施策課題 | 62101000 | 市民文化活動への支援 | 作成課 | 市民局市民文化室 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 個性と魅力が輝くまちづくり | 政策の 基本方向 |
文化・芸術を振興し地域間交流を進める | 基本施策 | 市民の文化・芸術活動の振興 | ||||
関係課 | 市民局市民文化室、市民局市民生活部庶務課 |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●「こころの時代」といわれる21世紀において、市民の日常生活においても、心の豊かさや生活の質の向上を求め、市民自らが文化・芸術に親しむニーズが増えています。 ●これに伴い、市民が文化芸術活動を行う場の整備や、文化芸術にふれあう機会の提供などを図って行く必要があります。 ●また、文化・芸術活動を振興する中で、市のイメージの向上を図り、本市を訪れる人々の増加によるまちの賑わいを呼び起こすことも必要です。 |
---|---|
施策の概要 | ●文化芸術振興条例に基づき、文化芸術振興計画を策定し、市民との協働のもとに文化芸術振興施策を総合的、計画的に推進し、個性と魅力あるまちづくりをめざします。 ●文化・芸術活動へ参加を希望する市民に対し、関連情報を提供するためのシステムを整備します。 ●市内外に対し、「音楽のまち・かわさき」をはじめとする文化・芸術に関わる情報発信を進め,本市のイメージアップを図り、市民の本市に対する誇りと愛着を育むとともに、まちの活性化に努めます。 ●文化事業推進のパートナーとして、文化財団の支援を行うとともに、市民の文化活動の場として利用される、アートガーデン、能楽堂の効率的な運営を行います。 |
施策の目標 | ●市民の参加や協働による事業の実施とともに、文化芸術振興施策の総合的、計画的な推進を図りながら個性と魅力あるまちづくりを実現します。 |
---|
評価結果 | ●文化芸術振興施策を総合的に計画的に推進するために文化芸術振興計画を策定しました。 ●市民の参加による無審査、無表彰の「かわさき市民アンデパンダン展」(7月)、審査による表彰を行う「かわさき市美術展」(10月から11月)、青少年が参加し公演を行う「青少年舞台芸術活動」(10月)などの市民の参加や作品出展の事業を実施し、市民等への功績顕彰として「川崎市文化賞」の贈呈式を11月に行いました。 ●市民による実行委員会が主体的に運営にかかわり、連携協働により10月に「KAWASAKIしんゆり映画祭」、11月に「かわさき市民祭り」、12月に「かわさき市民第九コンサート」などの事業を実施しました。 ●市民が川崎への愛着をもてるように「かわさきかるた」の原画展を川崎市文化財団とともに開催し、川崎の魅力を発信しました。 ●市民文化大使を韓国富川市の国際映画祭に派遣し、文化交流を通じた友好関係を深め、また、第3期市民文化大使の募集と改選を行い、9名の大使が就任し、今後2年間の活動を行います。 ●市民プラザの効率的な事業運営が図られるよう、指定都市記念事業公社と適宜連絡調整を行いました。 |
2005~2007 |
---|---|
A | |
解決するべき課題に対する成果及び課題解決を阻害する要因(残された課題、新たな課題、社会環境の変化)等 |
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本市の文化的な催し等の活動を評価している市民の割合 | 文化・芸術サークルへの参加希望割合 | |||||||
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | ||||||
●文化事業に対する評価は多様であり、指標の設定は難しいですが、市民意識実態調査で参考となる設問があり、評価のための指標としています。 ●2006年度、2007年度は、当該質問は設定されませんでした。 |
●文化事業に対する評価は多様であり、指標の設定は難しいですが、市民意識実態調査で参考となる設問があり、参加希望者の割合を評価のための指標としています。 ●2006年度、2007年度は、当該質問は設定されませんでした。 |
|||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | ||||||
■ | 大きいほどよい | ■ | 大きいほどよい | 大きいほどよい | ||||
小さいほどよい | 小さいほどよい | 小さいほどよい | ||||||
現状維持 | 現状維持 | 現状維持 | ||||||
実績値(1) | 実績値(2) | 実績値(3) | ||||||
計画策定時 | 5.2 | % | 計画策定時 | 18.7 | % | 計画策定時 | ||
2005 | 5.5 | % | 2005 | 18.4 | % | 2005 | ||
2006 | 2006 | 2006 | ||||||
2007 | 2007 | 2007 |
年度 | 2005(H17)年度 | 2006(H18)年度 | 2007(H19)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 979,057 | 917,497 | 893,584 | 754,560 | 717,136 | 795,091 | 619,220 | 610,407 |
事務事業名 | 3ヵ年の達成度 | 事務事業名 | 3ヵ年の達成度 |
---|---|---|---|
文化行政推進事業 | II | 市民文化活動支援事業 | II |
地域文化のまちづくり推進事業 | II | 川崎市指定都市記念事業公社補助事業(市民プラザ) | II |
中小企業・婦人会館運営事業 | II | 川崎市文化財団補助事業 | II |
市民文化大使事業 | II |