<基本情報>
施策課題 62104000 文化財の保護・活用 作成課 教育委員会事務局生涯学習部文化財課
基本政策 個性と魅力が輝くまちづくり 政策の
基本方向
文化・芸術を振興し地域間交流を進める 基本施策 市民の文化・芸術活動の振興
関係課 教育委員会事務局生涯学習部文化財課
<施策概要>
当該施策によって
解決すべき課題
●市内各地の文化財は、川崎市の歴史や文化を理解するために大切であり、文化の向上・発展の基礎となるため、文化財の調査、保護、活用に努めるとともに、市民と協働で文化財を保護し、活用して魅力ある地域づくりを進めていきます。
施策の概要 ●文化財の所在状況等を把握するための調査、市内重要遺跡の調査等を実施し、データの集積とデータベース化を進め、特に重要な文化財の場合には文化財指定を行っていきます。
●指定文化財について、適切な保存修理が行われるよう助言、指示、補助を行います。
●文化財ボランティア等の育成・支援を行うとともに市民との協働による文化財の公開なども推進します。
●橘樹郡衙推定地については、初期正倉群が発見された国有地を取得し、周辺の自然環境や文化・歴史資源との連続性や回遊性をもたせた整備・活用を図っていきます。
<施策の目標>
施策の目標 ●市域の古文書所在調査、市内重要遺跡の調査、指定文化財の保存修理の補助、指定文化財現地特別公開、橘樹郡衙推定地保存整備事業、その他、文化財の調査、保護、活用のための事業を実施し、市民との協働で文化財の保護、活用を目指します。
<成果の説明>
解決すべき課題に
関する
当該年度の主な成果
●市域の古文書所在調査は4年目として中原区を中心に計画的に実施しました。
●市内重要遺跡の調査は計画どおり実施しました。
●指定文化財の保存のため長念寺庫裏襖絵修理、影向寺防災設備設置事業に補助を行いました。
●指定文化財現地特別公開は、影向寺で文化財ボランティアの協力を得て実施し、橘樹郡衙推定地の紹介をあわせて行いました。
●橘樹郡衙推定地保存整備事業は、初期正倉群が発見された国有地を取得しました。
●以上のほか文化財の調査、保護、活用を推進し、魅力ある地域づくりの一端を担うことができました。
       
評価結果 2005年度
2006年度
<参考指標>
指標名@ 指定文化財現地特別公開・講演会等参加者数
指標の説明 指定文化財現地特別公開および関連講演会は、市民への文化財への理解を深めてもらうための普及事業であり、その参加者数は、本事業の効果を測定する一つの指標であり、その増加は、市民の文化財に対する知的好奇心や関心の高まりを示すものと考えられます。ここ数年の参加状況は500名前後であり、2006年度は例年を上回る1762名の参加がありました。
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                        
実績値 現状(計画策定時) 2005(H17)年度 2006(H18)年度(見込み) 2007(H19)年度
    504 1,762    
指標名A  
指標の説明  
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                        
実績値 現状(計画策定時) 2005(H17)年度 2006(H18)年度(見込み) 2007(H19)年度
               
<事業費> (単位:千円)
年度 2005(H17)年度 2006(H18)年度 2007(H19)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費 54,103 54,500 51,041 303,514 210,093 50,744 61,696 0
<配下の事務事業一覧>
事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
文化財調査・保護事業 3 橘樹郡衙推定地保存整備・活用事業 3