施策課題 | 51303000 | 安全安心な食料品等の安定供給 | 作成課 | 中央卸売市場北部市場管理課 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 活力にあふれ躍動するまちづくり | 政策の 基本方向 |
川崎を支える産業を振興する | 基本施策 | まちづくりと連動した商業の振興 | ||||
関係課 | 北部市場業務課、南部市場、計量検査所 | 重点 |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●卸売市場については、流通機構の変化等を受けて、年々取扱高が減少するとともに、近隣の大型市場の供給圏との競合も発生していることなどから、市場機能の高度化を図るとともに、今後の卸売市場のあり方を検討し経営の効率化や体制の見直しが課題となっています。 ●計量の安全・安心を確保するため、各種立入検査を引き続き強化していく必要があります。また、市民への正しい計量知識の普及を行うとともに事業者の主体的な計量管理を推進する必要があります。 |
---|---|
施策の概要 | ●南北の2市場体制で、市民への生鮮食料品等の安定供給に努めております。 ●流通機構の変化や隣接地域の大規模市場との競合に対応し活性化を図るため北部市場は、中長期プランに基づき行った実施設計により、2012・13年度の2ヵ年をかけて市場機能の高度化を図るため施設再整備を行い、併せて施設の老朽化対策工事を実施します。 ●南部市場ではより効率的な市場運営体制を確立するため、2014年度の指定管理者制度の導入に向けて関係局及び市場関係者と調整を図り、指定管理者選定の準備を行います。また、北側用地の有効活用に向けて、南部市場と連携した事業展開ができる事業者の誘致を進め、市場の活性化を図ります。 ●各種立入検査等の実施、市民への正しい計量知識の普及啓発、事業者の主体的な計量管理の推進への支援等を通じて適正な計量の実施を確保し、もって地域経済の発展に寄与するとともに市民の消費生活の安全安心を促進します。 |
施策の目標 | ●南北市場では、市場機能の高度化や空き施設の有効活用、専門家による財務検査等を通じた場内事業者の経営強化等により市場会計の健全化を図り、安全で安心な生鮮食料品等の安定供給に努めます。また、南部市場の活性化に向けた北側用地の有効活用については、2013年度中に誘致事業者を決定し、指定管理者制度の導入については、2014年度の導入を目標として条例等の改正及び指定管理者の選定等、準備を進めます。 ●適正な計量の実施を確保するとともに、効率的な検査体制の推進を行います。 |
解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●北部市場では、中長期プランに基づく施設の再整備に向け、コールドチェーン*に対応するための青果低温卸売場の建設や衛生環境の充実のためのトイレの改修等を実施しました。また、駐車場の再編(再配置)を行い、施設の適正利用と有効活用を進め、歳入増にもつなげました。その他、生ごみ処理機の導入によって廃棄物の減量化や再資源化を進め、ごみ処理にかかる管理運営コストの削減も行いました。さらに、卸売・仲卸会社の経営体質強化を図るために、卸売会社3社・仲卸会社6社に対し財務検査を実施しました。 ●南部市場では、北側用地の事業者誘致を行いましたが選定に至らなかったため、再度募集を行うこととして、当該用地におけるニーズ調査を実施し有効活用策の検討を行いました。また、指定管理者制度の導入について関係局との調整を進め、民間活用推進委員会における導入方針の承認を得るとともに、パブリックコメントを実施し条例改正案の作成などの準備を進めました。 ●計量検査所では、量目検査をきめ細かく実施することにより、市民の消費生活の安全安心を図り、事前調査の実施により定期検査の円滑な進行に寄与しました。また、計量の普及啓発及び計量管理推進指導により、適正計量の推進に寄与しました。 |
|||
---|---|---|---|---|
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 | ●南北市場においては、流通機構の変化等による取扱高の減少が進み、卸売・仲卸会社の経営環境が厳しくなっています。 ●南部市場の北側用地については、誘致事業者の選定に至らなかったため、募集要件の見直しを図り、再募集を行い誘致事業者を決定する必要があります。 |
|||
評価結果及びその評価区分とした理由 | 2011 | 2012 | 2013 | ●北部市場の市場機能強化に向けた再整備事業で工事中に埋設物が出たため一部遅れが出ていることと、南部市場の北側用地について、誘致事業者の選定に至らなかったことから再募集を行うため。 |
AⅡ | B |
A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの
2013年度における取組や方向性及び施策の改善に向けた考え方 | ●北部市場では、2013年度完成に向けて市場機能強化を図るため2012年度に引き続き再整備工事を実施します。また、市場内業者の体質強化を引き続き図ってまいります。 ●南部市場では、市場の活性化を図るため北側用地へ南部市場と連携した事業展開ができる事業者の誘致を進めます。また、指定管理者制度の導入の具体的な手続きや準備を進めます。 ●計量検査所では、更なる効率的な検査体制を構築してまいります。 |
---|
参考指標名① | 参考指標名② | 参考指標名③ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
青果卸売取扱量 | 水産卸売取扱量 | 花き卸売取扱量 | |||||||||
指標の説明① | 指標の説明② | 指標の説明③ | |||||||||
●南北市場の卸売取扱量 ●市民へ生鮮食料品を安定供給していくためには、取扱量を維持していくことが必要です。 |
●南北市場の卸売取扱量 ●市民へ生鮮食料品を安定供給していくためには、取扱量を維持していくことが必要です。 |
●南北市場の卸売取扱量 ●市民へ生鮮食料品を安定供給していくためには、取扱量を維持していくことが必要です。 |
|||||||||
指標の方向性① | 指標の方向性② | 指標の方向性③ | |||||||||
大きいほどよい | 大きいほどよい | 大きいほどよい | |||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2010 | 93,824 | 79,785 | トン | 2010 | 53,167 | 45,648 | トン | 2010 | 68,070 | 66,792 | 本束個 |
2011 | 79,785 | 81,255 | トン | 2011 | 45,648 | 38,614 | トン | 2011 | 66,792 | 69,399 | 本束個 |
2012 | 79,785 | 79,676 | トン | 2012 | 45,648 | 36,524 | トン | 2012 | 66,792 | 69,540 | 本束個 |
2013 | 2013 | 2013 |
年度 | 2011(H23)年度 | 2012(H24)年度 | 2013(H25)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 1,931,266 | 1,542,858 | 2,618,911 | 2,526,579 | 1,774,911 | 1,701,695 | 0 | 0 |
事務事業名 | 達成状況 | 事務事業名 | 達成状況 |
---|---|---|---|
北部市場の管理運営事業 | 3 | 北部市場施設整備事業 | 3 |
南部市場の管理運営事業 | 4 | 南部市場施設整備事業 | 3 |
北部市場関係事業者に関する許可・指導監督業務 | 3 | 南部市場関係事業者に関する許可・指導監督業務 | 4 |
計量検査事業 | 3 | 計量管理推進指導事業 | 3 |
コールドチェーン:生産・輸送・消費の過程において、生鮮食料品を一貫して低温に保って流通させること |