施策課題 | 22201000 | 在宅サービスの充実 | 作成課 | 健康福祉局障害保健福祉部障害計画課 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 幸せな暮らしを共に支えるまちづくり | 政策の 基本方向 |
障害のある人が地域で共に暮らせる社会をつくる | 基本施策 | 障害者の地域生活支援の充実 | ||||
関係課 | 重点 | ■ |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●障害のあるすべての人が、地域で安心して暮らすことができるように、障害特性に応じた利用者支援システムや、身近な地域で障害種別を問わない総合的な相談支援体制を構築する必要があります。 |
---|---|
施策の概要 | ●障害者の日常生活を支援するため、障害者自立支援法に基づく居宅介護などの訪問系サービスや移動支援事業などの地域生活支援事業を実施します。 ●障害者の相談支援体制の整備、障害者自立支援協議会の運営などを通じて、障害者が地域で自立した生活を継続できるように支援します。 ●重度の知的・身体障害者に対する医療費助成や、精神科救急医療対策事業等を着実に実施します。 |
施策の目標 | ●障害児・者のニーズや障害特性に応じた在宅サービスの提供や、総合的な相談支援体制の構築を目指します。 ●必要な医療を確実に受けられるように経済的な負担軽減や支援体制を講じることにより、安定した生活の保障を目指します。 ●障害者数につきましては年々増加しており、これに伴いまして、居宅介護などの在宅サービス利用者も増加傾向にありますので、サービス利用に必要な障害程度区分認定の受けている障害者数の把握に努めます。 |
解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●訪問系サービスについては、障害児・者のニーズや障害特性に応じたサービス提供を行いました。具体的には、身体介護や家事援助の必要な障害児者に対しては、居宅介護サービスを提供し、重度の肢体不自由があり介護が必要な場合には重度訪問介護、重度の知的障害があり行動障害がある場合には行動援護、視覚障害があり外出支援が必要な場合には同行援護など、対象者の必要とする介護支援のニーズや障害種別、障害程度に応じて障害者自立支援法に基づく訪問系サービスを実施しました。 ●相談支援事業の再編に向けて事業者との意見交換会を開催し、新体制の仕組みや公募方法を検討しました。 ●自立支援協議会については運営会議を毎月、連絡会議を隔月で開催し、事例報告や研修等を行いました。また、くらし部会を立ち上げ、地域課題の整理や検討を行い、自立支援協議会の機能強化と内容の充実を図りました。 |
|||
---|---|---|---|---|
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 | ●重度の障害がある場合であっても、本人や家族の希望により居宅介護等訪問系サービスの提供により、在宅生活が可能なケースもあり、引き続き対象者の必要とする介護支援ニーズや障害種別、障害程度に応じて、適切なサービス支給量を確保していく必要性があります。 ●重度障害者医療費助成制度については、神奈川県が精神障害者の対象化などを検討しているため、本市においても制度の見直しを検討する必要があります。 |
|||
評価結果及びその評価区分とした理由 | 2011 | 2012 | 2013 | ●障害者の日常生活を支援するため、居宅介護や移動支援、生活サポート等の在宅サービスについて、生活ニーズや障害特性等に配慮し、サービスを実施しているが、相談支援事業については、自立支援法の改正による、自立支援協議会の法定化やサービス等利用計画の対象者拡大に対応する必要があるため。 |
B |
A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの
2012(H24)年度における取組や方向性及び施策の改善に向けた考え方 | ●2013年度の相談支援事業所の再編に向けて、委託先の事業所を公募し、移行に向けた準備を行います。 ●重度医療費助成制度については神奈川県や他都市の動向を踏まえながら、本市のおける制度のあり方について検討します。 |
---|
参考指標名① | 参考指標名② | 参考指標名③ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
訪問系サービスの利用量 | 計画相談支援利用者数 | ||||||||||
指標の説明① | 指標の説明② | 指標の説明③ | |||||||||
居宅介護、重度訪問介護、行動援護及び同行援護の利用者数です。 | サービス利用に必要なサービス等利用計画作成者で2012年度から3年間かけて障害福祉サービス利用者全員に拡大する必要があります。 | ||||||||||
指標の方向性① | 指標の方向性② | 指標の方向性③ | |||||||||
大きいほどよい | 大きいほどよい | ||||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2011 | 1,213 | 1,321 | 人/月 | 2011 | 10 | 0 | 人/月 | 2011 | |||
2012 | 1,544 | 2012 | 538 | 2012 | |||||||
2013 | 1,667 | 2013 | 1,076 | 2013 |
年度 | 2011(H23)年度 | 2012(H24)年度 | 2013(H25)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 3,599,961 | 3,114,955 | 3,485,915 | 0 | 0 | 3,650,681 | 0 | 0 |
事務事業名 | 達成状況 | 事務事業名 | 達成状況 |
---|---|---|---|
在宅障害福祉サービス事業 | 3 | 障害者支援制度実施事業 | 3 |
障害者ショートステイ事業 | 3 | 障害児タイムケア事業 | 3 |
精神障害者地域生活促進対策事業 | 3 | 障害者(児)日中一時支援事業 | 3 |
重度障害者在宅生活支援事業 | 3 | 心身障害児(者)歯科治療事業 | 3 |
精神科救急医療対策事業 | 3 | 重度障害者医療費助成事業 | 3 |