<基本情報> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
施策課題 |
56201000 |
幹線道路網の整備 |
作成課 |
建設局道路計画部道路計画課 |
基本政策 |
活力にあふれ躍動するまちづくり |
政策の
基本方向 |
基幹的な交通体系を構築する |
基本施策 |
市域の交通幹線網の整備 |
関係課 |
まちづくり局都市計画課 建設局道路整備課 建設局街路課 建設局立体交差課 港湾局事業計画課 |
<施策概要> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当該施策によって
解決すべき課題 |
本市に関係する交通は、約7割が市内外もしくは市域を通過する交通であることなどを踏まえ、広域調和・地域連携型都市構造の実現に向けた拠点間の連携と安全で快適な市民生活の確保のため、幹線道路網の整備が求められている。
特に比較的整備の遅れている北部の幹線道路や市内を縦貫する道路の集中的な整備により、市街地への自動車の流入や渋滞などを早期に改善することが必要である。
また、都市計画道路の整備が6割にとどまっていることから、早期に整備効果を発現する整備方法や取組方法への転換を図るとともに、長期的な交通需要の動向を踏まえ、都市計画道路網の見直しに取り組む必要が生じている。 |
施策の概要 |
経済活動などを支え円滑な道路交通を確保し、安全で快適な都市生活の実現を図る市内の幹線道路網の整備を推進する。
市北部の尻手黒川線、世田谷町田線などの整備を進めるとともに、渋滞箇所の先行的解決に向けて、市ノ坪交差点、小杉十字路交差点、千年交差点、浜町交差点などの交差点改良や京浜急行大師線の連続立体交差事業を進める。また、拠点開発を支援する東京丸子横浜線、国道409号などの整備を推進する。
事業効果の早期発現のため、事業着手後10年以上経過している箇所などを対象に完了期間宣言による集中的な対応を行う。
また、社会経済環境の変化や本市の将来都市像を踏まえ、長期にわたり工事が着手されていない路線等について廃止を含めた都市計画道路の見直しに着手するとともに必要な新規路線についても検討を行う。 |
<成果の説明> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
解決すべき課題に
関する
当該年度の主な成果 |
完了期間宣言により整備を進めている宮内新横浜線(上小田中工区)などについては、2005年度の完成により、周辺道路の渋滞解消と生活道路への自動車の流入防止に寄与する。
産業道路については、最も費用対効果の大きい東門前駅から小島新田駅間の先行整備を進めている京浜急行大師線連続立体交差事業の推進により、2010年度に立体交差化する予定であり、2006年度の大師橋完成(6車線化)とあわせて、交通阻害要因の除去により、通過時間の短縮が期待される。都市計画道路網の見直しについては、2005年度では都市計画道路のあり方や見直しの基本的な考え方を整理した。臨港道路東扇島水江町線については、交通ネットワークの充実、交通混雑の解消、環境負荷の軽減等を目的として港湾計画に位置付けられているが、現在、京浜臨海部の交通網を検討している「京浜臨海部幹線道路網検討会議」においても整備が必要であるとの考えが示され、調査着手に向けた検討を行った。 |
|
|
|
評価結果 |
B |
<社会環境の変化等とその対応の方向性> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
社会環境の変化や
課題解決を阻害する
要因等 |
■ |
あり |
|
□ |
なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
都市計画道路網の見直しについては、今年度の成果を踏まえ、平成18年度に見直し路線等の選定方針を策定することとしているが、路線選定にあたっては、概ね10年間における事業の優先順位等を考慮した事業計画との整合性が不可欠である。
また、これからの道路整備は、道路利用者のニーズに対応した重点的な取組による事業効果の早期発現に着目した整備の実施と市民への適切な説明が必要となっている。 |
今後の対応の方向性 |
平成18年度の都市計画道路網の見直しにあわせ、概ね10年間における事業の優先順位等を考慮した事業計画(「道路整備プログラム」)の策定を行う。
計画策定にあたっては、今までの整備延長などの整備量を重視した道路整備から、路線等の峻別による成果を重視した道路整備への転換を図るとともに、客観的な指標等による事業効果等の説明に努めます。
また、計画策定以降も、効率的・効果的な道路整備の推進を図るため、進捗状況及び成果の把握と計画への反映による適切な進行管理を行ってまいります。 |
<参考指標> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
指標名@ |
産業道路(東京大師横浜線)における所要時間の短縮 |
指標の説明 |
産業道路(東京大師横浜線)については、2006年度の大師橋完成にともなう6車線化整備により、所要時間※の短縮が期待される。
目標値 7.00分(2007年度)
※羽田二丁目交差点〜塩浜交差点(下り) |
指標の方向性 |
□ |
大きいほどよい |
■ |
小さいほどよい |
□ |
現状維持 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実績値 |
現状(計画策定時) |
2005年度(見込み) |
2006年度 |
2007年度 |
10.00 |
分 |
10.00 |
分 |
0.00 |
|
0.00 |
|
指標名A |
|
指標の説明 |
|
指標の方向性 |
■ |
大きいほどよい |
□ |
小さいほどよい |
□ |
現状維持 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実績値 |
現状(計画策定時) |
2005年度(見込み) |
2006年度 |
2007年度 |
|
|
|
|
0.00 |
|
0.00 |
|
<事業費> |
(単位:千円) |
年度 |
2005年度 |
2006年度 |
2007年度 |
予算 |
決算見込 |
計画事業費 |
予算 |
決算見込 |
計画事業費 |
予算 |
決算見込 |
事業費 |
13,982,329 |
11,538,790 |
12,282,366 |
12,922,871 |
0 |
13,620,517 |
0 |
0 |
<配下の事務事業一覧> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
事務事業名 |
達成度 |
事務事業名 |
達成度 |
街路整備事業 |
c |
道路改良事業(国県道) |
c |
京浜急行大師線連続立体交差事業 |
c |
JR南武線連続立体交差事業 |
c |
都市計画道路網調査事業 |
c |
国直轄道路事業負担金 |
c |
大師橋整備事業 |
c |
臨港道路東扇島水江町線整備事業 |
c |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|