施策課題 | 32301000 | 創意工夫を発揮できる学校づくり | 作成課 | 教育委員会事務局学校教育部指導課 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 人を育て心を育むまちづくり | 政策の 基本方向 |
子どもが生きる力を身につける | 基本施策 | 地域に開かれた特色ある学校づくり | ||||
関係課 | 教育委員会事務局総務部学事課 | 重点 | ■ |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●保護者や地域の方々の意見、子どもの学習状況や生活状況などの多様化により、各学校は地域に根ざし、創意工夫を発揮して個性ある教育活動を行う必要があります ●2003年に行われた子どもの生活実態調査からは、学年が上がるにつれて学校の満足度が低下していくことが読み取れ、各学校がそれぞれの特色を生かし、地域に開かれた魅力ある学校づくりを推進するとともに、各学校の創意工夫ある取組を支援するシステムが求められています。 ●学校と地域は、例えば、「児童生徒が学校教育活動を通じて地域のお祭りに参画することによって地域が活性化する」「地域のお年寄りがボランティアとして、子どもたちに昔遊びを教えたり、地域の歴史を教えたりすることで、子どもの地域に対する理解が深まる」「地域の企業や商店で職場体験をすることで、子どもたちが働くことの意義や生き方を学ぶ」など、双方向の関係性にあります。そのため、学校はそれぞれの子どもの状況や、地域の歴史、自然、人材などを活かして創意工夫ある取組を行う必要があります。 |
---|---|
施策の概要 | ●地域に根ざした魅力ある学校づくりを進めるために、学校の裁量権を拡大し、校長がリーダーシップを発揮して特色ある学校経営を行うことができる環境づくりを行います。 ●地域や社会に開かれた特色ある学校づくりを推進するため、学校評価システムを推進し、内部評価の充実を図るとともに、保護者や地域、子どもの意見を取り入れ、学校の経営改善を行うことのできる仕組み作りを進めます。 ●地域の人材やNPO、企業などを積極的に活用することで、学校の教育活動を活性化させるとともに、多様な知識や技能、経験を子どもたちに伝えていきます。 |
施策の目標 | ●学校裁量予算を配当するなど、学校の裁量権の拡充を目指します。 ●学校教育を活性化させるため、保護者や地域の方々が教育ボランティアとして学校教育に参加してもらえる体制作りの推進を目指します。 ●特色ある学校づくりを推進するため、学校評価システムを推進し、内部評価の充実を図ります。 ●各学校の特色を活かした教育活動を推進します。 |
解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●各学校が地域に開かれた特色ある学校づくりを目指して、教育目標や教育計画等を保護者や地域に公表・説明するとともに、その実現状況について自己評価等を行い、各学校の実態に沿った教育活動の充実・改善につなげました。(PDCAサイクルに基づく学校評価の実施と評価結果の公表 100%) ●各学校で創意工夫を活かした主体的な教育活動が行えるよう、それぞれの学校が企画立案した内容に応じて、事業予算を得ることができる「夢教育21推進事業」等を活用し、学校の教育活動を支援しました。 ●効果的に地域の力(ボランティア)を学校で活かすため、ボランティアをコーディネートする学校教育ボランティアコーディネーターを144校に配置し、学校図書館運営や学校の環境整備等における支援の充実を図りました。 |
|||
---|---|---|---|---|
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 | ●地域に根ざした学校とするには、保護者・地域に学校教育目標・教育計画・学校評価などを理解してもらいながら、学校活動に参加してもらえる体制づくりが必要です。 | |||
評価結果及びその評価区分とした理由 | 2011 | 2012 | 2013 | ●教育目標や教育計画等の学校評価については、わかりやすく自己評価等を行い、各学校の実態に沿った教育活動の充実・改善が必要なため。 ●地域の力(ボランティア)の充実が図られるような体制の構築が必要なため。 |
AⅡ | AⅡ | AⅡ |
A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの
2014年度以降の方向性 | ●特色ある魅力的な学校づくりを進めるため、学校がさらに主体的に予算を執行できるよう「夢教育21推進事業」の予算配分方法等を見直し、地域に開かれた学校づくりを推進していきます。 ●地域に根ざした学校とするため、保護者・地域に学校教育目標・教育計画・学校評価などを理解してもらい、学校活動に参加してもらえる体制づくりを検討していきます。 |
---|
参考指標名① | 参考指標名② | 参考指標名③ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学校が楽しいと感じる児童生徒の割合(小5) | 学校が楽しいと感じる児童生徒の割合(中2) | ||||||||||
指標の説明① | 指標の説明② | 指標の説明③ | |||||||||
川崎市立学習状況調査の生活や学習のアンケート調査で、学校生活を「楽しい」もしくは「どちらかと言えば楽しい」と感じる児童の割合 | 川崎市立学習状況調査の生活や学習のアンケート調査で、学校生活を「楽しい」もしくは「どちらかと言えば楽しい」と感じる生徒の割合 | ||||||||||
指標の方向性① | 指標の方向性② | 指標の方向性③ | |||||||||
大きいほどよい | 大きいほどよい | ||||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2010 | 92 | % | 2010 | 88.5 | % | 2010 | |||||
2011 | 93.1 | 92 | % | 2011 | 88.5 | 88.1 | % | 2011 | |||
2012 | 93.1 | 92.6 | % | 2012 | 88.5 | 89.7 | % | 2012 | |||
2013 | 93.1 | 91.9 | % | 2013 | 88.5 | 89 | % | 2013 |
年度 | 2011(H23)年度 | 2012(H24)年度 | 2013(H25)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 6,792,082 | 6,693,008 | 6,503,506 | 6,527,802 | 6,506,892 | 6,387,484 | 6,442,884 | 6,572,842 |
事務事業名 | 第3期実行計画 期間の達成状況 |
事務事業名 | 第3期実行計画 期間の達成状況 |
---|---|---|---|
特色ある学校づくり推進事業 | Ⅲ | 学校の管理運営等に関する事務 | Ⅲ |