施策進行管理・評価表(1)

評価年度:2007年度


<基本情報>

施策課題 72302000 区役所と支所、出張所等の機能分担と効率化 作成課 総合企画局自治政策部区行政改革推進担当
基本政策 参加と協働による市民自治のまちづくり 政策の
基本方向
市民と協働して地域課題を解決する 基本施策 便利で快適な区役所サービスの効率的・効果的・総合的な提供
関係課 市民局地域生活部地域生活課

<施策概要>

当該施策によって
解決すべき課題
●現在、戸籍・住民登録、印鑑登録等の区役所窓口サービスは、7区役所・2支所・4出張所・3連絡所・4行政サービスコーナーの5層21か所体制で提供していますが、各階層ごとにサービス内容に差があり、かつ、同一区内においても管轄が分かれているなど、市民にとって分かりにくい状況にあるので、市民に分かりやすいサービス提供体制を目指します。
施策の概要 ●区役所窓口サービスの提供拠点を、戸籍の電子化や行政サービス端末の導入など、業務のIT化を契機として、平成20年度を目途に、市民にわかりやすい、「区役所を中心としたサービス提供体制」へ、機能を整理します。
●休日や夜間においても、通勤途上や買い物途中に立ち寄りやすい駅前等で各種証明書を交付できる「行政サービスコーナー」を運営します。

<施策の目標>

施策の目標 ●平成20年度を目途に、区役所を中心としたサービス提供体制〜(「フルサービス・ワンストップサービスを提供する区役所」、「区役所を補完する地域のサービス提供・地域振興拠点である(仮)区民センター」、「証明発行機能と市政情報提供を行う(新)行政サービスコーナー」の3階層)」へ再構築します。
●平成18年度に、市内5か所目となる「登戸行政サービスコーナー」を開設します。

<成果の説明>

評価結果 ●区役所・支所・出張所等の機能再編について、総合的な窓口サービス提供拠点としての区役所、地域振興機能及び市民活動支援の地域拠点としての機能を強化する(仮)区民センター(現在の支所・出張所)及び証明書発行サービス拠点としての行政サービスコーナーに位置づけ、機能分担と効率化の取組を進める方向性について確認しました。
また、平成20年度実施に向けた住所地による窓口指定の廃止について確認しました。
●平成18年度に、市内5か所目となる「登戸行政サービスコーナー」を開設しました。
●平成19年10月から毎月第2・第4土曜日に、転出入にかかる手続きのための区役所区民課及び保険年金課窓口開設を開始しました。
2005~2007
A
解決するべき課題に対する成果及び課題解決を阻害する要因(残された課題、新たな課題、社会環境の変化)等

<参考目標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
     
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
●区役所、支所、出張所等の市民に対するサービス提供のあり方を検討することが施策目標であるため、数値化した指標を示すことは難しい。    
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
大きいほどよい   大きいほどよい   大きいほどよい
  小さいほどよい   小さいほどよい   小さいほどよい
  現状維持   現状維持   現状維持
実績値(1) 実績値(2) 実績値(3)
計画策定時     計画策定時     計画策定時    
2005     2005     2005    
2006     2006     2006    
2007     2007     2007    

<事業費>

(単位:千円)
年度 2005(H17)年度 2006(H18)年度 2007(H19)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 123,715 120,720 84,078 163,287 146,207 84,078 139,965 142,774

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 3ヵ年の達成度 事務事業名 3ヵ年の達成度
区役所窓口サービス機能の再編 II 行政サービスコーナー管理運営事業 II
>>前のページへ戻る