イベントレポート(平成29年度)
季節の狩り物ツアー
実施日 | 3月11日(日) |
---|---|
参加人数 | 計28名 |
場所 | 君津・鴨川 |

- ガイドさんのまったりとした話し方に癒されました。ゆったりとまわることができて良かったです。
- 食事が食べきれるかと思っていましたが、おいしさに負けました。ハチミツも珍しい企画、よいところに案内してもらい満足でした。
- いちご狩り、菜の花狩り、2つも狩りに行くことができて良かった。昼食も美味しく、買い物も満足、フェリーも楽しかったです。
― ツアー行程 ―
大竹いちご園
房総四季の蔵(昼食・お買物)
はちみつ工房(試食)
鴨川(菜の花狩り)
大竹いちご園







親子料理教室 in 東京ガスキッチンランド川崎
実施日 | 2月18日(日) |
---|---|
参加人数 | 計16名 |
場所 | 東京ガス キッチンランド川崎(川崎区) |








羽田クロノゲート見学
実施日 | 2月17日(土) |
---|---|
参加人数 | 計20名 |
場所 | 羽田クロノゲート(東京都大田区) |
「羽田クロノゲート(ヤマトグループの物流ターミナル)見学」を開催しました。
京急空港線「穴守稲荷駅」から徒歩約10分、環八沿いの建物。まずその大きさに圧倒されます。
正面エントランスより入館、1階スペースでオリエンテーションを済ませたら、エスカレーターで2階へ。
手渡されたカードキーのバーコードをゲートにかざしたら見学スタート!
ヤマトグループの歴史や映像によるクロノゲートのビジョンを紹介するアトラクションを見学。
待望の館内物流の流れを「空中回廊」から見学します。さまざまな荷物が間違えることなく仕分けされる様子は、飽きることなく見入ってしまいます。
「集中管理室」はクロノゲートの『頭脳』。圧巻の24台モニターで文字通り集中管理をします。
最後のアトラクションとなる「展示ホール」では、物流の『価値』を、壁に書かれたキャッチコピーと展示物で知識を深めます。
渡されたカードキーのバーコード指令を、物流かごに設置されたバーコードリーダーにかざすことで、9つあるアイテム(お土産)から3つお持ち帰りできます。
最新システムで運用される物流ターミナル見学、あっという間の90分間でした。
皆さん帰り際に1階に展示している巨大なクロネコのぬいぐるみ前で記念撮影していました。
ご参加の皆さまありがとうございました。
京急空港線「穴守稲荷駅」から徒歩約10分、環八沿いの建物。まずその大きさに圧倒されます。
正面エントランスより入館、1階スペースでオリエンテーションを済ませたら、エスカレーターで2階へ。
手渡されたカードキーのバーコードをゲートにかざしたら見学スタート!
ヤマトグループの歴史や映像によるクロノゲートのビジョンを紹介するアトラクションを見学。
待望の館内物流の流れを「空中回廊」から見学します。さまざまな荷物が間違えることなく仕分けされる様子は、飽きることなく見入ってしまいます。
「集中管理室」はクロノゲートの『頭脳』。圧巻の24台モニターで文字通り集中管理をします。
最後のアトラクションとなる「展示ホール」では、物流の『価値』を、壁に書かれたキャッチコピーと展示物で知識を深めます。
渡されたカードキーのバーコード指令を、物流かごに設置されたバーコードリーダーにかざすことで、9つあるアイテム(お土産)から3つお持ち帰りできます。
最新システムで運用される物流ターミナル見学、あっという間の90分間でした。
皆さん帰り際に1階に展示している巨大なクロネコのぬいぐるみ前で記念撮影していました。
ご参加の皆さまありがとうございました。




初詣は成田山新勝寺で!
実施日 | 1月21日(日) |
---|---|
参加人数 | 計20名 |
場所 | 成田・柴又 |

- 成田山新勝寺は初めてでした。大きさにびっくりしました!
- 柴又は食事もおいしく、寅さん記念館はとっても良かったです。
- 三カ所を重点的に行けたスケジュールがよかった!
― 旅行行程 ―
成田山新勝寺
柴又帝釈天・とらや(昼食)
小網神社
成田山新勝寺






Happy Hello Party 2017 恋活・婚活パーティー
実施日 | 12月8日(金) |
---|---|
参加人数 | 計50名(川崎3名) |
場所 | club675(横浜市中区) |
「Happy Hello Party 2017 恋活・婚活パーティー」を横浜「馬車道駅」近くの「club675」で開催しました!
パーティースタートから皆さんのおしゃべりが止まらず、フリートークが弾んでいました。 結果、12組のカップルが成立しました。
ご参加された皆さん、ありがとうございました。
パーティースタートから皆さんのおしゃべりが止まらず、フリートークが弾んでいました。 結果、12組のカップルが成立しました。
ご参加された皆さん、ありがとうございました。




第44回 川崎市中小企業大運動会
実施日 | 11月19日(日) |
---|---|
参加人数 | 計69名 |
場所 | 川崎競輪場内グラウンド |
毎年恒例の大型イベント『第44回川崎市中小企業大運動会』に出場してきました!(場所:川崎競輪場内グラウンド)
共済からは69名の精鋭が参加!!出場した全6チームで、各競技の合計得点がもっとも高いチームが優勝です!
チームごとに入場行進、開会式、準備体操の後、各競技スタートです。
■徒競走(幼児・小学生)
年齢によって30~70mをダッシュ!楽しくゴールして賞品のおやつもGET!
■むかで競争リレー
4人1組のむかでを4組つくり、トラック1周のゴールを目指します。
「いち、に!いち、に!」とかけ声をかけながら、チームワークの良さを発揮しました!
■スプーンレース
スプーン(お玉)にピンポン玉をのせて、風にも負けず疾走しました!
■綱引き
今年はくじ引きでシード!1回戦目は、息もピッタリ!勢いよく綱をひいてまずは1勝!
決勝戦は、優勝チームに綱をもっていかれました・・・。来年に期待します!
■お楽しみ抽選会
おもちゃ・電化製品・食品等、たくさんの方が抽選にあたり、大満足です!
■輪投げ
1人5回ずつ投げ、各チーム10人の合計得点で競いました。
この時点でなんと総合1位!優勝を狙えるかも・・・。
■親子玉入れ
子どもチームと大人チームに分かれて対戦。みるみるうちに赤玉が 玉入れのネットに吸い込まれ、子どもチームの圧勝です!
■団体対抗リレー
各団体8名がトラック半周(100m)ずつのバトンリレーでした。
大人と子どもの混合チームで臨みました。選手も応援席も一緒に頑張りました!
あっという間に閉会式。
順位発表、表彰状・トロフィー授与が行われました。
さて、共済チームの結果は・・・
準優勝でした!参加者の皆さんが一致団結して楽しみながら運動会を盛り上げてくれました。
参加者の皆さん、本当にお疲れさまでした。来年こそは優勝目指して頑張りましょう!!
共済からは69名の精鋭が参加!!出場した全6チームで、各競技の合計得点がもっとも高いチームが優勝です!
チームごとに入場行進、開会式、準備体操の後、各競技スタートです。
■徒競走(幼児・小学生)
年齢によって30~70mをダッシュ!楽しくゴールして賞品のおやつもGET!
■むかで競争リレー
4人1組のむかでを4組つくり、トラック1周のゴールを目指します。
「いち、に!いち、に!」とかけ声をかけながら、チームワークの良さを発揮しました!
■スプーンレース
スプーン(お玉)にピンポン玉をのせて、風にも負けず疾走しました!
■綱引き
今年はくじ引きでシード!1回戦目は、息もピッタリ!勢いよく綱をひいてまずは1勝!
決勝戦は、優勝チームに綱をもっていかれました・・・。来年に期待します!
■お楽しみ抽選会
おもちゃ・電化製品・食品等、たくさんの方が抽選にあたり、大満足です!
■輪投げ
1人5回ずつ投げ、各チーム10人の合計得点で競いました。
この時点でなんと総合1位!優勝を狙えるかも・・・。
■親子玉入れ
子どもチームと大人チームに分かれて対戦。みるみるうちに赤玉が 玉入れのネットに吸い込まれ、子どもチームの圧勝です!
■団体対抗リレー
各団体8名がトラック半周(100m)ずつのバトンリレーでした。
大人と子どもの混合チームで臨みました。選手も応援席も一緒に頑張りました!
あっという間に閉会式。
順位発表、表彰状・トロフィー授与が行われました。
さて、共済チームの結果は・・・
準優勝でした!参加者の皆さんが一致団結して楽しみながら運動会を盛り上げてくれました。
参加者の皆さん、本当にお疲れさまでした。来年こそは優勝目指して頑張りましょう!!






2つの工場見学とフレンチランチを堪能
実施日 | 11月12日(日) |
---|---|
参加人数 | 計40名 |
場所 | 茨城 |

- 初参加楽しかったです。
- 見学先、食事共に満足。買物も楽しかった!
- キリンビール工場でいただいたビールがとってもおいしかった!
― 旅行行程 ―
キリンビール取手工場
シャトーカミヤ(昼食)
筑波ハム工場
キリンビール取手工場






『秋の和菓子教室』
実施日 | 11月5日(日) |
---|---|
参加人数 | 計6名 |
場所 | 御菓子所 花ごろも(中原区) |
「秋の和菓子教室」を開催しました!講師は、『御菓子所 花ごろも』さんです。
今回は、「木枯らし」「蔦(ツタ)紅葉」「姫菊」の秋らしい3種類の上生菓子を作りました。
ねりきり(白あんに求肥(ぎゅうひ)をねりこんだもの)やこしあんを材料に、手で丸めたり包んだり、専用の道具を使ったり・・・
皆さん初めての体験でしたが、きれいに美味しそうに完成しました!食べるのがもったいない(!?)くらいの出来に!
皆さんのご参加ありがとうございました。
今回は、「木枯らし」「蔦(ツタ)紅葉」「姫菊」の秋らしい3種類の上生菓子を作りました。
ねりきり(白あんに求肥(ぎゅうひ)をねりこんだもの)やこしあんを材料に、手で丸めたり包んだり、専用の道具を使ったり・・・
皆さん初めての体験でしたが、きれいに美味しそうに完成しました!食べるのがもったいない(!?)くらいの出来に!
皆さんのご参加ありがとうございました。




大井川鉄道に乗ってトーマスフェアに行こう!
実施日 | 9月10日(日) |
---|---|
参加人数 | 計31名 |
場所 | 静岡 |

- 機関車が好きなので楽しかったです。
- なかなか乗る機会がないSLに乗れてお弁当食べて楽しかったです。
- トーマスフェアに参加できたのが良かった!
― 旅行行程 ―
新金谷駅
大井川鉄道SL乗車(昼食)
千頭駅・トーマスフェア見学
新金谷駅






『おちゃっぴさんの親子粘土教室』
実施日 | 8月5日(土) |
---|---|
参加人数 | 計20名 |
場所 | 川崎市産業振興会館 |
「おちゃっぴさんの親子粘土教室」を川崎市産業振興会館で開催しました!
講師は人気デザイナーのおちゃっぴさんをお招きしました。
まずは、おちゃっぴさんの作品である可愛いキャラクターたちが、参加者の皆さんをお出迎え。あまりの“かわいさ”に歓声が起きていました!
いよいよ粘土教室開始。今回は、7色のプラスチック粘土を使って、「うきわパンダ」を作りました。
おちゃっぴさんから、作り方やコツを教わりつつ、楽しみながら丁寧に作っていきました。
慣れてきたところで、「パンダの耳や鼻、うきわなどは、自由な発想でアレンジしてみよう!」というおちゃっぴさんの掛け声で粘土を混ぜて違う色を作ったり、オリジナリティ溢れる作品が完成しました!
最後におちゃっぴさんからサインをもらったり、記念写真を撮ったりして、あっという間の90分間でした。
夏の思い出と自由研究が一緒に完成しましたね。沢山の方々のご参加ありがとうございました。
講師は人気デザイナーのおちゃっぴさんをお招きしました。
まずは、おちゃっぴさんの作品である可愛いキャラクターたちが、参加者の皆さんをお出迎え。あまりの“かわいさ”に歓声が起きていました!
いよいよ粘土教室開始。今回は、7色のプラスチック粘土を使って、「うきわパンダ」を作りました。
おちゃっぴさんから、作り方やコツを教わりつつ、楽しみながら丁寧に作っていきました。
慣れてきたところで、「パンダの耳や鼻、うきわなどは、自由な発想でアレンジしてみよう!」というおちゃっぴさんの掛け声で粘土を混ぜて違う色を作ったり、オリジナリティ溢れる作品が完成しました!
最後におちゃっぴさんからサインをもらったり、記念写真を撮ったりして、あっという間の90分間でした。
夏の思い出と自由研究が一緒に完成しましたね。沢山の方々のご参加ありがとうございました。




『東京・武蔵野ブルワリー』工場見学
実施日 | 7月29日(土) |
---|---|
参加人数 | 計10名 |
場所 | サントリー天然水のビール工場(府中) |
サントリー天然水のビール工場『東京・武蔵野ブルワリー』工場見学に行ってきました!
ご案内係の解説と映像を交えながら、「ザ・プレミアム・モルツ」の製造工程(素材選び~仕込~発酵~貯酒~ろ過~パッケージング)や「こだわり」をじっくり体感できました!
工場見学の最後は、お待ちかねの試飲タイム!工場で醸造された3種類の「ザ・プレミアム・モルツ」(お子様はなっちゃんのりんご味)の味や香りの違いを感じながら、楽しくいただきました!
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
ご案内係の解説と映像を交えながら、「ザ・プレミアム・モルツ」の製造工程(素材選び~仕込~発酵~貯酒~ろ過~パッケージング)や「こだわり」をじっくり体感できました!
工場見学の最後は、お待ちかねの試飲タイム!工場で醸造された3種類の「ザ・プレミアム・モルツ」(お子様はなっちゃんのりんご味)の味や香りの違いを感じながら、楽しくいただきました!
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。




個人型確定拠出年金(愛称:iDeCo )セミナー
実施日 | 7月11日(火) |
---|---|
参加人数 | 計23名(川崎6名) |
場所 | 横浜市技能文化会館 |
個人型確定拠出年金(愛称:iDeCo )セミナーを横浜市勤労者福祉共済と共同開催しました。(参加23名)
本セミナーは、「貯蓄の必要性」、「iDeCo の節税メリットや注意点」、「事業主としておさえていただきたいポイント」等を分かりやすく解説するもので、参加された皆さまも熱心に受講されていました。
皆さまのライフプランおよび事業所の従業員へのサポートにお役立ていただければ幸いです。
本セミナーは、「貯蓄の必要性」、「
皆さまのライフプランおよび事業所の従業員へのサポートにお役立ていただければ幸いです。


そば打ち体験ともも狩り
実施日 | 7月9日(日) |
---|---|
参加人数 | 計43名 |
場所 | 山梨 |

- そば打ち体験は難しかったですが、本当、おいしかったです。そば打ちを教えてくださる方も皆さん良い方でした。心温まりました。
- 初めての体験でした。うまくいかず、でも大変楽しかったです。6人で大笑いしてしまいました。
- 珍しいとうもろこし狩りができて良かった。そば体験も初めてでおもしろかったです。
― 旅行行程 ―
おてんぐさん(そば打ち体験・昼食)
道の駅とよとみ(とうもろこし狩り)
見晴らし園(もも狩り)
おてんぐさん(そば打ち体験・昼食)






東京ディズニーシー® パーク・ファン・パーティー
実施日 | 7月9日(日) |
---|---|
参加人数 | 計262名 |
場所 | 東京ディズニーシー® ケープコッド・クックオフ |
東京ディズニーシー®にて、共済貸切『パーク・ファン・パーティー』を開催しました!
オープニングはミッキーとミニーがステージに登場して、参加者の皆さんをお出迎え!
その後はお楽しみの大抽選会! 1等は、なんと・・・ダッフィー&シェリーメイ&ジェラトーニ&ステラルーのぬいぐるみ4点セットです! 下1桁賞では半数の方々が当選しました。当選者の皆さん、おめでとうございます。
抽選会の後は、お待ちかねのディズニーキャラクターたちとのふれあいタイムです!
ミッキー、ミニー、ドナルドダック、グーフィー、プルートが客席まできてくれました。ハイタッチしたり、ハグしたり、ツーショット写真をとったり・・・普段はなかなか体験できない「ふれあいの時間」をたっぷりと楽しむことができました!
今年の会場は、東京ディズニーシー®のケープコッド・クックオフにて、262名の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。また来年お会いしましょう!
オープニングはミッキーとミニーがステージに登場して、参加者の皆さんをお出迎え!
その後はお楽しみの大抽選会! 1等は、なんと・・・ダッフィー&シェリーメイ&ジェラトーニ&ステラルーのぬいぐるみ4点セットです! 下1桁賞では半数の方々が当選しました。当選者の皆さん、おめでとうございます。
抽選会の後は、お待ちかねのディズニーキャラクターたちとのふれあいタイムです!
ミッキー、ミニー、ドナルドダック、グーフィー、プルートが客席まできてくれました。ハイタッチしたり、ハグしたり、ツーショット写真をとったり・・・普段はなかなか体験できない「ふれあいの時間」をたっぷりと楽しむことができました!
今年の会場は、東京ディズニーシー®のケープコッド・クックオフにて、262名の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。また来年お会いしましょう!




地引網お楽しみ会
実施日 | 6月25日(日) |
---|---|
参加人数 | 計72名(川崎) |
場所 | 湘南鵠沼海岸 |
湘南鵠沼海岸 地引網お楽しみ会を開催しました!
天気予報があたって朝から雨が降っていましたが、波も落ち着いていることから予定通りの開催。漁師さんの船が威勢よく海を進み、さっそく一番網を参加者の皆さんで引きました。アジ・サバ・イワシ・イカ等いろいろな魚が捕れると、一気に盛り上がり、雨もどこかに吹き飛んでいきました!
漁師さんが用意してくれた「おにぎりと天ぷら」を食べてちょっと休憩。その後は、約42kgのマグロ解体ショーを楽しみ、下ろしたての生マグロも美味しくいただきました!
お腹を満たした後は、二番網とお楽しみ抽選会に参加し、楽しい時間はあっという間ですね。
今年のおみやげは、小ぶりのアジとイワシでした。家に帰った後も楽しい思い出になりましたね。
今年も、湘南・厚木・相模原・座間・平塚・町田・南足柄・大和・川崎の9団体の共同開催でした。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
天気予報があたって朝から雨が降っていましたが、波も落ち着いていることから予定通りの開催。漁師さんの船が威勢よく海を進み、さっそく一番網を参加者の皆さんで引きました。アジ・サバ・イワシ・イカ等いろいろな魚が捕れると、一気に盛り上がり、雨もどこかに吹き飛んでいきました!
漁師さんが用意してくれた「おにぎりと天ぷら」を食べてちょっと休憩。その後は、約42kgのマグロ解体ショーを楽しみ、下ろしたての生マグロも美味しくいただきました!
お腹を満たした後は、二番網とお楽しみ抽選会に参加し、楽しい時間はあっという間ですね。
今年のおみやげは、小ぶりのアジとイワシでした。家に帰った後も楽しい思い出になりましたね。
今年も、湘南・厚木・相模原・座間・平塚・町田・南足柄・大和・川崎の9団体の共同開催でした。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。




手造り味噌講習会
実施日 | 6月18日(日) ①10:00~ ②13:30~ |
---|---|
参加人数 | 計32名 |
場所 | てくのかわさき(川崎市生活文化会館) |
手造り味噌講習会をてくのかわさき(川崎市生活文化会館)で開催しました!
講師は講習会で大人気の「小泉麹屋」さん。
まずは、大粒の北海道産白目大豆「とよむすめ」(あらかじめ5時間煮るそうです)を手のひらでつぶします。
続いて「生の米麹」と「天日塩」を加えてつぶしながらよく混ぜます。パンをこねる感じです。
米麹と大豆が同量(麹歩合10)の高級味噌の配合です。早くもほのかに味噌のいい匂いがしてきました。
次に大豆の煮汁を加えて、さらに混ぜます。仕上げに味噌を持ち上げ、20秒間の「味噌エクササイズ」!
できたて味噌を専用樽に詰め、カビが生えにくい方法を学んで世界に1つだけの味噌が完成です!
真夏を越して9~10月頃に熟成した美味しい味噌が楽しめるようです。楽しみですね!
今回は応募者多数のため、開催回数を増やし、午前・午後の計2回、合計32名(抽選)にご参加いただきました。
沢山の方々のご参加ありがとうございました。
講師は講習会で大人気の「小泉麹屋」さん。
まずは、大粒の北海道産白目大豆「とよむすめ」(あらかじめ5時間煮るそうです)を手のひらでつぶします。
続いて「生の米麹」と「天日塩」を加えてつぶしながらよく混ぜます。パンをこねる感じです。
米麹と大豆が同量(麹歩合10)の高級味噌の配合です。早くもほのかに味噌のいい匂いがしてきました。
次に大豆の煮汁を加えて、さらに混ぜます。仕上げに味噌を持ち上げ、20秒間の「味噌エクササイズ」!
できたて味噌を専用樽に詰め、カビが生えにくい方法を学んで世界に1つだけの味噌が完成です!
真夏を越して9~10月頃に熟成した美味しい味噌が楽しめるようです。楽しみですね!
今回は応募者多数のため、開催回数を増やし、午前・午後の計2回、合計32名(抽選)にご参加いただきました。
沢山の方々のご参加ありがとうございました。




個人型確定拠出年金(愛称:iDeCo )セミナー
実施日 | 4月24日(月) |
---|---|
参加人数 | 計43名(川崎8名) |
場所 | 横浜市技能文化会館 |
『個人型確定拠出年金(愛称:iDeCo )セミナー』を横浜市勤労者福祉共済と共催で開催しました。
参加された皆さまは、業務上の立場からも自分自身の将来のためにも、熱心に受講されていて、質疑応答は予定時間をオーバーしてしまうほど。
終了後も講師に質問し足りなかった方たちが、もっと教えてもらおうと行列を作っていました。
皆さまのライフプランに役立てていただければ幸いです。
参加された皆さまは、業務上の立場からも自分自身の将来のためにも、熱心に受講されていて、質疑応答は予定時間をオーバーしてしまうほど。
終了後も講師に質問し足りなかった方たちが、もっと教えてもらおうと行列を作っていました。
皆さまのライフプランに役立てていただければ幸いです。

甘夏みかん狩り&たけのこ掘りと三島スカイウォーク
実施日 | 4月23日(日) |
---|---|
参加人数 | 計37名 |
場所 | 静岡 伊東・三島 |

- 山の斜面でのたけのこ掘りは大変なものがありましたが、大きなたけのこを堀りあげた後の喜びと満足感がとても感激!!
- 最高でした!!初めてのたけのこ掘り、楽しかったです。みかんも。バスでの山並みの美しい景色、ドライブも最高でした。
- たけのこ掘りは大変でしたが楽しかったです(山登りが大変でしたが...)。そのあとのみかん狩りが、疲れた体にとっても美味しかったです。良い組み合わせ、時間配分も忙しすぎず、よかったです。
― 旅行行程 ―
宇佐美農園(甘夏みかん狩り・たけのこ掘り)
IZU・WORLDみんなのハワイアンズ(バイキングの昼食)
三島スカイウォーク(見学)
鈴廣かまぼこの里(買物)
宇佐美農園(甘夏みかん狩り・たけのこ掘り)







東京湾 簀立 遊び in 木更津
実施日 | 4月16日(日) |
---|---|
参加人数 | 計23名 |
場所 | 網元つぼや(木更津) |
「網元つぼや」の舟乗場で集合し、まずは胴長靴を履いて準備OK!
舟に乗ること約10分で簀立 が仕掛けてある体験場所に到着。沖合ですが、干潮時のため膝から足首くらいの深さです。
各々がタモ網を手にとり、船長の掛け声でいっせいに魚捕りを開始。タイやサバ、ヒイカ、フグ(試食・持ち帰りはNG)など大漁です!
捕った魚は、昼食のお刺身としていただきました。その他にも、揚げたて天ぷら、あさりごはん、あさりの味噌汁など、舟の上での食事はいつもと違う開放感でした。
食事の後は、熊手を使って潮干狩り。アサリ、バカガイ(青柳)、カガミガイ、サルボウ(ちめ)などいろいろな種類の貝を見つけて持ち帰りました。
舟乗場に戻る途中、潮が満ちていなかったので、みんなで舟を押したりもしましたが、それもよい思い出に・・・。
最後に捕った魚(タイなど)をおみやげ用に分けてから、各々帰路へつきました。
沢山の方々のご参加ありがとうございました。
舟に乗ること約10分で
各々がタモ網を手にとり、船長の掛け声でいっせいに魚捕りを開始。タイやサバ、ヒイカ、フグ(試食・持ち帰りはNG)など大漁です!
捕った魚は、昼食のお刺身としていただきました。その他にも、揚げたて天ぷら、あさりごはん、あさりの味噌汁など、舟の上での食事はいつもと違う開放感でした。
食事の後は、熊手を使って潮干狩り。アサリ、バカガイ(青柳)、カガミガイ、サルボウ(ちめ)などいろいろな種類の貝を見つけて持ち帰りました。
舟乗場に戻る途中、潮が満ちていなかったので、みんなで舟を押したりもしましたが、それもよい思い出に・・・。
最後に捕った魚(タイなど)をおみやげ用に分けてから、各々帰路へつきました。
沢山の方々のご参加ありがとうございました。




今回は、「パリパリチキンサラダ」と「オレンジフレンチトースト」を親子で協力して作りました。
講師から作り方と豆知識のレクチャーを受けて、さっそく調理スタート!
最初は「パリパリチキンサラダ」。
鶏肉、アスパラガス、パプリカの下ごしらえをしてから、グリルで香ばしく焼き上げます。
食パンの耳と中身を分けてカリカリに焼き、食パンの耳はサラダの器に、中身はクルトンに。
シャキシャキのレタスの上に具材とクルトンを盛りつけ、特製カレー風味のソースをかけて鮮やかな1品が完成!
つづいてお待ちかねの「オレンジフレンチトースト」!
材料を混ぜたり、フライパンで焼いたり・・・。最後に粉砂糖を上からふって完成!
親子で楽しく作ったあとは、全員で試食タイム!自分で作った味は格別ですね!
いろいろとアレンジもできそうですね!ご家庭でもまた作ってみてください!
皆さんのご参加ありがとうございました。