい
  現状維持   現状維持   現状維持
実績値(1) 実績値(2) 実績値(3)
計画策定時 41 % 計画策定時 27.798 km 計画策定時    
2005 50 % 2005 31.666 km 2005    
2006 50 % 2006 30.806 km 2006    
2007 72 % 2007 30.931 km 2007    

<事業費>

(単位:千円)
年度 2005(H17)年度 2006(H18)年度 2007(H19)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 8,466,975 7,932,200 8,620,034 8,246,904 7,844,718 8,428,759 3,561,245 7,904,053

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 3ヵ年の達成度 事務事業名 3ヵ年の達成度
道路維持補修事業 II 橋りょう補修事業 II
耐震対策等橋りょう整備事業 II 道路舗装事業 II
屋外広告物管理事業 II 道水路不法占拠対策事業 II
占用業務管理 II 地籍調査事業 II
道水路台帳整備事業 II 測量助成事業 II
道路環境調査事業 II 私道舗装助成事業 III
道路等愛護活動表彰事業 III    
>>前のページへ戻る