施策課題 | 56102000 | 広域公共交通機関網の整備 | 作成課 | まちづくり局計画部交通計画課 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 活力にあふれ躍動するまちづくり | 政策の 基本方向 |
基幹的な交通体系を構築する | 基本施策 | 広域的な交通幹線網の整備 | ||||
関係課 | まちづくり局計画部交通計画課、まちづくり局市街地開発部小杉都心整備担当、交通局高速鉄道建設本部 |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●本市は東京・横浜という巨大消費地に接し、市内を多くの人や物が移動しています。この交通量は人口減少社会に移行した後も、都心への人の回帰や国際競争力の強化に向けた取組などにより、当面は増加するものと想定されています。首都圏の広域交通網の整備は、これらの交通を円滑に処理し、都市機能を向上させる基幹的な交通網の整備が必要となっています。鉄道輸送力増強の取組や少子高齢化などにより、鉄道の混雑は近年緩和の方向で推移していますが、ピーク時には依然として高い混雑状況を示しています。一方で、進行する地球温暖化などへの対策が求められており、自動車交通への過度の依存から鉄道などへの転換を促進するため、放射・環状方向の質の高い広域公共交通機関網の整備が必要となっています。 |
---|---|
施策の概要 | ●新幹線駅などの広域交通結節点や都心方面との連絡性の向上により市内の鉄道網を強化するとともに、武蔵小杉駅のターミナル性や都市機能の向上を図るJR横須賀線武蔵小杉新駅の整備を推進します。 ●首都圏の放射方向の鉄道ネットワークを強化し、利用者の利便性や快適性を向上するため、複々線化事業など輸送力の増強を支援し、また羽田空港へのアクセスの利便性を向上させる京浜急行蒲田駅の駅改善事業に国、関係自治体で協調補助を行うとともに、川崎縦貫高速鉄道線については、拠点性が大きく向上している武蔵小杉駅に接続する計画で取り組んでいきます。 ●広域的な交通機関網を考えるにあたり、人の流れや物の流れについて、国、自治体と協調して調査を行い、その調査結果から分析し、施策の方向性や検討をする際に活用しています。 |
施策の目標 | ●武蔵小杉新駅は平成21年度中の開業を目標に駅や交通広場等の整備を行います。●複々線化事業に対しては調整により事業を促進します。●川崎縦貫高速鉄道線は小杉接続計画での鉄道事業許可取得に向け協議調整を進めます。●羽田アクセス推進事業では補助により事業の促進を図ります。●東京都市圏の交通現況調査や神奈川口アクセスの鉄軌道などについて、国や県など関係団体とともに調査や検討を行います。 |
---|
評価結果 | ●武蔵小杉新駅は平成21年度の開業に向けて工事に着手しました。また、交通広場等関連する基盤施設については、平成21年度内の供用開始を目指し、協議調整及び詳細設計を実施しました。 ●東急東横線複々線化、田園都市線複々線化、小田急小田原線3線化など、民営鉄道事業者による複々線化事業等は、概ね順調に推移しています。また、「神奈川県鉄道輸送力増強促進会議」を通じて複々線化の早期完了や運行本数の増加等を要望することにより、南武線の昼間夜間の増発が実現し、鉄道事業者による輸送力増強施策の促進を図ることができました。 ●川崎縦貫高速鉄道線は関連鉄道事業者等と輸送需要や収入見込み等について、協議・調整を行うとともに、建設、運行等各計画の更なる調査検討を実施しました。 ●羽田アクセス推進事業では、京急蒲田駅上り線仮線への切り替えが12月に円滑に実施されました。 ●東京都市圏交通計画協議会において2008年実施のパーソントリップ調査(第5回)に向けた事前調査を実施しました。また、東海道貨物支線の旅客線化は、過年度検討結果の総括的整理を行い、早期の整備着手が困難なことを改めて検証しました。 |
2005~2007 |
---|---|
A | |
解決するべき課題に対する成果及び課題解決を阻害する要因(残された課題、新たな課題、社会環境の変化)等 |
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
羽田アクセス推進事業の工事進捗率 | ||||||||
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | ||||||
京急蒲田駅を中心に進められている駅総合改善事業についての各年度末における工事進捗率。なお、当施策では市街地からの移動時間の短縮などが指標として考えられるが、現段階で表すことは難しいため、事業実績(工事進捗率)の記入としている。 | ||||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | ||||||
■ | 大きいほどよい | 大きいほどよい | 大きいほどよい | |||||
小さいほどよい | 小さいほどよい | 小さいほどよい | ||||||
現状維持 | 現状維持 | 現状維持 | ||||||
実績値(1) | 実績値(2) | 実績値(3) | ||||||
計画策定時 | 21 | % | 計画策定時 | 計画策定時 | ||||
2005 | 28 | % | 2005 | 2005 | ||||
2006 | 38 | % | 2006 | 2006 | ||||
2007 | 54 | % | 2007 | 2007 |
年度 | 2005(H17)年度 | 2006(H18)年度 | 2007(H19)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 374,378 | 370,561 | 448,600 | 761,647 | 548,922 | 826,848 | 340,253 | 740,269 |
事務事業名 | 3ヵ年の達成度 | 事務事業名 | 3ヵ年の達成度 |
---|---|---|---|
小杉駅周辺交通機能整備事業 | II | 民鉄複々線化等鉄道輸送力の向上促進 | II |
川崎縦貫高速鉄道線整備事業 | II | 羽田アクセス推進事業 | II |
臨海部鉄軌道計画調査 | II | 東京都市圏総合都市交通体系調査 | II |
都市交通計画関連事業 | II |