<基本情報>
施策課題 14301000 市バス事業の効率的な経営とサービスの向上 作成課 交通局企画管理部経営企画課
基本政策 安全で快適に暮らすまちづくり 政策の
基本方向
快適な地域交通環境をつくる 基本施策 バス輸送サービスの充実
関係課 交通局企画管理部労務担当 交通局企画管理部庶務課 交通局企画管理部経理課 交通局自動車部営業課 交通局自動車部運輸課
<施策概要>
当該施策によって
解決すべき課題
●高齢者や女性の運転免許普及率や自動車の保有台数の増加、ドア・ツー・ドアの利便性などから、自動車の利用率が年々上昇しています。
●バス交通は、環境負荷や安全性の観点から、今後も地域社会における主要な交通機関として期待されていますが、その利用率や利用者数は年々減少する傾向にあります。
●地域における高齢者の増加や環境への配慮などから、バス利用を促進する必要があり、そのためには、利用者の立場に立った輸送サービスの向上が必要となります。
●市バス事業は、バス利用者の減少などから厳しい経営状況におかれており、バス利用の促進と経営の健全性向上に向けた一層の取組が必要となっています。
施策の概要 ●市バスの乗車人員は、1972年度の6,522万人をピークに減少を続けています。
●市バスでは、公営バスとして市民の大切な交通手段を確保するため、バス事業経営問題検討会の答申を踏まえて策定した経営健全化計画(川崎市バス事業ニュー・ステージプラン)に基づき、経営改善と利用者サービスの向上に取り組んでいます。
 ・バス運行の改善
 ・給与水準の見直し
 ・サービス向上
<施策の目標>
施策の目標 ●ニュー・ステージプランに基づく経営改善策の実施によりコスト削減を行うとともに、安全運行を第一に、サービスを向上し、市バス利用者の増加を図ります。
<成果の説明>
解決すべき課題に
関する
当該年度の主な成果
<ニュー・ステージプランに基づく経営健全化策の実施>
●バス運行の改善 ・一部路線の委譲(梶ヶ谷線・小杉線)
          ・上平間営業所の管理委託(2007年4月から)
●給与水準の見直し ・給料の見直し(新給料表へ移行 2007年4月から)
           ・手当の見直し(期末・勤勉手当、特殊勤務手当) ・夏季休暇の取得凍結
●サービス向上 ・車内名刺の改善 ・ICカード乗車券「PASMO」の全路線導入
         ・バス運行情報提供システム「市バスナビ」の拡大導入(上平間・鷲ヶ峰営業所)
         ・ノンステップバスの導入(18両、うちCNGバス2両)
         ・バス停留所の改善(上屋整備:新設1、照明付標識:新設2・更新8)
       
評価結果 2005年度
2006年度
<参考指標>
指標名@ 乗車人員(乗合事業)
指標の説明 1972年度の6,522万人がピーク
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                        
実績値 現状(計画策定時) 2005(H17)年度 2006(H18)年度(見込み) 2007(H19)年度
46,065 千人 46,623 千人 46,348 千人 48116 千人
指標名A バス車両のバリアフリー化
指標の説明 ノンステップバス車両数及び市バス全車両に占める割合(乗合)
2005年度      112両/328両 (34.15%) 
2006年度     130両/319両 (40.75%) 
2007年度(予算) 165両/319両 (51.72%) 
*「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」では、2010年度までに約30%とする規定
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                        
実績値 現状(計画策定時) 2005(H17)年度 2006(H18)年度(見込み) 2007(H19)年度
23.5 34.2 40.8 51.7
<事業費> (単位:千円)
年度 2005(H17)年度 2006(H18)年度 2007(H19)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費 10,995,105 10,683,707 10,875,502 11,216,617 9,586,129 10,864,851 9,571,073 0
<配下の事務事業一覧>
事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
公募嘱託乗務員の採用 3 経営計画事務 3
経営の効率化と新事業の展開 3 基準外繰出金の適正化 3
乗務員教育事務 3 運行情報提供システムの導入 3
乗車料金のICカード化 3 市バス車両更新計画 3
バス停留所施設の改善(上屋の整備) 4 バス停留所施設の改善(照明付標識) 3
車両整備計画 3 運行計画関係事務 3
附帯事業の企画・立案 3 増収関係事務 3
ホームページの充実 3 営業関係事務 3
乗務員指導関係事務 3 出納関係事務 3
局報の作成・発行 3 施設の維持・管理 3
乗車券管理 3 被服管理 3
資産管理及び有効活用 3 契約事務 3
予算・決算等関係事務 3 労使関係連絡調整事務 3
安全衛生管理 3 人事関係事務 3
事業概要の作成・発行 3 給与等支給事務 3
工事関係事務 3 財務会計システムの再構築 3
事故関係事務(事故処理・事故分析・事故防止) 4 運転日報事務 3
庶務一般事務 3 イメージアップ関係事務 3
輸送統計事務 3