施策課題 | 11202000 | 救急医療体制づくりの推進 | 作成課 | 健康福祉局保健医療部地域医療課 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 安全で快適に暮らすまちづくり | 政策の 基本方向 |
暮らしの安全を守る | 基本施策 | 救急体制の強化 | ||||
関係課 | 消防局警防部救急課、市民・こども局こども青少年部こども家庭課 | 重点 | ■ |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●夜間や休日等における救急医療体制の充実が求められており、救急車による搬送を必要とする患者が医療機関に円滑に受け入れられる救急医療体制の確保が必要となっています。 ●出産年齢の上昇等に伴い、ハイリスクな妊娠や新生児が増加していることから、周産期救急医療の充実が求められています。 ●自然災害や事故等の救急現場において一刻も早い救命措置を行い、一人でも多くの市民の命を守るため、実効性の高い災害時医療体制の整備が課題となっています。 |
---|---|
施策の概要 | ●現行の小児救急体制の検証とあわせて、中部小児急病センターについて検討を進めます。 ●救急医療体制の充実を図るため、重症患者の受入医療機関選定困難事案についても、患者を円滑に受け入れる「重症患者救急対応病院」を整備します。 ●救急医療対策の一環として、急性期病床の後方病床として必要とされる療養病床の確保に向けた取組を進めます。 ●聖マリアンナ医科大学病院における「総合周産期母子医療センター」の運営を支援し、周産期救急医療体制の充実に向けて、NICU(新生児集中治療管理室)等の設置・運営に対して支援を行います。 ●川崎DMAT(都市災害発生時に災害現場において被災者の救命活動を行う災害医療派遣チーム)による医療救護活動を中心として、都市型災害に備えます。 |
施策の目標 | ●現行の小児救急体制を検証し、中部小児急病センターの検討を進めます。 ●救急医療体制の充実を図るため「重症患者救急対応病院」の公募、選定を行います。 ●人工呼吸器や人工透析に応需可能な療養病床の確保に向けた取組を進めます。 ●聖マリアンナ医科大学病院の「総合周産期母子医療センター」の運営を支援し、日本医科大学武蔵小杉病院におけるNICU(新生児集中治療管理室)等を増床し、その運営を支援します。 ●川崎DMATの隊員養成研修を実施します。 |
解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●地域医療審議会において、現行の小児救急体制を検証し、川崎市における小児救急医療のあり方について報告書が取りまとめられました。 ●重症患者救急対応病院の整備に向けて、医療機関を公募し市地域医療審議会において審査を実施しました。 ●たま日吉台病院分院において、人工呼吸器や人工透析に応需可能な療養病床137床を整備しました。 ●聖マリアンナ医科大学病院の「総合周産期母子医療センター」の運営を支援するとともに、日本医科大学武蔵小杉病院において、NICU(新生児集中治療管理室)を3床から6床、GCU(回復支援室)を6床から12床に増床し、その運営を支援しました。 ●川崎DMAT隊員養成研修を19名に対して行い、川崎DMAT3指定病院の隊員数の合計が61名となりました。 |
|||
---|---|---|---|---|
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 | ●中部小児急病センターの設置にあたっては、限られた小児科医師の再配置が必要であるため、医療機能の再配分についてさらに検討を行う必要があります。 ●救急医療体制の充実を図るため、療養病床の確保に向けた取組と、周産期救急医療に対する支援等を継続実施します。 |
|||
評価結果及びその評価区分とした理由 | 2011 | 2012 | 2013 | ●たま日吉台病院分院における人工呼吸器・人工透析に応需可能な療養病床の整備及び日本医科大学武蔵小杉病院におけるNICU等の増床など、2011年度については順調に課題解決が進められたと考えています。 ●救急医療体制の拡充を図るため、療養病床確保に向けた取組、周産期救急医療に対する支援等を継続実施していく必要があると考えています。 |
AⅡ |
A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの
2012(H24)年度における取組や方向性及び施策の改善に向けた考え方 | ●地域医療審議会において、中部小児急病センターの設置に向けた基本方針の策定を行います。 ●救急医療体制の充実を図るため、重症患者救急対応病院の開設に向けた取組を進めます。 ●人工呼吸器や人工透析に応需可能な療養病床確保に向けた取組を進めます。 ●周産期救急医療に対する運営支援を継続します。 ●川崎DMAT隊員数が当初予定の隊員数に達したので、今後は川崎DMATを維持するため養成研修等を行います。 |
---|
参考指標名① | 参考指標名② | 参考指標名③ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
療養病床数 | 川崎DMAT隊員人数 | ||||||||||
指標の説明① | 指標の説明② | 指標の説明③ | |||||||||
市内における療養病床数 | 川崎DMAT隊員養成研修を受講し、出動可能な隊員の人数 | ||||||||||
指標の方向性① | 指標の方向性② | 指標の方向性③ | |||||||||
大きいほどよい | 現状維持 | ||||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2011 | 1,180 | 1,182 | 床 | 2011 | 60 | 61 | 人 | 2011 | |||
2012 | 1,230 | 2012 | 60 | 2012 | |||||||
2013 | 1,230 | 2013 | 60 | 2013 |
年度 | 2011(H23)年度 | 2012(H24)年度 | 2013(H25)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 1,432,094 | 1,300,407 | 1,304,935 | 0 | 0 | 1,304,408 | 0 | 0 |
事務事業名 | 達成状況 | 事務事業名 | 達成状況 |
---|---|---|---|
休日急患診療所等運営事業 | 3 | 救急医療体制確保対策事業 | 3 |
災害時医療救護対策事業 | 3 | 救急医療情報システム事業 | 3 |
妊婦・乳幼児健康診査事業 | 3 |