令和4年度 川崎市立井田病院
「緩和ケア研修会」「緩和ケアスキルアップ・フォローアップ研修会」
「かわさき在宅ケア・緩和ケア症例検討会」のお知らせ
川崎市立井田病院では、地域がん診療連携拠点病院として、地域のがん診療に関わる医師・医療従事者のための緩和ケア研修会を開催しています。
- (1)緩和ケア研修会
- 「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針(新指針)」に基づく緩和ケア研修会です。
- eラーニング受講が必要です。
- (2)緩和ケアスキルアップ・フォローアップ研修会
- より実践的に緩和ケアを学びたい方にお勧めです。
- (3)かわさき在宅・緩和ケア症例検討会
- 地域のニーズをふまえ、地域のネットワーク作りを目指した地域との症例検討会です。
※(1)~(3)の研修会は、日本医師会生涯学習教育講座として位置づけられており、生涯学習ポイントの対象となります。
緩和ケア研修会
厚生労働省の「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針(新指針)」に準拠した緩和ケア研修会です。
開催日時 | 令和3年11月7日(日)午前9時30分~午後5時15分(令和3年度は終了しました) | ||
---|---|---|---|
対象者 | 医師、歯科医師および医療従事者(院内職員のみ) | ||
会場 | 川崎市立川崎病院 | ||
お問い合わせ | 電話:044-766-2188(代表) 川崎市立井田病院 地域医療部 |
※令和3年度緩和ケア研修会については新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、外部からの医療従事者の方々の参加を見合わせていただきます。参加をご検討くださいました方にはお詫び申し上げます。
緩和ケアスキルアップ・フォローアップ研修会(令和4年度)
川崎市立井田病院 緩和ケアスキルアップ・フォローアップ研修会 | ||
---|---|---|
開催日時 | 第1回 | 令和4年5月17日(火曜日)午後6時00分~午後7時00分 |
第2回 | 令和4年7月19日(火曜日)午後6時00分~午後7時00分 | |
場所 | 川崎市立井田病院 2階 会議室 | |
対象 | 医師、看護師、薬剤師等、医療従事者 | |
内容 |
第1回プログラム「テーマ:がん患者の疼痛管理」(PDF 166KB)![]() 第2回プログラム「テーマ:がん終末期の予後関連因子あれこれ」(PDF 166KB) ![]() |
|
参加費 | 無料 | |
申し込み | 不要 | |
備考 | 駐車場の利用できます | |
お問い合わせ | 川崎市立井田病院 医事課 〒 211-0035 川崎市中原区井田2-27-1 電話:044-766-2188(内5602) ファクス:044-788-0231 メールアドレス: 83idaizi@city.kawasaki.jp |
かわさき在宅ケア・緩和ケア症例検討会(令和4年度)
かわさき在宅ケア・緩和ケア症例検討会 | ||
---|---|---|
開催日時 | 第1回 | 令和4年6月21日(火曜日)午後6時00分~午後7時00分 |
場所 | 川崎市立井田病院 2階 会議室 | |
対象 | 医療従事者、福祉・介護関係者等で、在宅ケア・緩和ケア従事者及び関心のある方 | |
内容 |
第1回プログラム「対麻痺の在宅療養患者を支える」(PDF 117KB)![]() |
|
参加費 | 無料 | |
申し込み | 不要 | |
備考 | 駐車場の利用できます | |
お問い合わせ | 川崎市立井田病院 医事課 〒 211-0035 川崎市中原区井田2-27-1 電話:044-766-2188(内5602) ファクス:044-788-0231 メールアドレス: 83idaizi@city.kawasaki.jp |