たかつハートリレー第10回でご紹介するのは、「橘樹神社公園体操」さんです。週1回橘樹神社の境内で、高津公園体操を行っています。気候の良い春と秋には、お花見や芋煮会など交流のしかけづくりもしてきました。
今回は秋を楽しみに、せせらぎ遊歩道を舞台に公園体操
取材で訪れた日は、親睦を深めながら秋を楽しむ特別な回。いつも高津公園体操を行っている橘樹神社をとびだし、川辺の遊歩道で、ウォーキングと体操を楽しみます。
水面に秋空が映えて気持ちいい「せせらぎ遊歩道」
仲良くウォーキング
笑顔がこぼれます
カモやコイ、季節の花も見つけました
秋の澄み切った空のもと、せせらぎ遊歩道の江川橋近くに集合したのは20名。参加者の体力に合わせて、車に乗って移動する方と歩いて移動する方に分かれてスタートします。ウォーキングチームは、軽やかなペースで談笑しながら進みます。
秋風を感じながら30分程散策を楽しみ、井田橋の近くで再び全員集合。先回りした車移動チームが会場を整えて待っています。シートを敷いたり、着いた人を誘導したり、男性メンバーも大活躍。温かい緑茶と世話人の馬場さんから配られた甘い蜜柑で、ほっと一息入れたら、いよいよ体操がはじまります。
体全体に神経を行き渡らせて…みなさん楽しみながらも真剣です
私たちレポーターも一緒に体操!
体操が終わって「あ~、気持ちよかった!」
高津公園体操の小気味よいリズムに乗って体を動かすみなさん。体操というより、まるでダンスを踊っているようですね。体操の音楽が終わると、自然と笑顔が広がります。体操していた約20分は、あっと言う間。みなさん、ぽっと紅潮した頬。心地よい汗に包まれています。
体操の後は、ランチタイム。名札をかけて一緒に食事を楽しむのも、交流のしかけです。お弁当と一緒に並んだ参加者手づくりのお漬け物から話が弾み、野菜や料理の作り方、おすすめの健康法など、暮らしの知恵が出てくる、出てくる!こんな情報交換ができるのも、魅力のひとつですね。「今度、知り合いのあの方を公園体操に誘ってみようかな」という声が聞こえてきます。
みなさん、終始和気あいあい。大家族のような温かく和やかな雰囲気は、一体どこから生まれているのでしょうか。
体操でリラックスしたみなさん
笑顔もさらにほころびます