<基本情報> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
施策課題 |
22301000 |
障害特性に応じた専門的支援と相談の提供 |
作成課 |
健康福祉局障害保健福祉部障害計画課 |
基本政策 |
幸せな暮らしを共に支えるまちづくり |
政策の
基本方向 |
障害のある人が地域で共に暮らせる社会をつくる |
基本施策 |
障害者の自立と社会参加の促進 |
関係課 |
障害計画課、療育福祉課、精神保健課、こころの相談所、障害者更生相談所、リハビリテーション医療センター精神保健福祉センター、リハビリテーション医療センター社会復帰訓練所 |
<施策概要> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当該施策によって
解決すべき課題 |
障害者の40%以上が就労を望んでおり、入所施設を利用している方の90%以上が地域生活を希望していますが、実際に就労したり、施設から地域生活に移行する障害者は少数となっていることから、どのような障害の重い方も地域での生活が可能となるよう、さまざまな調整や問題解決を図るための相談援助とともに、障害特性に応じた医療やリハビリテーションなどの専門的支援が必要となっています。 |
施策の概要 |
地域リハビリテーションセンター、発達障害者支援センター、障害者生活支援センター、精神障害者地域生活支援センター等を整備し、障害特性に応じた専門的支援と相談体制を提供します。 |
<施策の目標> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
施策の目標 |
障害者の地域での自立した生活を推進するために、日常生活への支援とともに、それぞれの障害特性に応じた専門的支援を整備することで、障害者の社会参加を促進します。 |
<成果の説明> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
解決すべき課題に
関する
当該年度の主な成果 |
地域リハビリテーションセンターは、麻生区内複合福祉施設を着工、発達障害者支援センターは2007年度の開設に向けて準備を行いました。障害者生活支援センターは45ヶ所を整備し、精神障害者生活支援センターについては、2ヶ所目の運営を始めるとともに、3ヶ所目の整備を行い、地域における障害者の生活支援を推進しました。 |
|
|
|
|
評価結果 |
2005年度 |
A |
2006年度 |
B |
<参考指標> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
指標名@ |
|
指標の説明 |
この施策の成果は、事業内容が分散していることから、個々の事業目標では表せますが、全体の指標の設定が現段階では困難となっています。 |
指標の方向性 |
□ |
大きいほどよい |
□ |
小さいほどよい |
□ |
現状維持 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実績値 |
現状(計画策定時) |
2005(H17)年度 |
2006(H18)年度(見込み) |
2007(H19)年度 |
|
|
|
|
|
|
|
|
指標名A |
|
指標の説明 |
|
指標の方向性 |
□ |
大きいほどよい |
□ |
小さいほどよい |
□ |
現状維持 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実績値 |
現状(計画策定時) |
2005(H17)年度 |
2006(H18)年度(見込み) |
2007(H19)年度 |
|
|
|
|
|
|
|
|
<事業費> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
年度 |
2005(H17)年度 |
2006(H18)年度 |
2007(H19)年度 |
予算 |
決算 |
計画事業費 |
予算 |
決算見込 |
計画事業費 |
予算 |
決算見込 |
事業費 |
1,005,685 |
965,610 |
1,204,767 |
1,136,339 |
1,010,830 |
1,672,603 |
1,929,543 |
0 |
<配下の事務事業一覧> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
事務事業名 |
達成度 |
事務事業名 |
達成度 |
麻生区内複合福祉施設整備事業 |
3 |
精神保健事業 |
3 |
地域療育等支援施設事業 |
3 |
障害者の相談・指導助言・治療訓練等に関する業務 |
3 |
ピアサポートセンター援助事業 |
3 |
自閉症・発達障害支援センターの設置事業 |
3 |
社会的ひきこもり対策事業 |
3 |
地域精神保健福祉対策促進事業 |
3 |
精神障害者地域生活支援センターの整備事業 |
4 |
精神保健福祉に関する相談及び診察業務 |
3 |
精神保健福祉センター相談援助事業 |
3 |
社会復帰に向けた作業訓練・技術指導等業務 |
3 |
地域生活支援事業 |
3 |
生活訓練支援業務 |
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|