施策進行管理・評価表(1)

評価年度:2007年度


<基本情報>

施策課題 61102000 観光・集客型産業の育成 作成課 経済局産業振興部商業観光課
基本政策 個性と魅力が輝くまちづくり 政策の
基本方向
川崎の魅力を育て発信する 基本施策 新たな観光の振興
関係課 経済局産業振興部商業観光課、経済局産業振興部新産業創出担当、経済局産業政策部企画課

<施策概要>

当該施策によって
解決すべき課題
●本市においては観光関連産業が未だ十分に成熟しておらず、また、そのための観光に関する情報の提供も未だ十分でないため、観光の基盤となる情報の提供が課題となっています。
施策の概要 ●平成17年に策定された「かわさき観光振興プラン」に基づき、同プランの戦略6「観光・集客型産業の振興と連携強化」及び戦略7「集客マーケティングの推進と情報発信」を推進します。特に、ガラス工芸振興事業、Buyかわさき事業の推進を図ります。

<施策の目標>

施策の目標 ●名産品認定等を含めた観光情報、観光客受入の強化等を進めることにより、市民・民間主導の観光集客事業を推進し、市内の観光関連産業の育成をめざします。
●市民・民間主導の観光集客事業を推進し、入込み観光客数の増加等を図ることにより、市内の観光関連産業の育成し、市内における消費の拡大を促進します。

<成果の説明>

評価結果 ●本市観光の基本情報である「観光パンフレット」の提供をアメリカンフットボールなどイベント等の機会を捉えて積極的に配布を行ったほか、観光案内所、観光協会連合会サイト、観光情報端末機やマスコミを通じ積極的に情報を発信しました。また、おみやげ品となる名産品の認定を新たに行い観光情報を発信しました。さらにジャパン・ビジット・キャンパーンや21世紀の船出プロジェクト、旅フェア出展などの広域的な観光キャンペーンやガラス工芸展、Buyかわさきキャンペーン等を実施し観光情報を提供しました。
2005~2007
A
解決するべき課題に対する成果及び課題解決を阻害する要因(残された課題、新たな課題、社会環境の変化)等

<参考目標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
入れ込み観光客の増    
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
●本市の入込み観光客(統計資料)の増減    
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
大きいほどよい   大きいほどよい   大きいほどよい
  小さいほどよい   小さいほどよい   小さいほどよい
  現状維持   現状維持   現状維持
実績値(1) 実績値(2) 実績値(3)
計画策定時     計画策定時     計画策定時    
2005 1264 万人 2005     2005    
2006 1297 万人 2006     2006    
2007     2007     2007    

<事業費>

(単位:千円)
年度 2005(H17)年度 2006(H18)年度 2007(H19)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 38,226 35,718 30,866 55,487 52,720 702,263 39,959 41,894

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 3ヵ年の達成度 事務事業名 3ヵ年の達成度
観光振興事業 II ガラス工芸振興事業 II
Buyかわさき推進事業 II    
>>前のページへ戻る