施策課題 | 61103000 | 観光資源の創出・育成 | 作成課 | 経済局産業振興部商業観光課 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 個性と魅力が輝くまちづくり | 政策の 基本方向 |
川崎の魅力を育て発信する | 基本施策 | 新たな観光の振興 | ||||
関係課 | 経済局産業振興部商業観光課、経済局公営事業部総務課、経済局公営事業部業務課、市民局市民文化室 |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●市内への集客の促進にあたり、集客の拠点となる観光資源がまだまだ不足しており、新たな観光資源の創出や既存資源のさらなる活用・利用を図ることにより、資源の連続性・集積を確保していく必要があります。 |
---|---|
施策の概要 | ●「かわさき観光振興プラン」における戦略2「かわさきの産業特性を活かした産業観光の振興」、戦略3「かわさきの文化にこだわった都市型観光の推進」、戦略4「かわさきの自然・歴史資源のブラッシュアップによる観光振興」に基づき、新たなイベントや観光拠点などの観光資源の創出を進めます。特に、「音楽のまち」などの地域観光振興を進めます。 |
施策の目標 | ●既存の観光資源はもとより、これまで観光資源としては注目されていなかった「産業」を新たな資源として活用することをはじめとして、大規模イベントの振興、また、映画、音楽などのさまざまな都市観光、さらには公営事業なども観光資源として活用をめざします。 |
---|
評価結果 | ●夏の風物詩として親しまれている「市制記念多摩川花火大会」等のイベントを開催・支援し、多数の観光客の来場を得ました。 ●産業観光の推進については、産業観光受入施設の増加を進めるとともに、産業観光ホームページを開設し、神奈川県内外の学校等への産業観光パンフレットの配布や東北地方等への修学旅行の誘致を行うなど、積極的に産業観光の広報を行いました。また、市民をはじめ多くの方々に川崎の産業観光の魅力について理解を深めていただくため、「川崎産業観光読本」を発行し、さらに「川崎産業観光検定」を実施しました。また、工場景観を産業観光の新たな視点として産業観光シンポジウムを開催しました。 ●シティーセールス事業と連携して本市のイメージアップを行いました。 ●競輪・競馬事業に関しては、厳しい経営環境の中で活性化を行いました。 |
2005~2007 |
---|---|
A | |
解決するべき課題に対する成果及び課題解決を阻害する要因(残された課題、新たな課題、社会環境の変化)等 |
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入込み観光客の増 | ||||||||
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | ||||||
●産業観光など新たな観光振興に取組むことにより、観光客の増加を統計的に図ります。 | ||||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | ||||||
■ | 大きいほどよい | 大きいほどよい | 大きいほどよい | |||||
小さいほどよい | 小さいほどよい | 小さいほどよい | ||||||
現状維持 | 現状維持 | 現状維持 | ||||||
実績値(1) | 実績値(2) | 実績値(3) | ||||||
計画策定時 | 0 | 計画策定時 | 計画策定時 | |||||
2005 | 1,264 | 万人 | 2005 | 2005 | ||||
2006 | 1,297 | 万人 | 2006 | 2006 | ||||
2007 | 0 | 2007 | 2007 |
年度 | 2005(H17)年度 | 2006(H18)年度 | 2007(H19)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 40,446,869 | 30,788,126 | 34,824,355 | 32,551,981 | 25,386,922 | 58,197,062 | 31,465,083 | 24,343,439 |
事務事業名 | 3ヵ年の達成度 | 事務事業名 | 3ヵ年の達成度 |
---|---|---|---|
産業観光推進事業 | I | 市制記念花火大会事業 | II |
川崎シンフォニーホール管理運営事業 | II | 地域文化のまちづくり推進事業 | II |
競輪場整備 | III | 競輪事業諸支出金 | II |
競輪開催・運営 | II | 競馬事業の運営 | II |