施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2011年度


<基本情報>

施策課題 56102000 広域公共交通機関網の整備 作成課 まちづくり局交通政策室
基本政策 活力にあふれ躍動するまちづくり 政策の
基本方向
基幹的な交通体系を構築する 基本施策 広域的な交通幹線網の整備
関係課 総合企画局臨海部国際戦略室、まちづくり局小杉駅周辺総合整備推進室、交通局高速鉄道建設本部 重点

<第3期実行計画(2011(H23)〜2013(H25)年度)における施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●少子高齢化の進展やライフスタイルの多様化などから、交通の目的や手段の構成なども変わってきており、交通を取り巻く環境に変化が生じています。こうした交通環境の変化等に適切に対応するため、将来の都市活動や経済活動なども視野に入れた総合的な交通体系の構築が求められています。
●首都圏における交通の円滑な処理や都市機能の向上、さらには、自動車交通への過度の依存から鉄道などの公共交通機関への転換を促進するため、質の高い公共交通機関網の整備が必要となっています。
施策の概要 ●交通環境の変化等を踏まえ、将来における交通需要や総合的な交通体系に関する課題等の把握・検討を行い、隣接都市との連携・調整を図りながら、総合都市交通計画の策定に向けた取組を進めます。
●広域公共交通機関網の整備の一環として、東京都市圏において10年毎に人の動き、物の動きを調査・分析し、計画の立案に役立つ基礎資料の作成に向けた取組を進めます。
●本市の都市機能向上に資する川崎縦貫鉄道については、「新技術による川崎縦貫鉄道整備推進検討委員会」を通じて新技術の導入など幅広い検討を行い、その提言を踏まえて、事業化に向けた取組を推進します。
●京急蒲田駅総合改善事業により、川崎方面から羽田空港へ直結させ、利用者の利便性と速達性の向上を図ります。
●神奈川県鉄道輸送力増強促進会議を通じた要望活動により、鉄道事業者による輸送力増強への取組を促進します。
●臨海部再編整備の動向を踏まえ、東海道貨物支線の貨客併用化に向けた協議や川崎アプローチ線の一部である南武支線の輸送力増強方策について検討を進めます。
施策の目標 ●目指すべき交通体系構築に向け、川崎市総合都市交通計画を2012年度の策定に向け検討を進めます。
●東京都市圏の人の動き、物の動きの調査・分析により、都市交通に関する計画立案に役立つ基礎資料の作成をめざします。
●「新技術による川崎縦貫鉄道整備推進検討委員会」を通じ、川崎縦貫鉄道の事業化に向けた取組を推進します。
●京急蒲田駅総合改善事業を推進し、2012年度に整備完了を目指します。
●鉄道ネットワークのあり方を踏まえて、鉄道利用者の利便性向上をめざし、鉄道事業者による輸送力増強への取組を促進します。
●東海道貨物支線の貨客併用化や川崎アプローチ線など臨海部の鉄道網の形成に向け、調査検討を進めます。

<成果の説明>

解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●川崎市総合都市交通計画の策定に向け検討委員会を3回開催し、本市の目指すべき交通政策の理念や方向性などについて検討を行うとともに、これまでの検討結果の取りまとめを議論、整理しました。
●第5回物資流動調査の実施に向けて、国や関係団体と共同で、調査の基本的な方針を定める上で必要な課題の整理等を行いました。
●川崎縦貫鉄道の事業推進に向けて検討委員会を3回開催し、新技術導入によるコスト削減効果や導入に伴う課題など幅広い検討を行うとともに、これまでの検討結果の取りまとめを議論、整理しました。
●京急蒲田駅総合改善事業について、国・関連自治体との協調による補助金の交付決定などを行うとともに、事業の進捗を監理し、工事の推進を図りました。
●鉄道事業者による輸送力向上の取組については、2012年3月に小田急線の特急ロマンスカーの新百合ヶ丘駅への停車本数の増加などが行われました。
●東海道貨物支線の貨客併用化については、PR活動を行うとともに沿線企業へのアンケート調査などを行いました。また、南武支線の輸送力増強に向け、沿線動向や南武支線の増発可能性などについて検討しました。
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 ●川崎市総合都市交通計画の策定に向けて、交通事業者など関係機関との協議・調整などの課題があります。
●京急蒲田駅総合改善事業について、工事内容や工程等の精査による覚書の変更に伴い、整備完了予定が2012年度から2013年度と変更になりました。
●首都圏における交通の円滑な処理や都市機能の向上、さらには、自動車交通への過度な依存から鉄道などの公共交通機関への転換を促進するため、質の高い公共交通機関網の整備が必要になっています。
●東海道貨物支線貨客併用化及び川崎アプローチ線の実現に向けては、現行貨物ダイヤとの調整や事業採算性などの課題があります。また、南武支線の増発については、利用者の需要動向を見極めつつ、鉄道事業者に要請する必要があります。
評価結果及びその評価区分とした理由 2011 2012 2013 ●川崎市総合都市交通計画において、交通機能の強化や公共交通の利用増進など本市の目指すべき方向性を検討しました。
●質の高い公共交通機関網の整備に向け、鉄道の整備・利便性向上に向けた取組を推進しました。
AⅡ    

A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの


<今後の取組や方向性及び改善に向けた考え方>

2012(H24)年度における取組や方向性及び施策の改善に向けた考え方 ●川崎市総合都市交通計画については、これまでの検討結果について市民説明会を実施するとともに、市民意見を反映した計画素案を取りまとめ、パブリックコメントを実施します。
●物資流動調査については、2013年度の調査実施に向け、国や関係団体と共同で、準備を行います。
●川崎縦貫鉄道については、検討委員会からの提言を踏まえ、川崎市総合都市交通計画へ反映します。
●鉄道事業者による輸送力増強への取組の促進については、神奈川県鉄道輸送力増強促進会議を通じた要望活動を行います。
●京急蒲田駅総合改善事業について、補助金の適正な交付を行うとともに、事業の進捗を監理し、下り線の高架化を行います。
●東海道貨物支線の貨客併用化については、沿線動向を注視していくとともにPR活動に努めます。また、南武支線の輸送力増強について検討を進め、関係機関へヒアリングを行います。

<参考指標>

参考指標名① 参考指標名② 参考指標名③
京急蒲田駅総合改善事業の工事進捗率    
指標の説明① 指標の説明② 指標の説明③
京急蒲田駅を中心に進められている駅総合改善事業の年度末における工事進捗率    
指標の方向性① 指標の方向性② 指標の方向性③
大きいほどよい    
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2011 87.3 87.3 % 2011       2011      
2012 92.8     2012       2012      
2013 100     2013       2013      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2011(H23)年度 2012(H24)年度 2013(H25)年度
予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 271,576 192,477 268,426 0 0 227,214 0 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 達成状況 事務事業名 達成状況
総合的な交通体系調査事業 3 川崎縦貫鉄道整備推進事業 3
小杉駅周辺交通機能整備事業 3 民鉄複々線化等鉄道輸送力の向上促進 3
臨海部鉄軌道計画調査 3 京急蒲田駅総合改善事業 3
都市交通計画関連事業 3    
>>前のページへ戻る