<基本情報>
施策課題 21103000 地域の保健福祉を進めていくしくみづくり 作成課 健康福祉局総務部企画課
基本政策 幸せな暮らしを共に支えるまちづくり 政策の
基本方向
超高齢社会を見据えた安心のしくみを育てる 基本施策 地域で共に支え合う福祉の推進
関係課 健康福祉局総務部庶務課 健康福祉局総務部監査指導課 
<施策概要>
当該施策によって
解決すべき課題
・地域住民が主体となって活動するボランティアグループや多様な民間団体、社会福祉協議会や行政が連携して地域の実情に合った地域福祉を推進し、利用者の福祉ニーズの多様化・複雑化に対応する、きめ細やかで総合的な福祉サービスの提供を推進するための、新たな地域福祉のしくみを構築する必要がある。
施策の概要 ・保健・福祉・医療のわかりやすく利用しやすい情報環境を整え、市民が適切なサービスを選択できるように、総合的な情報の提供を行ないます。
・福祉サービスの質の向上に努めるとともに、利用者の選択性を高めるために、福祉サービス第三者評価制度の導入や指導監査によるモニタリングなどを着実に実施します。
<成果の説明>
解決すべき課題に
関する
当該年度の主な成果
・福祉総合情報システム、保健情報システムの運営により、保健・福祉・医療サービスの実務を支え、また各区保健福祉センターへの適切な情報提供を行ない、利用者の多様化するニーズに対応してきました。
・利用者のサービス選択の幅を広げるため、第三者評価事業の枠組みをづくりを進めました。
・実施機関(福祉事務所及び児童相談所)の実施水準の向上並びに、社会福祉法人及び福祉施設の適正な運営を確保するために指導監査を実施し、よりよいサービスの提供ができるよう努めました。
     
評価結果
<社会環境の変化等とその対応の方向性>
社会環境の変化や
課題解決を阻害する
要因等
あり   なし                                      
 
今後の対応の方向性  
<参考指標>
指標名@  
指標の説明 <指標を設定できなく、成果を説明するのに適切な指標が概念上でも考えられない理由>
この施策の成果は、きめ細やかで総合的な福祉サービスの提供を推進することであるが、それを指標として表すことが現段階では難しい。
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                      
実績値 現状(計画策定時) 2005年度(見込み) 2006年度 2007年度
        0.00   0.00  
指標名A  
指標の説明  
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                      
実績値 現状(計画策定時) 2005年度(見込み) 2006年度 2007年度
        0.00   0.00  
<事業費> (単位:千円)
年度 2005年度 2006年度 2007年度
予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費 890,631 991,894 874,443 1,081,017 0 872,891 0 0
<配下の事務事業一覧>
事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
福祉サービス第三者評価推進事業 c 指導監査業務 c
福祉総合情報システム事業 c 保健情報システム運営事業 c
保健福祉総合相談窓口運営事業 c 医療技術者確保事業(医師等) c