施策課題 | 31202000 | 青少年の社会活動への参加の促進 | 作成課 | 市民局地域生活部青少年育成課 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 人を育て心を育むまちづくり | 政策の 基本方向 |
子育てを地域社会全体で支える | 基本施策 | 子どもがすこやかに育つ環境づくり | ||||
関係課 | 市民局地域生活部青少年育成課 健康福祉局こども施策推進部こども家庭センター |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●近年の核家族化、少子化の進展により、家庭や地域における子ども同士のふれあいや地域活動を通じた社会参加活動の減少と、都市化を背景に青少年に関する様々な問題が顕在化していることから、青少年の社会参加を促し、青少年を取り巻く環境の浄化を行っていく必要があり、関係団体と連携して青少年健全育成施策の一層の展開を図ることが課題となっています。 |
---|---|
施策の概要 | ●青少年が豊かな人生観を育み、将来への展望を抱けるように、青少年関係団体の育成や支援を行い、青少年が積極的に社会活動に参加できる環境作りを進めます。 ●変化する青少年のニーズを調査・分析し、成人の日を祝うつどい事業や青少年フェスティバル事業の企画・運営等に青少年の参加を推進します。 ●青少年だけでなく、大人も子どもも共に生き、共に育ちあう環境づくりを進めます。 ●青少年に関する相談や悩みを青少年やその家族など、誰からでも気軽に相談できる機会を提供します。 |
施策の目標 | ●青少年の安全ですこやかな成長のために、青少年を取り巻く環境浄化と社会参加を促進します。 |
---|
評価結果 | ●「こども110番」事業について、未実施校へ働きかけを行うなど、拡充活動を展開することにより、前年度に比べ協力施設が107件増加し、9,196件となりました。その結果、市民の意識啓発と子どもたちが健やかに育つ地域の環境づくりが進みました。 ●民間の広報媒体を活用し、広く青少年ボランティアの募集を行いましたが、「青少年フェスティバル」、「成人の日を祝うつどい」とも、前年度に比べ参加人数が減少しました。今後、青少年の参加を促進する手法等の検討が必要となります。 ●青少年指導員活動について、神奈川県犯罪のない安全・安心まちづくり推進協議会ほか4者の共催により、子どもの安全確保のため、地域安全マップ作りの研修会を実施し、一般参加者を加えた83名が出席して資質の向上が図られました。 ●ヤングテレホン相談事業について、2007年度は373件の相談受付件数があり、年度によって増減はあるものの、ほぼ計画策定時のレベルに達している。今後は「児童青少年電話相談事業」として、対象年齢や受付時間等を拡大し、気軽に相談ができる総合的な窓口とし、専門的な相談支援体制の強化、関係機関とのネットワークの充実強化等の検討が必要となります。 |
2005~2007 |
---|---|
B | |
解決するべき課題に対する成果及び課題解決を阻害する要因(残された課題、新たな課題、社会環境の変化)等 |
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
青少年フェスティバルの来場人員 | 「こども110番」協力施設数 | ヤングテレホン相談受付件数 | ||||||
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | ||||||
青少年の啓発活動事業・社会活動への参加促進をはかる成果指標とします。 | 青少年を取り巻く社会成環境の浄化をはかる成果指標とします。 | 近年の社会環境の変化等により、増えている不安や悩みを抱えた青少年に対する電話による相談支援を行った件数を成果指標とします。件数の増減で成果をとらえることはできませんが、青少年の健全な育成の支援としては充実が図られます。 | ||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | ||||||
■ | 大きいほどよい | ■ | 大きいほどよい | ■ | 大きいほどよい | |||
小さいほどよい | 小さいほどよい | 小さいほどよい | ||||||
現状維持 | 現状維持 | 現状維持 | ||||||
実績値(1) | 実績値(2) | 実績値(3) | ||||||
計画策定時 | 12,000 | 人 | 計画策定時 | 8,041 | 件 | 計画策定時 | 406 | 件 |
2005 | 16,000 | 人 | 2005 | 8,227 | 件 | 2005 | 857 | 件 |
2006 | 2,500 | 人 | 2006 | 9,089 | 件 | 2006 | 907 | 件 |
2007 | 7,500 | 人 | 2007 | 9,196 | 件 | 2007 | 373 | 件 |
年度 | 2005(H17)年度 | 2006(H18)年度 | 2007(H19)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 122,055 | 118,282 | 111,930 | 123,804 | 71,955 | 111,326 | 110,368 | 111,489 |
事務事業名 | 3ヵ年の達成度 | 事務事業名 | 3ヵ年の達成度 |
---|---|---|---|
青少年団体育成事業 | II | 青少年啓発活動事業 | II |
ヤングテレホン相談事業 | II | 青少年活動推進事業 | II |