施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2011年度


<基本情報>

施策課題 61103000 観光資源の創出・育成 作成課 経済労働局産業振興部商業観光課
基本政策 個性と魅力が輝くまちづくり 政策の
基本方向
川崎の魅力を育て発信する 基本施策 新たな観光の振興
関係課 経済労働局公営事業部総務課、経済労働局公営事業部業務課、市民・こども局市民文化室 重点

<第3期実行計画(2011(H23)〜2013(H25)年度)における施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●本市には、工都として発展してきた経過から歴史的な産業遺産が多数存在するほか、近年では映像、音楽などの新たな地域資源も集積しています。こうした資源を観光資源として磨きあげることにより、市内の観光を振興し、本市のイメージアップを図るとともに、市内への集客を推進し、消費の拡大による市内経済の活性化を図る必要があります。
施策の概要 ●「かわさき観光振興プラン」における戦略2「かわさきの産業特性を活かした産業観光の振興」、戦略3「かわさきの文化にこだわった都市型観光の推進」、戦略4「かわさきの自然・歴史資源のブラッシュアップによる観光振興」に基づき、各種イベント事業などを観光資源として磨きあげます。併せて「音楽のまち・かわさき」の推進など、地域観光の振興を推進します。
施策の目標 ●既存の観光資源の育成・活用はもとより、ものづくり都市として発展し、研究開発都市へと変貌を遂げた本市の歴史・特性を生かした産業観光の推進や、市制記念多摩川花火大会等の大規模イベントの振興に努めるとともに、映画、音楽などのさまざまな都市観光、さらには競輪・競馬といった公営事業なども観光資源として活用をめざします。

<成果の説明>

解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●「市制記念多摩川花火大会」等のイベントを開催・支援し、多数の観光客の来場を得ました。なお、花火大会については、開催環境の変化に対応した警備体制を整備するとともに、東北物産展、東北伝統芸能ステージ及び坂本九生誕70年記念音楽ステージを併催することにより、70回記念に相応しい花火大会を演出しました。また、有料協賛席を設置し、開催経費を一部充当することができました。
●産業観光推進事業については、各種会合やイベント等における産業観光パンフレットを積極的に配布するとともに、産業観光及び工場夜景の両ホームページのリニューアルや、産業観光ツアーのリピーター獲得を目的としたメールマガジンの送付、各種メディアへの積極的な広報等など、情報提供に努めました。さらに、教育旅行誘致活動の実施や、産業観光検定合格者を対象とした産業観光ガイド養成講座の実施、市内のガラス工房と連携した「工場夜景ガラスペーパーウェイト」の発売を実現しました。
●「第17回KAWASAKIしんゆり映画祭」や、現在復旧工事中の「ミューザ川崎シンフォニーホール」に替えて市内各地の会場で公演を実施するなど、地域文化の定着や文化交流の推進、クラシックファンの裾野の拡大、芸術文化活動の振興、「音楽のまち・かわさき」の灯を絶やさない取組を行い、地域観光の振興を進めました。
●競輪場の再整備については、震災時への対応や多目的な活用などに配慮して実施設計を行い、メインスタンドは耐震補強基本設計を実施しました。また、昨年度より、場外発売日数を約3割増加し収益の向上に努めました。競馬事業では、節電対策に十分配慮するとともに、被災地支援を行いました。
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 ●花火大会については、引き続き、環境変化に対応した安全確保策の検討や、有料協賛席の定着による運営経費の確保が必要です。
●産業観光については、持続的な推進を図るため、新たなビュースポットや協力企業を継続的に開拓していく必要があります。
●東日本大震災発生後の経済状況の変化等を考慮しながら。競輪事業及び競馬事業のより一層の効率的かつ効果的な経営を推進していきます。
評価結果及びその評価区分とした理由 2011 2012 2013 目標に向かって順調に課題解決が図られているものの、花火大会、産業観光などに、残された課題が存在するためです。
AⅡ    

A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの


<今後の取組や方向性及び改善に向けた考え方>

2012(H24)年度における取組や方向性及び施策の改善に向けた考え方 ●花火大会については、引き続き、環境変化に対応した安全確保策の検討を行うとともに、有料協賛席の販売を含む、効果的な花火大会の企画・運営について、運営に参画する民間事業者のノウハウを活用していきます。
●産業観光については、 引き続き、産業観光ガイドの育成を図り、民間主導による産業観光ツアーや工場夜景ツアーを実施するとともに、産業観光学生プロモーターを活用しながら、産業観光の魅力を増進していきます。また、商業施設等と連携し、地域で滞在・消費してもらえる仕組みを検討していきます。
●「KAWASAKIしんゆり映画祭」はこれまでの実績を踏まえ「映像のまち・かわさき」との連携をより強化して市民主体の事業を実施していきます。
●ミューザ川崎シンフォニーホールが休館中も「音楽のまち・かわさき」の灯を絶やさないように「フェスタサマーミューザ」などのホール主催・共催公演、「アジア交流音楽祭」や「交流の響き」を代替会場で開催します。
●競輪事業については、魅力あるレースの開催を効果的に行いながら、効率的に再整備工事をすすめます。競馬事業については、JBC競走の開催などにより、一層効率的かつ効果的な経営を推進していきます。

<参考指標>

参考指標名① 参考指標名② 参考指標名③
前年の入込観光客数    
指標の説明① 指標の説明② 指標の説明③
民間を含む市内観光施設の入場者の合計数を統計的に示すことにより、観光振興・観光資源創出等の取組状況を把握します。なお、民間主体のイベント等を含むため、あらかじめ計画値を設定することにはなじみません。    
指標の方向性① 指標の方向性② 指標の方向性③
大きいほどよい    
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2011   1,316 万人 2011       2011      
2012       2012       2012      
2013       2013       2013      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2011(H23)年度 2012(H24)年度 2013(H25)年度
予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 21,291,381 12,869,061 22,134,374 0 0 22,239,347 0 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 達成状況 事務事業名 達成状況
産業観光推進事業 3 競輪開催・運営 3
競輪場整備 3 市制記念花火大会事業 3
競輪事業諸支出金 3 競馬事業の運営 3
川崎シンフォニーホール管理運営事業 4 地域文化のまちづくり推進事業 3
>>前のページへ戻る