施策課題 | 31304000 | ひとり親家庭等の自立支援 | 作成課 | 市民・こども局こども支援部こども福祉課 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 人を育て心を育むまちづくり | 政策の 基本方向 |
子育てを地域社会全体で支える | 基本施策 | 子育てを支援する体制づくり | ||||
関係課 | こども本部こども福祉課、こども家庭課、各区保健福祉センター保健福祉サービス課 | 重点 |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●ひとり親家庭世帯数は増加傾向から減少傾向に移行しつつありますが、その平均所得は一般世帯と比較して低い水準にとどまっていることから、就業・自立促進に向けた支援が必要になっています。 ●ひとり親家庭等が抱える問題は複雑化かつ多様化してきていることから、社会的、経済的、精神的に不安定なひとり親家庭等を総合的に支援することが求められています。 ●人権擁護を必要とする女性等に対する相談・保護・自立支援を推進するため、関係諸機関との連携を強化する必要があります。 ●父子家庭世帯については、子育て支援や家事支援の充実、社会資源・制度等に関する情報提供、相談支援の充実が求められています。 |
---|---|
施策の概要 | ●第2期母子家庭等自立促進計画に基づき、生活支援策・自立支援策・就業支援策を推進するとともに、各種制度やサービス等の効果的な情報提供を図ります。 ●母子福祉センターにおいて、ひとり親家庭等への支援を総合的に提供して生活の安定と自立を促進します。 ●母子生活支援施設に母親及び児童を入所させて保護するとともに、自立促進のために生活を支援します。 ●人権擁護を必要とする女性等に対し、関係諸機関と連携し、相談・保護・自立支援を行います。 ●ひとり親家庭等に対して支援員を派遣し、家事など日常生活支援を行います。 |
施策の目標 | ●ひとり親家庭の生活支援については、「第2期川崎市母子家庭等自立促進計画」に基づき、相談支援機能の充実、子育て支援、生活支援、就業支援、経済的支援、養育費確保への支援など、各支援施策を推進します。 ●人権擁護を必要とする女性等に対して、関係諸機関と連携し、相談・保護・自立支援の体制強化を推進します。 |
解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●ひとり親家庭の自立に向けた支援施策については、「第2期川崎市母子家庭等自立促進計画」に基づく各支援施策(相談支援機能の充実、子育て支援、生活支援、就業支援、経済的支援、養育費確保への支援)を推進していくために関係機関(各区役所、川崎市母子福祉センター等)との連絡調整を適宜行い、引続き連携の強化を図りました。 ●母子家庭等の生活の安定や自立を目的に各種事業(就業相談1,257件、就職決定109件、生活相談1,152件、生活支援講座55回)を母子福祉センターで実施し、総合的な支援を行いました。 ●各区役所、支所、保育園等の関係部署にひとり親家庭の制度や母子福祉センターの事業紹介などチラシ、パンフレットの配布、ホームページへの掲載を行うとともに、市政だより等を活用し周知を行いました。また、父子家庭向けのチラシを作成、関係部署に配布するとともに、ホームページに掲載し周知を図りました。 ●人権擁護を必要とする女性等に対する相談・保護・自立支援を行う女性相談員の専門性を高めるため、連絡調整会議を毎月開催し、事例検討研修や情報共有を行いました。 |
|||
---|---|---|---|---|
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 | ●父子家庭世帯対象の支援施策については、周知を図っているところですが、現在、母子家庭のみを対象としている事業が、今後父子家庭にも対象が拡大されて実施となった場合の事業の周知手法等が課題となります。 | |||
評価結果及びその評価区分とした理由 | 2011 | 2012 | 2013 | ●概ね目標に沿った取組みが図られているところですが、父子家庭に対する様々な支援事業について、今後の国の動向を見据えながら、周知方法等に関して取組を検討していきます。 |
AⅡ | AⅡ | AⅡ |
A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの
2014年度以降の方向性 | ●市民窓口となる区役所と専門支援機関となる母子福祉センターにおいて、機能・役割に沿った支援を実施し、相互の連携強化を図ります。 ●父子家庭に対する様々な支援事業については、今後の国の動向を見据えながら、周知方法等に関して取組を検討していきます。 |
---|
参考指標名① | 参考指標名② | 参考指標名③ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
母子家庭等就業・自立支援センターにおける就業件数 | ひとり親家庭等日常生活支援事業活動実績 | ||||||||||
指標の説明① | 指標の説明② | 指標の説明③ | |||||||||
●母子家庭等就業・自立支援センターの紹介による就業件数 | ●ひとり親家庭等の子育て・生活支援を行う「日常生活支援員」の派遣実績 | ||||||||||
指標の方向性① | 指標の方向性② | 指標の方向性③ | |||||||||
大きいほどよい | 大きいほどよい | ||||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2010 | 2010 | 2010 | |||||||||
2011 | 100 | 106 | 件 | 2011 | 300 | 345 | 件 | 2011 | |||
2012 | 100 | 111 | 件 | 2012 | 300 | 278 | 件 | 2012 | |||
2013 | 100 | 109 | 件 | 2013 | 300 | 378 | 件 | 2013 |
年度 | 2011(H23)年度 | 2012(H24)年度 | 2013(H25)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 913,019 | 850,982 | 944,268 | 931,317 | 825,427 | 978,593 | 924,805 | 802,462 |
事務事業名 | 第3期実行計画 期間の達成状況 |
事務事業名 | 第3期実行計画 期間の達成状況 |
---|---|---|---|
ひとり親家庭の生活支援 | Ⅲ | 母子福祉センターの運営 | Ⅲ |
母子生活支援施設の運営 | Ⅲ | 女性保護事業 | Ⅲ |
母子寡婦福祉資金貸付事業 | Ⅲ | 災害遺児等援護支援事業 | Ⅲ |