<基本情報>
施策課題 41201000 市民・事業者の排出抑制とリサイクル活動の支援 作成課 環境局生活環境部廃棄物政策担当
基本政策 環境を守り自然と調和したまちづくり 政策の
基本方向
環境に配慮し循環型のしくみをつくる 基本施策 ごみをつくらない社会の実現に向けた取組の推進
関係課 環境局生活環境部廃棄物政策担当 環境局生活環境部廃棄物指導課 
<施策概要>
当該施策によって
解決すべき課題
 本市においてはこの10数年、市民1人1日あたりのごみ排出量が減少傾向で推移するなど、減量・リサイクルの取組が市民の間に一定程度浸透していますが、資源物を含む総排出量は「ごみ非常事態」を宣言した平成2年以降ほぼ横ばいに推移しているなど依然として高水準であり、また資源集団回収や分別収集によるリサイクル量はここ数年伸び悩んでいます。このため、循環型社会の構築に向け、市民・事業者・行政の協働のもと、更なる排出・発生抑制に取り組むとともに、資源集団回収の拡充など、市民・事業者による自主的なリサイクル活動をより一層推進することが課題となっています。
施策の概要 ●資源集団回収や生ごみコンポストの利用促進など、リサイクルに向けた市民の自主的な取組を支援するとともに、環境学習や市民間交流、実践活動の場の提供などの支援を通じ、ごみ減量に対する意識啓発を推進します。
●家庭ごみの約4割である生ごみを減らすため本市に適した「かわさき生ごみリサイクルプラン」の策定に取り組みます。
●スーパー等が自ら販売したもののうち、リサイクル可能なものを店頭回収する取組を事業者との協働により推進します。
●事業活動に伴い発生する産業廃棄物及び一般廃棄物の発生・排出抑制とリサイクルの促進に向けた指導を実施します。
●ごみ減量に向けたさまざまな取組を推進することにより、今後10年間で市民1人1日あたりのごみ排出量を180g減量することを目指します。
<施策の目標>
施策の目標 ●ごみの減量・リサイクルを推進し、地球環境にやさしい持続可能な循環型のまちを目指します。
<成果の説明>
解決すべき課題に
関する
当該年度の主な成果
●本市の地域特性を生かした「かわさき生ごみリサイクルプラン」を策定しました。また、HPを更新し広報の充実を図ったほか、生ごみリサイクルに向けたモデル事業の実施や市民向けの生ごみ堆肥化講習会を2回開催したことで、生ごみリサイクルについて高い関心が集まりました。
●環境教育・環境学習の一環として、主に小学生を対象とした「出前ごみスクール」を60回実施したところ、生徒から寄せられた意見や感想文から、ごみの減量・リサイクルへの関心や理解が深まったことを確認できました。
●資源集団回収量の今年度実績は、前年度並の約52,000トンとなりました。
●事業系ごみの許可業者収集等への移行については、未実施事業者への指導を行うことで移行達成率は95%を達成しました。
       
評価結果 2005年度
2006年度
<参考指標>
指標名@ 市民1人1日あたりのごみ排出量
指標の説明  市ごみ総排出量を人口及び年間日数で除した数値。ごみ総排出量とは、家庭系一般廃棄物(普通ごみ・粗大ごみ・資源物)、事業系一般廃棄物(事業系ごみ・事業系資源物)、その他(道路清掃ごみ)の合計をいいます。本数値は、当該施策のほか、分別収集の拡大など、他の要因により変化しうるものであり、一般廃棄物処理基本計画においては、2015年度までに1,128gに減量することを目標としています。なお、2006年度実績は推定値を示しています。
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                        
実績値 現状(計画策定時) 2005(H17)年度 2006(H18)年度(見込み) 2007(H19)年度
1,308 1,211 1,208    
指標名A 資源集団回収量
指標の説明  学校PTAや町会・自治会などの資源集団回収実施団体による古紙(新聞・雑誌・ダンボールなど)、古布、リターナブル瓶の年間回収量。一般廃棄物処理基本計画においては、当該施策の拡充により、2015年度までに回収量を74,000トンとすることを目標としています。なお、2006年度実績は推定値を示しています。
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                        
実績値 現状(計画策定時) 2005(H17)年度 2006(H18)年度(見込み) 2007(H19)年度
51,238 kg 51,928 kg 52,000 kg    
<事業費> (単位:千円)
年度 2005(H17)年度 2006(H18)年度 2007(H19)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費 1,588,842 1,501,451 1,735,692 1,495,318 1,296,406 1,554,026 1,217,540 0
<配下の事務事業一覧>
事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
資源集団回収推進事業 3 生ごみコンポスト容器・生ごみ処理機助成事業 3
生ごみ等リサイクル推進事業 3 廃棄物減量指導員活動事業 3
普及広報活動事業 2 橘リサイクルコミュニティセンター等運営事業 3
余熱利用市民施設運営事業 3 事業系ごみ減量化推進事業 3
一般廃棄物処理業許可事務 3 産業廃棄物指導事業 3
廃棄物企画調整事務 3