施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2011年度


<基本情報>

施策課題 62401000 市民主体の地域間交流の推進 作成課 市民・こども局市民生活部庶務課
基本政策 個性と魅力が輝くまちづくり 政策の
基本方向
文化・芸術を振興し地域間交流を進める 基本施策 地域間交流の推進
関係課 市民・こども局市民文化室、総合企画局自治政策部区行政改革推進担当、総合企画局公園緑地まちづくり調整室 重点

<第3期実行計画(2011(H23)〜2013(H25)年度)における施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●国内外で、本市が持つ魅力のアピールやイメージアップを図る必要があります。
●各区の個性を活かしながら、都市部において失われがちな地域の魅力づくりを推進することが課題となっています。
●市民が地域の特色ある文化を通じてその魅力をあらためて認識し、地域間で交流を深めることが、地域の活性化に必要となっています。
施策の概要 ●文化芸術・スポーツ分野で活躍する方を市民文化大使として任命し、大使の個々の活動などを通じ、本市のアピールとイメージアップを図ります。
●(仮称)東海道まちづくり文化・交流拠点の整備を進めます。
●大山街道ふるさと館を管理運営し、市民の文化活動の場の提供、街道に関する文化資料等の展示を実施することで地域文化の振興と交流による魅力あるまちづくりにつなげます。
●区民が主体となって企画立案、運営している区民祭等を開催することにより、区民が交流しふれあう取組を進め、都市部で失われがちな郷土意識を呼び起こし、自分の住む地域に愛着と誇りが持てるよう地域の魅力づくりを推進します。
●本市が花巻市に譲与した土地を活用し、川崎市民と花巻市民の交流を深めるため花巻市が行う事業を支援します。
●旧箱根市民保養所は2007年度に閉館となり、その役割を終了したので売却手続きを進めるとともに、売却完了までの間、適正な維持管理を行います。
施策の目標 ●市民文化大使による川崎市のイメージアップと都市間交流の推進を図ります。
●東海道を活用したまちづくりを推進するため2013年度に(仮称)東海道まちづくり文化・交流拠点を開設します。
●大山街道ふるさと館を管理運営し地域文化の振興と魅力あるまちづくりにつなげます。
●区民祭の開催を通じて郷土意識を呼び起こし、市民が愛着と誇りを持てる住みやすい地域づくりを推進します。
●花巻市の交流事業を支援することで川崎市民と花巻市民の交流を推進します。
●旧箱根市民保養所の売却を目指します。

<成果の説明>

解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●各分野で活躍する10人を市民文化大使として任命し、就任発表記者会見の実施、市政だよりや市ホームページへの掲載、パンフレットの作成など大使の周知を通じた川崎市のPRや、ラジオ番組や情報誌等で大使により川崎市の魅力をアピールしました。
●東海道を活用したまちづくり推進のための拠点整備に向け、(仮称)東海道まちづくり文化・交流拠点の基本設計・実施設計、展示の設計を進め駐輪場との複合施設の設計を完了しました。
●大山街道ふるさと館は、指定管理者による施設管理を実施し、市民の文化活動の場を提供し昨年度より多い41,697人が貸室・展示室を利用しました。また、街道に関する展示を行うなど、地域文化の振興と交流による魅力あるまちづくりにつなげました。
●区民がより親近感や達成感を感じるような区民主体の区民祭を各区で実施(川崎市民祭りの会場となる川崎区は除く。幸区10月15・16日、中原区10月16日、高津区は震災の影響で中止、宮前区10月16日、多摩区10月22日、麻生区10月9日)し、地域の魅力づくりを推進しました。
●花巻市との交流については、花巻市の情報誌の配架を市内公共施設だけでなく金融機関へ広げたほか、市HPに新たに交流のページを掲載するなど市民への周知を図りました。
●旧箱根市民保養所は施設の維持管理を行うとともに、入札を実施し売却が決定しました。
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 ●花巻市との交流については、2011年度は東日本大震災の影響もあり人的交流が図りづらい状況にありましたが、2012年度は花巻市と連携し、より具体的に交流事業を推進する必要があります。
●旧箱根市民保養所の売買契約(借地権付)を発効させるため、借地権設定者から借地権譲渡承諾を得られない場合は、裁判所に借地権譲渡にかかる代諾許可の申立を行う必要があります。
評価結果及びその評価区分とした理由 2011 2012 2013 ●花巻市との交流について、より具体的に推進していく必要があるため。
AⅡ    

A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの


<今後の取組や方向性及び改善に向けた考え方>

2012(H24)年度における取組や方向性及び施策の改善に向けた考え方 ●姉妹友好都市との周年交流事業への派遣や文化講演会等への出席など、市民文化大使の活動の場の拡充を図ります。
●(仮称)東海道まちづくり文化・交流拠点の整備を進めます。
●大山街道ふるさと館は、引き続き指定管理者による適切な管理運営を実施するとともに、大山街道マスタープランに則った施設の活用を推進します。
●区民祭については、より区民の連帯を深め地域を活性化するとともに、実行委員会の自立を促進します。
●花巻市との交流については、花巻市が2011年1月に策定した事業計画に基づき、より具体的に事業を推進します。
●旧箱根市民保養所は適正に売却にかかる事務手続きを完了させます。

<参考指標>

参考指標名① 参考指標名② 参考指標名③
     
指標の説明① 指標の説明② 指標の説明③
郷土意識の増進、地域間・都市間交流の進展という明確な形で成果が表れにくい内容を目標としているため、数値による指標化が困難です。    
指標の方向性① 指標の方向性② 指標の方向性③
     
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2011       2011       2011      
2012       2012       2012      
2013       2013       2013      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2011(H23)年度 2012(H24)年度 2013(H25)年度
予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 14,236 11,333 9,798 0 0 9,614 0 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 達成状況 事務事業名 達成状況
市民文化大使事業 3 東海道を活用したまちづくり推進事業 3
大山街道ふるさと館管理運営事業 3 区民祭開催事業 3
市民保養交流施設事業(花巻市(旧東和町)) 3 箱根施設管理事業 3
>>前のページへ戻る