施策課題 | 62301000 | 姉妹・友好都市をはじめとする国際交流の推進 | 作成課 | 総務局国際施策調整室 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 個性と魅力が輝くまちづくり | 政策の 基本方向 |
文化・芸術を振興し地域間交流を進める | 基本施策 | 国際交流の推進 | ||||
関係課 | 市民・こども局市民文化室 | 重点 | ■ |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●近年、経済社会の国際化が一段と進み、市内の外国人登録者数は2009年12月末現在32,587人で、本市の人口に占める割合が2%を超えています。身近な生活の中での国際理解を深め、様々な文化的社会的背景を持った人々が暮らしやすく活動しやすいまちづくりを推進することが求められています。 ●本市は、海外の4姉妹都市、4友好都市、1友好港と提携を結んでおり、文化・芸術・経済・教育など幅広い交流を引き続き促進し、市民主体の国際交流活動が活発に行われる環境を整備していくことが求められています。 ●より広く、正しく本市を理解してもらい、活発な国際交流が行えるよう、本市の情報を積極的に海外発信することが求められています。 |
---|---|
施策の概要 | ●川崎市国際交流協会と連携し、国際交流センターを活用しながら、外国人市民に対し生活情報の提供や相談を行い、地域で国際交流活動を行う団体等への情報提供を充実させ、多様な国際交流活動を促進します。 ●姉妹・友好都市との交流を継続し、相互理解を促進し、国際親善に貢献します ●世界に開かれた都市イメージ形成のため、ホームページによる海外に向けた多言語情報の掲載や、フォーリン・プレスセンターの活用により、海外への情報発信に取り組みます。 |
施策の目標 | ●国際交流協会と連携して、国際感覚を醸成し、相互理解を深め、市民レベルの国際交流活動の活性化を促します。 ●姉妹・友好都市等との交流を推進するとともに、市民主体の国際交流活動を支援します。 ●姉妹・友好都市をはじめとする海外諸都市やメディアに向けて本市の魅力を積極的に発信し、世界を意識した幅広いシティセールスを展開します。 |
解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●国際交流センターを本市国際交流の拠点として、外国人市民への情報提供や窓口相談、日本語学習のための日本語講座、市民が各国文化・社会背景を理解するための交流事業等を、(公財)川崎市国際交流協会と連携して実施し、地域ボランティアも活用することで、市民の誰もが国際交流できる環境づくりを推進しました。 ●姉妹・友好都市のオーストリア・ザルツブルク市、韓国・富川市に本市代表団を派遣し、文化・芸術分野での友好関係を増進しました。また、ベトナム・ダナン市及び韓国・富川市等の訪問団受け入れを行うなどにより、海外諸都市との国際友好親善と相互理解を推進しました。 ●海外からの視察受入などの機会をとらえ、本市紹介資料などを活用してシティプロモーションにつなげました。また、海外向けHPなどを通じて、川崎の魅力を多言語により幅広く海外へ発信しました。 |
|||
---|---|---|---|---|
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 | ||||
評価結果及びその評価区分とした理由 | 2011 | 2012 | 2013 | ●(公財)川崎市国際交流協会と連携した市民レベルでの国際交流、海外姉妹・友好都市との交流を通じた自治体レベルの交流、及び各種メディアを活用した海外への情報発信の各分野において、計画通り目標を達成し、本市の国際交流及び国際展開を総合的に推進することができたため。 |
AⅠ | AⅠ | AⅠ |
A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの
2014年度以降の方向性 | ●国際相互理解を深め、市民レベルの国際交流活動の活性化を促すため、国際交流協会と連携して取り組んでいく必要があります。 ●関係各局や関係団体と連携・協力し、姉妹・友好都市等海外諸都市との相互に実利の得られる関係の構築や交流の推進を図る必要があります。 ●姉妹・友好都市をはじめとする海外諸都市やメディアに向けて、引き続き本市の魅力を積極的に発信する必要があります。 |
---|
参考指標名① | 参考指標名② | 参考指標名③ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市民ボランティア登録件数 | 国際交流事業参加者数 | 国際交流事業満足度 | |||||||||
指標の説明① | 指標の説明② | 指標の説明③ | |||||||||
(公財)川崎市国際交流協会の通訳・ホームステイ・日本語講座等のボランティアとして登録している個人の人数 | 川崎市国際交流センターで実施されるインターナショナルフェスティバルの参加者数 | 国際交流協会が市民向けに実施した事業に対する参加者満足度 | |||||||||
指標の方向性① | 指標の方向性② | 指標の方向性③ | |||||||||
大きいほどよい | 大きいほどよい | 大きいほどよい | |||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2010 | 800 | 人 | 2010 | 14,500 | 人 | 2010 | 83 | % | |||
2011 | 780 | 810 | 人 | 2011 | 14,600 | 15,000 | 人 | 2011 | 80 | 83 | % |
2012 | 790 | 876 | 人 | 2012 | 14,700 | 15,000 | 人 | 2012 | 80 | 83 | % |
2013 | 800 | 968 | 人 | 2013 | 14,800 | 15,000 | 人 | 2013 | 80 | 85 | % |
年度 | 2011(H23)年度 | 2012(H24)年度 | 2013(H25)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 339,076 | 307,161 | 342,928 | 349,420 | 331,595 | 312,191 | 303,242 | 296,742 |
事務事業名 | 第3期実行計画 期間の達成状況 |
事務事業名 | 第3期実行計画 期間の達成状況 |
---|---|---|---|
姉妹・友好都市記念事業 | Ⅲ | 国際親善事業 | Ⅲ |
国際交流推進事業 | Ⅲ | 音楽文化振興事業 | Ⅲ |
市民文化大使事業 | Ⅲ |