施策課題 | 41302000 | 計画的・科学的環境施策の推進 | 作成課 | 環境局公害部企画指導課 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 環境を守り自然と調和したまちづくり | 政策の 基本方向 |
環境に配慮し循環型のしくみをつくる | 基本施策 | 環境配慮型社会の形成に向けた取組 | ||||
関係課 | 環境局公害部企画指導課、公害研究所 |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●日常の行動や事業活動から生じる環境への負荷は、温室効果ガスの排出量の増加など様々な環境問題となって顕在化しており、市民・事業者・行政が各々の役割と責任のもと、適切な環境配慮を実施することが必要となっています。 ●川崎臨海部の立地企業が持つ公害対策や資源循環などの環境技術や経験など、川崎の持つ優れた環境技術をアジア諸国などへ移転することによる国際貢献が求められています。 |
---|---|
施策の概要 | ●地域の環境問題を解決していくには、現状に関する基礎的な調査研究が不可欠であり、微小粒子の挙動、化学物質の測定法開発などの調査・研究を進めます。 ●今日的な課題である地球環境問題や都市排熱によるヒートアイランド対策に資する調査研究を実施します。 ●調査研究にあたり、民間活力の活用、国や他の広域的連携を図りながら、計画的・科学的な環境施策の推進のため、結果については施策・事業にフィードバックしていきます。 ●環境技術情報の収集・発信などの新たな機能による国際貢献、産官学連携による共同研究等を推進する環境研究の拠点施設として、環境総合研究所の整備を進めます。 |
施策の目標 | ●地域環境・地球環境問題の解決に向けた調査研究を実施し、計画的・科学的な環境施策を推進します。 ●環境技術情報の収集・発信、産学公民連携、環境教育・学習などの機能を強化・充実した拠点施設として新たな研究所を整備し、川崎の優れた環境技術を利用した国際貢献や市民・事業者・大学等との連携による共同研究事業などを推進します。 |
---|
評価結果 | ●環境施策及び事業実施に資する試験・調査事業として、公害研究所で60の試験・調査・研究事業を実施しました。 ●環境総合研究所の整備については、急速に複雑化・深刻化する環境問題に総合的に対応できる研究所として整備できるよう、事業内容を再構築することとし、環境技術を活用した事業戦略を取りまとめました。 ●環境総合研究所で実践する環境技術情報収集・発信事業及び産学公民連携事業の試行的実施とともに、環境技術情報センター設置に向けた調整を行い、実践体制を整えました。特に産学公民連携事業では、ヒートアイランド対策等の共同研究を継続するとともに、新たに環境技術産学公民連携パイロット事業として共同研究2件を実施しました。 ●環境総合研究所の施設整備については、神奈川口における整備構想の動向を的確に把握しながら、関係局と連携を図り、次期実行計画期間に整備計画等を策定することとしました。 |
2005~2007 |
---|---|
B | |
解決するべき課題に対する成果及び課題解決を阻害する要因(残された課題、新たな課題、社会環境の変化)等 |
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研究所の施設整備の状況 | 公害研究所調査・研究事業 | 産学公民連携共同研究事業 | ||||||
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | ||||||
●新たな研究所の施設整備の進捗状況は、数量的な指標の設定が難しいので、以下の定性的な状況を指標化し、進捗状況を把握することとしました。 1 施設整備に係る調査・検討 2 検討に基づく施設・設備の設計 3 施設・設備工事の着工 4 設備完了・運営 | ●計画的・科学的な環境施策の推進を図る指標として、公害研究所における地域・地球環境対策等に係る試験・研究・調査の実施事業数を示しています。 | ●新たな研究所の機能の一つとして産学公民連携機能があります。今後は、施設整備に先駆け、先行的に市民・事業者・大学等との共同研究事業を実施していきます。したがいまして、新たな機能の構築を目指す指標として産学公民連携共同研究事業数を示しています。 | ||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | ||||||
■ | 大きいほどよい | 大きいほどよい | ■ | 大きいほどよい | ||||
小さいほどよい | 小さいほどよい | 小さいほどよい | ||||||
現状維持 | ■ | 現状維持 | 現状維持 | |||||
実績値(1) | 実績値(2) | 実績値(3) | ||||||
計画策定時 | 1 | 計画策定時 | 49 | 件 | 計画策定時 | 0 | 件 | |
2005 | 1 | 2005 | 56 | 件 | 2005 | 0 | 件 | |
2006 | 1 | 2006 | 60 | 件 | 2006 | 1 | 件 | |
2007 | 1 | 2007 | 60 | 件 | 2007 | 3 | 件 |
年度 | 2005(H17)年度 | 2006(H18)年度 | 2007(H19)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 503,259 | 511,230 | 582,883 | 475,888 | 325,696 | 639,059 | 430,299 | 432,115 |
事務事業名 | 3ヵ年の達成度 | 事務事業名 | 3ヵ年の達成度 |
---|---|---|---|
公害調査研究事業 | II | 公害企画調整事務 | II |
環境科学総合研究所整備事業 | III |