施策課題 | 61301000 | ホームタウンスポーツによる魅力あるまちづくり | 作成課 | 市民・こども局市民スポーツ室 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 個性と魅力が輝くまちづくり | 政策の 基本方向 |
川崎の魅力を育て発信する | 基本施策 | ホームタウンスポーツの振興 | ||||
関係課 | 重点 | ■ |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●地域のスポーツ資源が持つ社会的な効果を活かし、川崎の魅力を大きく育てるとともに、市民が愛着と誇りを共有できるまちづくりを促進するための取組が必要となっています。 ●川崎唯一のプロチーム、サッカーJ1の市民クラブ「川崎フロンターレ」と連携し、本市におけるホームタウンスポーツのシンボルとして「川崎フロンターレ」への支援と応援を通じて、川崎のイメージアップに取り組むことが必要です。 ●各種スポーツ競技において、選手・指導者の育成を図るとともに、競技力の向上を図ることが求められています。 |
---|---|
施策の概要 | ●ホームタウンスポーツ推進パートナー(以下「パートナー」といいます。)と協働し、スポーツの振興などを通じて、川崎の魅力づくりに取り組みます。 ●「川崎フロンターレ」と連携して、活力あるまちづくりとスポーツ振興を推進します。 ●アメリカンフットボールの魅力を市のイメージアップ、地域商業の活性化、青少年の健全育成の推進材料にするなど、アメリカンフットボールを活用したまちづくりを進めるとともに、川崎をアメリカンフットボールの拠点にするための取組を進めます。 ●「川崎フロンターレ」への市民の応援体制の充実を図るとともに、「川崎フロンターレ」の活躍によって全国に「川崎」の魅力を発信することで、「川崎」のイメージアップや都市ブランドの向上を図ります。 ●各種スポーツ指導者の派遣ニーズに応えながら、指導者の育成を進め、スポーツ環境の充実を図るとともに、競技力の向上を図り、市民のスポーツへの関心を高めていきます。 |
施策の目標 | ●パートナーと連携し、地域との交流を増やし、市民の川崎への愛着や誇り、連帯感を育みます。 ●アメリカンフットボールの魅力を、川崎の活力につなげていきます。 ●「川崎フロンターレ」を「身近な市民クラブ」として認知をしてもらい、支援の拡大を図ります。 ●スポーツ選手や指導者の育成を図り、競技力の向上を図ります。 |
解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●パートナー等による「ふれあいスポーツ教室」を小学校41校で実施しました。また、「チャリティーふれあいスポーツフェスティバル」を開催し親子約160人が参加しました。オークションや募金活動による収益金を「東日本大震災被災者等支援基金」へ全額寄付するなど、パートナーによる地域に密着した活動を実施し、地域への愛着、連帯感のあるまちづくりへの取組を進めました。 ●パートナーのホームゲームへの市民招待を実施し、バスケットボール、バレーボールで各50組100名を、サッカーで1,000組2,000名を招待し、ホームタウンスポーツの普及を図りました。 ●アメリカンフットボールの競技団体と連携し、日本代表チームの壮行試合の開催やチアリーダーによる地域イベントへの参加、50組100名を試合へ市民招待するなどアメリカンフットボールの魅力の発信・普及啓発を行い、アメリカンフットボールを活用した地域の活性化への取組を進めました。 ●小学校におけるフラッグフットボールの取組校が86校から99校へ増加しました。また、市内小中学校交流大会を2回開催するなどフラッグフットボールの普及・推進を図りました。 ●試合への市民招待や区民祭などへの参加などを通じ、川崎フロンターレ会員数が増加し、身近な市民クラブとしての認知度を高め、川崎フロンターレによる川崎の魅力発信を行いました。 |
|||
---|---|---|---|---|
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 | ●小中学生への実技指導やホームゲームへの市民招待、選手とのふれあいの機会を設けるなど、体力向上や市の魅力発信を行っていきます。 ●アメリカンフットボールの競技関係者がより主体的に様々な活動を行っていくことができるよう各関係団体と調整を行います。また、川崎球場スタンド改修工事期間中においても関係競技団体と連携し、公式試合の開催や地域イベントへの選手やチアリーダーの参加など、引き続き競技の魅力を発信していきます。 |
|||
評価結果及びその評価区分とした理由 | 2011 | 2012 | 2013 | ●パートナーやアメリカンフットボール競技関係団体等と連携を図り、それぞれが地域と密接に交流を図ることで、地域活性化や市民の本市への愛着や誇りを育むことができました。また、パートナー等とのイベントを通じ本市の魅力を発信し「スポーツのまち・かわさき」の推進を図りました。 |
AⅠ |
A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの
2012(H24)年度における取組や方向性及び施策の改善に向けた考え方 | ●パートナーなど地域におけるスポーツ資源が持つ社会的な効果を活かし、市民の体力向上や市の魅力発信を行うとともに、川崎への愛着・連帯感を高めるためのまちづくりを推進していきます。 ●川崎球場のスタンド改修工事期間におけるアメリカンフットボールを活用したまちづくりについても、地域に密着した取り組みを引き続き行い、アメリカンフットボールの魅力を活用した地域の活性化を図っていきます。 ●「川崎フロンターレ」への支援と応援を継続し、川崎フロンターレを通じた川崎の魅力発信、イメージアップを図ります。 |
---|
参考指標名① | 参考指標名② | 参考指標名③ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「ふれあいスポーツ教室」等実施回数 | 川崎フロンターレ後援会会員数 | フラッグフットボール取組学校及びクラブ数 | |||||||||
指標の説明① | 指標の説明② | 指標の説明③ | |||||||||
「ふれあいスポーツ教室」等小学校における実技指導の実施回数 | 川崎フロンターレ後援会の会員数 | フラッグフットボールに取り組んでいる学校及びクラブ数 | |||||||||
指標の方向性① | 指標の方向性② | 指標の方向性③ | |||||||||
大きいほどよい | 大きいほどよい | 大きいほどよい | |||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2011 | 135 | 159 | 回 | 2011 | 23,370 | 24,588 | 人 | 2011 | 80 | 100 | 団体 |
2012 | 140 | 2012 | 24,538 | 2012 | 90 | ||||||
2013 | 145 | 2013 | 25,764 | 2013 | 100 |
年度 | 2011(H23)年度 | 2012(H24)年度 | 2013(H25)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 93,219 | 88,802 | 90,112 | 0 | 0 | 89,035 | 0 | 0 |
事務事業名 | 達成状況 | 事務事業名 | 達成状況 |
---|---|---|---|
ホームタウンスポーツ推進事業 | 3 | Jリーグクラブ支援事業 | 3 |
競技力の向上 | 3 | アメリカンフットボールを活用したまちづくり推進事業 | 3 |
多摩川を活用したスポーツ大会開催事業 | 3 | 川崎市体育協会補助金 | 3 |
市民スポーツ活動の推進事業 | 4 | 総合型地域スポーツクラブ育成・支援事業 | 3 |