施策課題 | 52201000 | 福祉産業の振興 | 作成課 | 経済労働局産業振興部新産業創出担当 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 活力にあふれ躍動するまちづくり | 政策の 基本方向 |
新たな産業をつくり育てる | 基本施策 | 市民生活を支援する新たな産業の育成 | ||||
関係課 | 重点 | ■ |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●高齢化の進展に伴い、福祉における質の豊かさ・充実が重視されるようになっています。このような市民ニーズなどに応えるために、福祉産業の振興・育成を図り、福祉製品の創出を図ることが必要です。 ●また、中国・アジアでも高齢化が進んでおり、これらの国々に市内事業者が創出した福祉製品を輸出することにより、市内産業の振興を図ることが必要です。 |
---|---|
施策の概要 | ●自立支援を中心概念とした福祉製品のあり方を示した基準である「かわさき基準(KIS)」に基づき福祉製品の認証などを行うことによりKISの普及を図ります。 ●福祉製品創出のため、アイデアコンテストを実施し、試作品製作、研究開発、販路開拓までの支援を行います。 ●川崎発福祉製品の中国での展開を支援するため、中国企業と市内企業との商談の場を提供するとともに、先行事例を紹介するセミナーの開催など中国福祉産業連携モデル事業を実施します。 ●KISモデルエリアにおいて、KIS認証福祉製品の展示等を行い、KIS認証福祉製品の普及を図ります。また、同エリア内で福祉に関するセミナーの開催や、市内福祉系大学において講習会を開催することにより、福祉サービスの高度化を図ります。 |
施策の目標 | ●KISに基づく福祉製品の認証(目標8製品)を行うことにより、KISの普及を図ります。 ●福祉製品の研究開発から普及促進までの支援(目標6件)を行うことにより、福祉製品の創出を図ります。 ●中国福祉産業連携モデル事業のため、市内企業と中国企業との商談に向けた場づくりやセミナー等を実施します。 ●KISモデルエリアにおいて、KIS認証福祉製品の展示等を実施することにより、KIS認証福祉製品の認知度向上を図ります。 ●市内福祉系大学と連携し、福祉に関する講習会を実施します。 |
解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●国際福祉機器展等への出展を行うことによりKISの認知度向上を図りました。また、23福祉製品の認証をしました。 ●福祉製品アイデアコンテストについては、237件の応募に対して、市内企業による3件の試作化につながりました。福祉製品開発支援等については開発4件、展示会出展2件に対し補助を実施しました。 ●中国における福祉製品の販路拡大のため、上海市において市内企業と中国企業との商談に向けた場づくりを行うとともに、市内で開催した中国セミナーについては、中国展開の意向を表明した市内企業についての事例を知りたいとの前回参加者からの要望を踏まえ、当該企業からの情報提供をいただき、アンケート結果によると参加者からは概ね好評を得ました。 ●KISモデルエリアで(市内6ヵ所)KIS認証福祉製品の展示等を行うことにより、KIS認証福祉製品などの認知度向上を図るとともに、市内福祉系大学と連携し講習会を開催するなど、福祉サービスの高度化を図りました。 |
|||
---|---|---|---|---|
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 | ●KIS及びKIS認証福祉製品のさらなる普及・促進のための、認知度向上を図る必要があります。 ●市内中小企業のさらなる福祉産業への参入促進を図る必要があります。 |
|||
評価結果及びその評価区分とした理由 | 2011 | 2012 | 2013 | ●認証事業等の実施、認証福祉製品の展示などによるKISの普及や支援制度により福祉製品を創出するなど福祉産業振興を図ってきました。また、中国福祉産業連携モデル事業を実施し、海外展開を視野に入れた事業展開を行いましたが、一層の福祉産業の振興を図るためには、さらなるKIS認証福祉製品の認知度の向上や市内中小企業の福祉産業への参入の促進に向けた取組が必要です。 |
AⅡ | AⅡ |
A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの
2013年度における取組や方向性及び施策の改善に向けた考え方 | ●KIS認証福祉製品の認知度向上等を図るため、2013年度より、認知度向上キャンペーンや、大手商業施設等を対象とした販路拡大事業など新たな事業に取り組みます。 ●ウェルフェアイノベーションの推進を図るため、庁内に「推進会議」を立ち上げ、全庁的な取組とするとともに、川崎発福祉製品のさらなる創出をめざして、「プラットホーム」を設置し、福祉関係者・企業等のネットワークの場づくりを行います。 ●アジア展開を見据えた福祉産業モデル事業等を行い、市内企業の中国展開を支援します。 |
---|
参考指標名① | 参考指標名② | 参考指標名③ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
かわさき基準認証福祉製品数 | 福祉製品研究開発等支援数 | ||||||||||
指標の説明① | 指標の説明② | 指標の説明③ | |||||||||
自立支援を中心概念とした福祉製品のあり方を示した基準である「かわさき基準」に基づき認証した福祉製品の数 計画値については、2011年度実績値を踏まえ設定 |
福祉製品開発支援(マッチング支援*、補助金等)により試作・開発された福祉製品の数 | ||||||||||
指標の方向性① | 指標の方向性② | 指標の方向性③ | |||||||||
大きいほどよい | 大きいほどよい | ||||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2010 | 24 | 件 | 2010 | 9 | 件 | 2010 | |||||
2011 | 8 | 9 | 件 | 2011 | 6 | 9 | 件 | 2011 | |||
2012 | 8 | 23 | 件 | 2012 | 6 | 9 | 件 | 2012 | |||
2013 | 8 | 2013 | 6 | 2013 |
年度 | 2011(H23)年度 | 2012(H24)年度 | 2013(H25)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 82,774 | 76,955 | 82,178 | 81,051 | 78,527 | 81,492 | 0 | 0 |
事務事業名 | 達成状況 | 事務事業名 | 達成状況 |
---|---|---|---|
かわさき基準推進事業 | 3 | 福祉製品創出支援事業 | 3 |
福祉サービス高度化事業 | 3 |
マッチング支援:製品の作り手側が持つ技術等と、使い手側が求める機能等とを引き合わせ、製品開発につなげるための支援 |