<基本情報>
施策課題 72101000 区役所を地域のまちづくり拠点として整備 作成課 総合企画局自治政策部区行政改革推進担当
基本政策 参加と協働による市民自治のまちづくり 政策の
基本方向
市民と協働して地域課題を解決する 基本施策 区における地域課題への的確な対応
関係課 総合企画局自治政策部、まちづくり局計画部景観・まちづくり支援課、建設局土木建設部維持課、建設局土木建設部河川課、建設局自転車対策室、麻生区役所総務企画課
<施策概要>
当該施策によって
解決すべき課題
●都市化の進展や本格的な少子高齢社会の到来が及ぼす地域社会の変化の中で、道路、河川、公園等の地域環境の整備について、地域の総合行政機関としての区役所が果たすべき役割はますます重要となっています。
●これらの課題を市民が自ら解決しようとする活動も活発に行われており、市民にとって身近な区役所を、地域のまちづくりに関わる課題解決に向けた市民との協働の拠点として整備していくことが課題です。
施策の概要 ●日常的なまちづくりの課題を的確に把握し、地域で解決できる区役所とするために、地域住民等の主体的なまちづくり活動の支援、地域特性を活かした地域環境整備に関する課題への対応、開発等に絡む課題への事前対応などを図る体制を整備します。
●また、市民との協働によるまちづくり拠点としての区役所の体制を整備します。
<施策の目標>
施策の目標 ●区役所を地域のまちづくり拠点として整備するとともに、関係する市民との協働を進め、地域のまちづくりに関する課題に総合的に取組むことが目標です。
<成果の説明>
解決すべき課題に
関する
当該年度の主な成果
●区において、新たに路上喫煙防止対策の取組を開始するなど、身近な環境整備への取組を進めました。
●区におけるまちづくり支援体制の強化に向けた検討を行い、平成19年度に向けて組織体制を整備することとしました。
●区におけるまちづくりに関する課題の解決に向けて、区における総合行政の推進に関する規則に基づく調整を行うなど、事業局と区役所との連携によって事業を実施しました。
       
評価結果 2005年度
2006年度
<参考指標>
指標名@  
指標の説明 ●区役所を地域のまちづくり拠点として整備するという、目指すべき区役所像の一側面をとらえた施策目標であるため、数値化した指標を示すことはできません。
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                        
実績値 現状(計画策定時) 2005(H17)年度 2006(H18)年度(見込み) 2007(H19)年度
               
指標名A  
指標の説明  
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                        
実績値 現状(計画策定時) 2005(H17)年度 2006(H18)年度(見込み) 2007(H19)年度
               
<事業費> (単位:千円)
年度 2005(H17)年度 2006(H18)年度 2007(H19)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費 71,364 71,531 63,069 134,013 142,635 62,465 248,105 0
<配下の事務事業一覧>
事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
地域のまちづくり拠点としての区役所整備 3 新百合ヶ丘駅南口市民利用施設活動事業 3
まちづくり初動期調査事業 3 道路維持補修事業 3
水路整備事業 3 放置自転車対策事業 3
自転車利用環境整備事業 3 臨海地区道路不法投棄対策事業(区課題) 2
二ヶ領用水久地円筒分水周辺の環境整備及び保存事業(区課題) 3 交通不便地域の解消・交通環境の整備事業(区課題) 3