<基本情報>
施策課題 72202000 区における市民利用施設のネットワーク化 作成課 総合企画局政策部
基本政策 参加と協働による市民自治のまちづくり 政策の
基本方向
市民と協働して地域課題を解決する 基本施策 区における市民活動支援施策の推進
関係課 総合企画局政策部、市民局市民生活部市民施設課、教育委員会事務局生涯学習部生涯学習推進課、市民局地域生活部青少年育成課、健康福祉局高齢者在宅サービス課
<施策概要>
当該施策によって
解決すべき課題
地域において活動する市民活動団体の社会的役割が増していることから、これに対する活動の場、資金、情報、人材などの支援の枠組みや支援の基準づくりが課題である。
そのうち、活動の場の提供は、既存の市民利用施設を活用した区及び地域の拠点整備が求められ、これらの拠点をネットワーク化することで、市民が活動しやすい環境をより効率的に提供することを狙う。
施策の概要 各区に設置されている市民館、中学校区単位で整備しているこども文化センター、老人いこいの家等について、目的別施設としての機能に加え、市民活動団体への活動の場として提供するとともに、施設の有効活用を図る観点から、ネットワーク化を図る。
<成果の説明>
解決すべき課題に
関する
当該年度の主な成果
・区における市民利用施設のネットワーク化の前提となる区における市民活動拠点整備のガイドラインを策定
・公共施設利用予約システム事業は、ふれあいネットの運用の効率化を狙い、外部委託実施計画書を作成(見込み)
・教育文化会館・市民館の管理運営は、窓口業務等を含む施設管理業務の委託化を検討
・こども文化センター運営事業については、音楽室の整備により、2施設で中高生の利用増が図られた。
・老人いこいの家運営については、中原中学校区に新設、また7箇所について介護予防拠点機能のための改修などを実施、及び夜間休日開放のモデル実施などの有効活用の検討を実施
     
評価結果
<社会環境の変化等とその対応の方向性>
社会環境の変化や
課題解決を阻害する
要因等
あり   なし                                      
 
今後の対応の方向性  
<参考指標>
指標名@  
指標の説明 市民利用施設のネットワーク化のあり方を検討することが施策目標であるため、数値化した指標を示すことは難しい。
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                      
実績値 現状(計画策定時) 2005年度(見込み) 2006年度 2007年度
        0.00   0.00  
指標名A  
指標の説明  
指標の方向性 大きいほどよい 小さいほどよい 現状維持                      
実績値 現状(計画策定時) 2005年度(見込み) 2006年度 2007年度
        0.00   0.00  
<事業費> (単位:千円)
年度 2005年度 2006年度 2007年度
予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費 226,076 213,374 232,675 219,540 0 153,639 0 0
<配下の事務事業一覧>
事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
区における市民利用施設のネットワーク化 c 公共施設利用予約システム事業 c
教育文化会館・市民館の管理運営 c こども文化センター運営事業 c
老人いこいの家運営 c