施策進行管理・評価表(1)

評価年度:2007年度


<基本情報>

施策課題 55202000 溝口駅周辺地区の整備 作成課 建設局道路計画部道路計画課
基本政策 活力にあふれ躍動するまちづくり 政策の
基本方向
都市の拠点機能を整備する 基本施策 個性ある利便性の高い地域生活拠点の整備
関係課 まちづくり局交通計画課 建設局街路課

<施策概要>

当該施策によって
解決すべき課題
●鉄道駅を中心とした地区整備計画を推進することにより、人や物・情報などの交流を促進し、地域全体の活性化を図ることが、効果的なまちづくりとして期待されています。
●また、一定の都市基盤整備が行われている溝口駅周辺地区は、地区の魅力と活力を維持するため、既存の資源を活かしながら、地域や市民、事業者、行政それぞれの工夫と連携により、より良いまちづくりに向けて取組を進めることが必要です。
施策の概要 ●溝口駅南口において駅前広場整備を進め、整備済みの駅北口地区との連携により、本市の北西部における拠点機能の強化に向けた都市基盤整備を推進します。
●JR武蔵溝ノ口駅と東急溝の口駅を接続する南口ペデストリアンデッキを整備し、駅南北の回遊性の確保を図るとともに、東急田園都市線複々線化等輸送力向上の促進とあわせて、駅利用者や乗換え利用者の利便性の向上を図ります。

<施策の目標>

施策の目標 ●溝口駅周辺地区は、旧岡家跡地や洗足学園など歴史的・文化的資源、文教施設、周辺の自然環境を活用しながら、地域や市民、事業者、行政それぞれの工夫と連携により、地区の魅力と活力を維持し、より良いまちづくりを推進するため、交通結節点の強化により利便性の高い基盤整備を進めます。

<成果の説明>

評価結果 ●南口駅前広場の整備については、用地取得が難航し、早期の事業用地の取得が課題となっています。
●南口ペデストリアンデッキの整備につきましては、工事の入札に時間を要したことから、約1年の遅延となりますが2008年度完成に向け整備を進めてまいります。
●東急田園都市線の複々線化につきましては、高架下の利用等について地域の方々と意見交換を実施するなど、より良いまちづくりに向けた取組みを事業者などと進めました。
2005~2007
B
解決するべき課題に対する成果及び課題解決を阻害する要因(残された課題、新たな課題、社会環境の変化)等

<参考目標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
溝口駅南口における歩きやすさに関する満足度    
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
溝口駅南口における施設利用者に対する歩きやすさに関する調査結果(ヒアリング調査)
目標値 60.00%(2007年度)
   
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
大きいほどよい   大きいほどよい   大きいほどよい
  小さいほどよい   小さいほどよい   小さいほどよい
  現状維持   現状維持   現状維持
実績値(1) 実績値(2) 実績値(3)
計画策定時 26.5 % 計画策定時     計画策定時    
2005 0   2005     2005    
2006 0   2006     2006    
2007 0   2007     2007    

<事業費>

(単位:千円)
年度 2005(H17)年度 2006(H18)年度 2007(H19)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 168,609 83,115 775,010 390,778 105,825 244,324 525,931 218,758

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 3ヵ年の達成度 事務事業名 3ヵ年の達成度
溝口駅南口広場整備事業 III 民鉄複々線化等鉄道輸送力の向上促進 II
>>前のページへ戻る