<基本情報>
施策課題
62101000
市民文化活動への支援
作成課
市民局市民文化室
基本政策
個性と魅力が輝くまちづくり
政策の
基本方向
文化・芸術を振興し地域間交流を進める
基本施策
市民の文化・芸術活動の振興
関係課
市民局市民文化室、市民局市民生活部市民施設課
<施策概要>
当該施策によって
解決すべき課題
「こころの時代」といわれる21世紀において、市民の日常生活においても、心の豊さや生活の質の向上が求められ、市民が文化芸術に親しむニーズが増えていることから、市民自らが文化芸術を行う場の整備や文化芸術にふれあう機会の提供などを図っていく必要がある。
また、文化芸術活動を振興する中で、本市のイメージ向上や本市を訪れる人々の増加によるまちの賑わいを呼び起こす効果も期待される。
施策の概要
・文化芸術振興条例に基づき文化芸術振興計画を策定し、市民との協働で文化振興施策を総合的、計画的に推進する。
・文化芸術活動への参加を希望する市民に対し、関連情報を提供するためのシステムを提供する。
・市内外に「音楽のまち・かわさき」をはじめとする文化芸術に関する情報発信を進め、本市のイメージアップと本市への誇りと愛着を育み、まちの活性化に努める。
・文化事業のパートナーとして、文化財団の支援を行い、市民の文化活動の場としてのアートガーデン、能楽堂の効果的運営も行う。
<成果の説明>
解決すべき課題に
関する
当該年度の主な成果
・第1回川崎市文化芸術振興会議を開催し川崎市文化芸術振興計画の策定について諮問を行った。
・市民が文化芸術にふれあう機会の場の提供として、また、市民自らの活動成果の発表の場として、市民第9コンサート、市民コンサート、市美展、演劇祭り、青少年舞台芸術活動などの事業を実施するとともに、文化団体に補助を行った。
・財団法人川崎市文化財団を補助することにより、我が国固有の文化である能楽等の公演を行い、併せて次代を担う子供たちに対し教室を開催するとともに、現代アート等の企画展を実施した。
評価結果
A
<社会環境の変化等とその対応の方向性>
社会環境の変化や
課題解決を阻害する
要因等
□
あり
■
なし
今後の対応の方向性
<参考指標>
指標名@
本市の文化的な催し等の活動を評価している市民の割合
指標の説明
市は、文化事業をさまざまな形で行っているが、市民がどれくらい市主催や市の関与する文化事業を評価しているのかを知るための指標としている。(市民意識実態調査による)
指標の方向性
■
大きいほどよい
□
小さいほどよい
□
現状維持
実績値
現状(計画策定時)
2005年度(見込み)
2006年度
2007年度
5.20
%
7.60
%
0.00
0.00
指標名A
文化・芸術サークルへの参加希望割合
指標の説明
文化芸術サークルへの参加を希望する市民が多いことから、参加希望者への対応を図るため指標としている。
指標の方向性
■
大きいほどよい
□
小さいほどよい
□
現状維持
実績値
現状(計画策定時)
2005年度(見込み)
2006年度
2007年度
18.70
%
21.70
%
0.00
0.00
<事業費>
(単位:千円)
年度
2005年度
2006年度
2007年度
予算
決算見込
計画事業費
予算
決算見込
計画事業費
予算
決算見込
事業費
979,057
917,497
893,584
754,560
0
795,091
0
0
<配下の事務事業一覧>
事務事業名
達成度
事務事業名
達成度
文化行政推進事業
c
市民文化活動支援事業
c
地域文化のまちづくり推進事業
c
中原会館運営事業
c
川崎市指定都市記念事業公社補助事業(市民プラザ)
c
中小企業・婦人会館施運営事業
c
川崎市文化財団補助事業
c
市民文化大使事業
c