<基本情報>
施策課題 61401000 各区の個性を活かした魅力あるまちづくりの推進 作成課 市民局地域生活部区調整課
基本政策 個性と魅力が輝くまちづくり 政策の
基本方向
川崎の魅力を育て発信する 基本施策 地域資源を活かした魅力づくり
関係課  市民局地域生活部区調整課 各区役所総務企画課 経済局産業振興部商業観光課
<施策概要>
当該施策によって
解決すべき課題
・「魅力ある区づくり推進事業」が区民参加により各区の課題や新たな区民ニーズに対応できるものとするためにも、なお一層の区民協働の推進や事業の再構築を行う。
・今後も、各区の特性を踏まえながら、区民の持つ知識や経験も含めた地域資源を活かした地域の魅力づくりの推進が必要となっている。
施策の概要 ・各区の個性を活かした魅力あるまちづくりを推進するために、区の自主事業である、魅力ある区づくり推進事業や区域の活性化を図る事業、地域の課題を解決する事業、区民ニーズ等に対応する事業、区の地域特性を活かした市民協働によるまちづくり事業等を推進する。
・区民が主体となって企画立案、運営している区民祭等を活用しながら、区民の交流やふれあいを通じて地域の持つ人材や資源を活かした地域間の交流を推進し、地域活動への参加意識の向上や区民相互のふれあい等、市民が居住地域に愛着と誇りを持てるような郷土愛を醸成する。
・川崎の特性である多様な産業資源の立地を活かし、先端的な技術を有する市内企業の見学用施設や歴史的な産業施設を結ぶネットワークやルートの開発を検討する。
<成果の説明>
解決すべき課題に
関する
当該年度の主な成果
・各区の自主事業である、魅力ある区づくり推進事業の予算等を活用し、地域の課題を解決する事業、区民ニーズ等に対応する事業、区の地域特性を活かした区民協働によるまちづくり事業等の実施を行った。これにより区の個性を活かした魅力あるまちづくりを推進することができた。
・市内6区で区民祭を開催した。会場としては、等々力緑地や生田緑地といった自然に親しめる場所のほか、大山街道沿いを設定するなど、各区の地域や特色を活かした区民祭を実施し、地域づくり、地域間交流を図ることができた。
・産業観光については、神奈川県や川崎商工会議所の取組みに積極的に協力した。神奈川県とは、「京浜臨海部活性化研究会」を中心に本市で初めて産業観光シンポジウムを開催した。
     
評価結果
<社会環境の変化等とその対応の方向性>
社会環境の変化や
課題解決を阻害する
要因等
あり   なし                                      
 
今後の対応の方向性  
<参考指標>
指標名@ 区民祭参加人数(開催期間中の総数)
指標の説明 市内6区(川崎区)で開催される区民祭参加の概算人数、区によって開催日数が異なる。また、開催場所の変更や開催日の天候によって変動することがある。(2005年度、多摩区及び麻生区は雨天開催です)
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                      
実績値 現状(計画策定時) 2005年度(見込み) 2006年度 2007年度
889,000.00   840,000.00   853,000.00   861,000.00  
指標名A  
指標の説明  
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                      
実績値 現状(計画策定時) 2005年度(見込み) 2006年度 2007年度
        0.00   0.00  
<事業費> (単位:千円)
年度 2005年度 2006年度 2007年度
予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費 1,570,324 1,524,597 1,461,505 1,623,420 0 1,451,068 0 0
<配下の事務事業一覧>
事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
魅力ある区づくり推進事業(高津区) b 魅力ある区づくり推進事業(中原区) c
魅力ある区づくり推進事業(幸区) c 魅力ある区づくり推進事業(川崎区) c
魅力ある区づくり推進事業(宮前区) d 魅力ある区づくり推進事業(麻生区) c
魅力ある区づくり推進事業(多摩区) c 魅力ある区づくり推進事業 c
区民祭開催事業 c 産業観光推進事業 c