イベントレポート(平成31年・令和元年~令和2年度)
カワスイ 川崎水族館
実施日 | 4月17日(土)・18日(日) |
---|---|
参加人数 | 計40名 |
場所 | 川崎水族館 |




大人の恋活!
40~50代限定の恋活パーティー(他団体と合同)
40~50代限定の恋活パーティー(他団体と合同)
実施日 | 3月27日(土) |
---|---|
参加人数 | 計50名 |
場所 | TIKITIKI横浜店 |
総勢50名の皆さんが参加され、マッチングでは9組のカップルが成立しました。
共済からご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
共済では皆さんの「恋活」をひきつづき応援させていただきます。
共済からご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
共済では皆さんの「恋活」をひきつづき応援させていただきます。




大人の方に贈るプレミアムなひととき
in 新江ノ島水族館
in 新江ノ島水族館
実施日 | 3月20日(土・祝) |
---|---|
参加人数 | 計160名 |
場所 | 新江ノ島水族館 |
「大人の方に贈るプレミアムなひととき」を開催しました。
夜の水族館を閉館したあとの時間を特別貸切にし、人数も制限しての開催となりました。
ゆったりした時間での見学は、これまでにない贅沢なひとときです。
約10分のイルカショーも堪能し、無事終了しました。
共済からご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
夜の水族館を閉館したあとの時間を特別貸切にし、人数も制限しての開催となりました。
ゆったりした時間での見学は、これまでにない贅沢なひとときです。
約10分のイルカショーも堪能し、無事終了しました。
共済からご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。




クラフトビール瓶詰体験 ワークショップ
実施日 | 11月21日(土) |
---|---|
参加人数 | 計10名 |
場所 | cafe CLUB KEY 鹿島田店 |
クラフトビール瓶詰体験ワークショップを開催しました。
まずは「cafe CLUB KEY鹿島田店」の店長佐藤 学氏より 一般的な「ラガービール」と「エールビール」との違いや「ビールが出来るまで」をレクチャーいただきます。
今回は直接ボトルへビールを瓶詰する体験なので、専用器具(カウンタープレッシャーボトルフィラー)の使い方も学び、早速瓶詰作業に取り掛かります!
専用器具をボトルに差し込み、まずは「Co2ガス」の充填作業です。
ボトルへ少量入れたら一旦ガスを抜き、再び「Co2ガス」を充填、そうすることでビールがたくさん泡立つことなく注げるのだそうです。
器具のバルブをビール側にスイッチしたら、バルブを少しずつ開きながらビールを充填していきます。 この開き具合によって、泡立ちの量がかわってきます。絶妙な回し加減が要求されます。
ガスアウトと称される部分からボトルに溜まった余計な泡を抜いていきます。
ボトルの首部分までビールが充填されたらストップ。
と、ここまでは皆さん店長の指示を受け無事に完了できました。
さて、このあと問題は「閉栓」です。打栓器に王冠をセットし、ボトルをその下へセットしたら力をかけて一気に「閉栓」をします。
この閉栓、結構な力を込めるようで、今回女性の参加が多かったことから、ベストな仕上がりがなかなか難しかったようです。
それでも渾身の力を込めながらの「閉栓」は、みなさんとても楽しそうでした。
最後にラベルを作成し、ボトルに貼り付けたら完成です。みなさん思い思いのラベルを作成されていました。
ワークショップはこれで終わりです。あっという間の楽しい時間でした。
その後もお店のクラフトビールを片手に会員さん同士の交流もあり、ゆったりと楽しい時間を過ごされていました。
ご参加いただいた皆さんありがとうございました!
まずは「cafe CLUB KEY鹿島田店」の店長佐藤 学氏より 一般的な「ラガービール」と「エールビール」との違いや「ビールが出来るまで」をレクチャーいただきます。
今回は直接ボトルへビールを瓶詰する体験なので、専用器具(カウンタープレッシャーボトルフィラー)の使い方も学び、早速瓶詰作業に取り掛かります!
専用器具をボトルに差し込み、まずは「Co2ガス」の充填作業です。
ボトルへ少量入れたら一旦ガスを抜き、再び「Co2ガス」を充填、そうすることでビールがたくさん泡立つことなく注げるのだそうです。
器具のバルブをビール側にスイッチしたら、バルブを少しずつ開きながらビールを充填していきます。 この開き具合によって、泡立ちの量がかわってきます。絶妙な回し加減が要求されます。
ガスアウトと称される部分からボトルに溜まった余計な泡を抜いていきます。
ボトルの首部分までビールが充填されたらストップ。
と、ここまでは皆さん店長の指示を受け無事に完了できました。
さて、このあと問題は「閉栓」です。打栓器に王冠をセットし、ボトルをその下へセットしたら力をかけて一気に「閉栓」をします。
この閉栓、結構な力を込めるようで、今回女性の参加が多かったことから、ベストな仕上がりがなかなか難しかったようです。
それでも渾身の力を込めながらの「閉栓」は、みなさんとても楽しそうでした。
最後にラベルを作成し、ボトルに貼り付けたら完成です。みなさん思い思いのラベルを作成されていました。
ワークショップはこれで終わりです。あっという間の楽しい時間でした。
その後もお店のクラフトビールを片手に会員さん同士の交流もあり、ゆったりと楽しい時間を過ごされていました。
ご参加いただいた皆さんありがとうございました!




JAL工場見学 ~SKY MUSEUM~
実施日 | 2月16日(日) |
---|---|
参加人数 | 計10名 |
場所 | JALメインテナンスセンター1 |
JAL工場見学へ行ってきました。
まず航空教室で飛行機に関わる様々な仕事の紹介がありました。
そして飛行機の飛ぶ仕組みや羽田空港について学びます。
展示エリアではここでしかできない体験をし、それぞれ楽しい時間を過ごすことができました。
最後の格納庫フロアは圧巻です。
飛行機を間近に見ることができるのは工場見学ならではの醍醐味です。
当日はあいにくの雨でしたが、
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
まず航空教室で飛行機に関わる様々な仕事の紹介がありました。
そして飛行機の飛ぶ仕組みや羽田空港について学びます。
展示エリアではここでしかできない体験をし、それぞれ楽しい時間を過ごすことができました。
最後の格納庫フロアは圧巻です。
飛行機を間近に見ることができるのは工場見学ならではの醍醐味です。
当日はあいにくの雨でしたが、
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。




カップヌードルミュージアム 横浜で
「ハート型チキンラーメン」の手作り体験をしよう!
「ハート型チキンラーメン」の手作り体験をしよう!
実施日 | 2月8日(土) |
---|---|
参加人数 | 計20名 |
場所 | カップヌードルミュージアム 横浜 |
カップヌードルミュージアム 横浜で「ハート形チキンラーメン」の手作り体験をしよう!を開催しました。
専用のエプロンに着替え、ひよこちゃんバンダナをつけたらスタートです!
まず始めに2人1組になって小麦粉から麺を作っていきます。
手でこねてから製麺機で伸ばし、見慣れた麺の形にしていきます。
スタッフの方に麺を蒸してもらい、味付けをして油で揚げると美味しい香りが!
出来立て熱々のチキンラーメンを食べさせてもらいました。
完成したハート型チキンラーメンをオリジナルパッケージで包装してもらい完成です!
お土産もたくさんいただいて体験は終了しました。
体験後は館内見学やショップなどを楽しみ1日満喫だったと思います!
参加された皆さんありがとうございました。
専用のエプロンに着替え、ひよこちゃんバンダナをつけたらスタートです!
まず始めに2人1組になって小麦粉から麺を作っていきます。
手でこねてから製麺機で伸ばし、見慣れた麺の形にしていきます。
スタッフの方に麺を蒸してもらい、味付けをして油で揚げると美味しい香りが!
出来立て熱々のチキンラーメンを食べさせてもらいました。
完成したハート型チキンラーメンをオリジナルパッケージで包装してもらい完成です!
お土産もたくさんいただいて体験は終了しました。
体験後は館内見学やショップなどを楽しみ1日満喫だったと思います!
参加された皆さんありがとうございました。




東京ストロベリーパークで
イチゴ摘みとお菓子作りをしよう!
イチゴ摘みとお菓子作りをしよう!
実施日 | 12月21日(土) |
---|---|
参加人数 | 計20名 |
場所 | 東京ストロベリーパーク |
「東京ストロベリーパークでイチゴ摘みとお菓子作りをしよう!」を開催しました。
まずは「スタジオスイッチ」でデコレーションクッキーに挑戦!
まだ何もデコレーションされていないクッキーに、チョコレートをまんべんなく塗って、用意された様々な素材を好きなだけのせていきます。
ペンシルでクリスマスのデコレーション文字を書いたりする方もいらっしゃり、オリジナルクッキーが出来上がりました。 これをじっくり焼き上げれば完成です。
次は「イチゴ摘み」です。参加の皆さんに300g入るカップが渡され、イチゴの摘み方のレクチャーを聞いた後ハウスに入ります。 広々としたハウスの中では食べ頃のイチゴがたくさん!
早々に大きめのイチゴをゲットし、カップいっぱいになっている方もいらっしゃいました。 中には「こだわってこの大きさ!」という方もいらっしゃり、30分という時間内ではありましたが皆さん「イチゴ摘み」を楽しまれていました。
「イチゴ摘み」が終了する頃には、先ほど作ったクッキーも焼き上がり、お持ち帰りいただいて今回のイベントは終了いたしました。
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。
まずは「スタジオスイッチ」でデコレーションクッキーに挑戦!
まだ何もデコレーションされていないクッキーに、チョコレートをまんべんなく塗って、用意された様々な素材を好きなだけのせていきます。
ペンシルでクリスマスのデコレーション文字を書いたりする方もいらっしゃり、オリジナルクッキーが出来上がりました。 これをじっくり焼き上げれば完成です。
次は「イチゴ摘み」です。参加の皆さんに300g入るカップが渡され、イチゴの摘み方のレクチャーを聞いた後ハウスに入ります。 広々としたハウスの中では食べ頃のイチゴがたくさん!
早々に大きめのイチゴをゲットし、カップいっぱいになっている方もいらっしゃいました。 中には「こだわってこの大きさ!」という方もいらっしゃり、30分という時間内ではありましたが皆さん「イチゴ摘み」を楽しまれていました。
「イチゴ摘み」が終了する頃には、先ほど作ったクッキーも焼き上がり、お持ち帰りいただいて今回のイベントは終了いたしました。
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。




サンリオピューロランドで
パレードスタッフにチャレンジ!
パレードスタッフにチャレンジ!
実施日 | 12月14日(土) |
---|---|
参加人数 | 計26名(川崎2名) |
場所 | サンリオピューロランド (東京都多摩市) |
サンリオピューロランドパレードスタッフにチャレンジ!へ行ってきました。
プロダンサーの皆さんから優しく丁寧にレッスンしていただきます。
事前練習が功を奏して、レッスンはとても高い完成度。
パレード前のコーナーなのでスタンバイの時間は少し緊張もありましたが、来られた一般のお客様の前で力いっぱい元気に踊ることができました。
ダンス後はパレードのエンディングに参加して、手を振りながら笑顔であいさつして回りました。
最後にキティちゃんから、今日の「修了証書」をひとりずつ手渡ししてもらい、記念写真を撮って終了しました。
みんな笑顔でとても嬉しい思い出ができた一日でした。
参加された皆さんありがとうございました。
©'90,'19 SANRIO APPROVAL No.P1112262
プロダンサーの皆さんから優しく丁寧にレッスンしていただきます。
事前練習が功を奏して、レッスンはとても高い完成度。
パレード前のコーナーなのでスタンバイの時間は少し緊張もありましたが、来られた一般のお客様の前で力いっぱい元気に踊ることができました。
ダンス後はパレードのエンディングに参加して、手を振りながら笑顔であいさつして回りました。
最後にキティちゃんから、今日の「修了証書」をひとりずつ手渡ししてもらい、記念写真を撮って終了しました。
みんな笑顔でとても嬉しい思い出ができた一日でした。
参加された皆さんありがとうございました。
©'90,'19 SANRIO APPROVAL No.P1112262




第46回川崎市中小企業大運動会
実施日 | 11月10日(日) |
---|---|
参加人数 | 計54名 |
場所 | 川崎競輪場内グラウンド |
毎年恒例の大型イベント『第46回川崎市中小企業大運動会』に出場してきました。
天気に恵まれ絶好の運動会日和です!
お母さんと一緒に一生懸命走り抜けた徒競走
会社の枠を超えて協力したむかで競争
力全部を注いだ綱引き
高得点目指して挑戦した輪投げ
その他のどの競技も全員で一生懸命取り組みました。
競技に参加された皆さんには参加賞をご用意しています!!
また、お昼休みにはディズニーペアチケットや松阪牛などの豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会も行われました!
『頑張れー!!』『あと少し!』応援の声も飛び交い、運動会も盛り上がりました。
各競技で得点を競い、共済の成績は出場した全6チームの中で……………6位でした。
来年は競技の順位が1つでもあがるよう、頑張りましょう!
参加者の皆さん、お疲れさまでした!!
天気に恵まれ絶好の運動会日和です!
お母さんと一緒に一生懸命走り抜けた徒競走
会社の枠を超えて協力したむかで競争
力全部を注いだ綱引き
高得点目指して挑戦した輪投げ
その他のどの競技も全員で一生懸命取り組みました。
競技に参加された皆さんには参加賞をご用意しています!!
また、お昼休みにはディズニーペアチケットや松阪牛などの豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会も行われました!
『頑張れー!!』『あと少し!』応援の声も飛び交い、運動会も盛り上がりました。
各競技で得点を競い、共済の成績は出場した全6チームの中で……………6位でした。
来年は競技の順位が1つでもあがるよう、頑張りましょう!
参加者の皆さん、お疲れさまでした!!






真紅のコキアとおさかな市場那珂湊
実施日 | 10月14日(月・祝) |
---|---|
参加人数 | 計41名 |
場所 | 茨城 |
10月14日(月・祝)真紅のコキアと那珂湊おさかな市場へ行ってきました!
ハッピーライフ45周年を記念した4,500円での日帰りバスツアー企画です。
今回は初日に満席になり、皆さまより大変ご好評いただいたツアーです。
まずはひたち海浜公園でコキアとコスモスを鑑賞します。
緑から真紅へのグラデーションしているコキアと満開のコスモスを鑑賞しました。
その後は那珂湊おさかな市場で、各自お買い物やお食事を楽しんでいただきました。
最後にもう一カ所、かねふくめんたいパークでオリジナルの商品などのお買い物もできました。
沢山のご参加ありがとうございました!
ハッピーライフ45周年を記念した4,500円での日帰りバスツアー企画です。
今回は初日に満席になり、皆さまより大変ご好評いただいたツアーです。
まずはひたち海浜公園でコキアとコスモスを鑑賞します。
緑から真紅へのグラデーションしているコキアと満開のコスモスを鑑賞しました。
その後は那珂湊おさかな市場で、各自お買い物やお食事を楽しんでいただきました。
最後にもう一カ所、かねふくめんたいパークでオリジナルの商品などのお買い物もできました。
沢山のご参加ありがとうございました!
― ツアー行程 ―
ひたち海浜公園(コキアとコスモとの観賞)
那珂湊おさかな市場(昼食・お買物)
めんたいパーク(買物)
ひたち海浜公園(コキアとコスモとの観賞)






さつまいも掘りと落花生掘りを体験しよう!
実施日 | 9月29日(日) |
---|---|
参加人数 | 計27名 |
場所 | 黒川東芋堀会 |
麻生区にある「黒川東芋掘会」でさつまいも掘りと落花生掘りを開催しました。
雨予報でしたが空はすっきりと晴れ渡り、絶好のさつまいも掘り日和です!!
まず、さつまいも掘りから開始です。
土を掘り返すと大きなお芋がたくさん!
大きさと量に驚いている声があちこちから聞こえてきました。
次に落花生堀りです。
初めて落花生堀りをされる方が多く、ドキドキがこちらまで伝わってきました。
一生懸命掘って茎を引っ張るとたくさんの実が!!
落花生は乾燥させて塩茹でして食べると美味しいそうです。
黒川東芋掘会の皆様が心を込めて育ててくださったおかげで、たくさんお芋と落花生が穫れました。
収穫した秋の味覚をご家庭でお楽しみください!
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。
雨予報でしたが空はすっきりと晴れ渡り、絶好のさつまいも掘り日和です!!
まず、さつまいも掘りから開始です。
土を掘り返すと大きなお芋がたくさん!
大きさと量に驚いている声があちこちから聞こえてきました。
次に落花生堀りです。
初めて落花生堀りをされる方が多く、ドキドキがこちらまで伝わってきました。
一生懸命掘って茎を引っ張るとたくさんの実が!!
落花生は乾燥させて塩茹でして食べると美味しいそうです。
黒川東芋掘会の皆様が心を込めて育ててくださったおかげで、たくさんお芋と落花生が穫れました。
収穫した秋の味覚をご家庭でお楽しみください!
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。




夏休み子ども工作教室
実施日 | 8月18日(日) |
---|---|
参加人数 | 計14名 |
場所 | 中原市民館 実習室 |
夏休み子ども工作教室を開催しました。
今回の教室は『子どもが自分自身で考える「力」を育む。』をコンセプトに、講師(工場長)と話し合いながら『トコトコ』という木のおもちゃを作り上げていくプログラムです。
まずは目の前におかれた「キット」の内容を聞きます。
キットのパーツにはそれぞれ「名前」が書いてあり、どれとどれを組み合わせるか、どういった作業をしていくのか説明を聞きます。
一通り説明が終わったら、早速作業に取り掛かります。
ボンドを使ってパーツを組み合わせたら、工場長に見せてチェックを受けます。
この作業が実は一番重要で、工場長からは「ここをもうちょっとこうした方がいいよ」といったアドバイスをもらい、正確にパーツを組み立てていきます。
「胴体と足パーツ」が一旦完成したら坂道でテスト!
「あれ!?動かない!」「進むけど曲がる!」といった声が飛び交います。
すると工場長から「よかったじゃない!もっといっぱい工作ができるじゃない!」と激励の声がかけられます。
どうやったら動くようになるのか、工場長からアドバイスをもらい、子どもたちは真剣なまなざしでもくもくと作業を続けます。
出来上がる度にテストを繰り返すと「わぁ!動いた!」「まっすぐ進むよ!」と喜びの声があがります。
動くように調整した『トコトコ』に次はデコレーションを施して、『自分だけのトコトコ』を作り上げます。
様々なパーツを自分好みに付けたり、色を塗ったりと、ここではパパやママも参加してワイワイ作業していきます。
出来上がったら早速テストして、またさらに調整して、と工作テーブルと坂道を行ったり来たりして納得の『トコトコ』が完成!
およそ2時間ちょっとの作業はあっという間でした。
ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
今回の教室は『子どもが自分自身で考える「力」を育む。』をコンセプトに、講師(工場長)と話し合いながら『トコトコ』という木のおもちゃを作り上げていくプログラムです。
まずは目の前におかれた「キット」の内容を聞きます。
キットのパーツにはそれぞれ「名前」が書いてあり、どれとどれを組み合わせるか、どういった作業をしていくのか説明を聞きます。
一通り説明が終わったら、早速作業に取り掛かります。
ボンドを使ってパーツを組み合わせたら、工場長に見せてチェックを受けます。
この作業が実は一番重要で、工場長からは「ここをもうちょっとこうした方がいいよ」といったアドバイスをもらい、正確にパーツを組み立てていきます。
「胴体と足パーツ」が一旦完成したら坂道でテスト!
「あれ!?動かない!」「進むけど曲がる!」といった声が飛び交います。
すると工場長から「よかったじゃない!もっといっぱい工作ができるじゃない!」と激励の声がかけられます。
どうやったら動くようになるのか、工場長からアドバイスをもらい、子どもたちは真剣なまなざしでもくもくと作業を続けます。
出来上がる度にテストを繰り返すと「わぁ!動いた!」「まっすぐ進むよ!」と喜びの声があがります。
動くように調整した『トコトコ』に次はデコレーションを施して、『自分だけのトコトコ』を作り上げます。
様々なパーツを自分好みに付けたり、色を塗ったりと、ここではパパやママも参加してワイワイ作業していきます。
出来上がったら早速テストして、またさらに調整して、と工作テーブルと坂道を行ったり来たりして納得の『トコトコ』が完成!
およそ2時間ちょっとの作業はあっという間でした。
ご参加いただいた皆さまありがとうございました。




羽田クロノゲート見学
実施日 | 8月12日(月・休) |
---|---|
参加人数 | 計28名 |
場所 | 羽田クロノゲート(東京都大田区) |
羽田クロノゲートへ行ってきました!
まずは、映像で歴史や宅急便に込められた思いや仕組み、羽田クロノゲート全体像について学びます。
その後、最新の仕分け機器で荷物が流れていく様子を空中回廊から見学をし、ヤマトグループ全体の付加価値機能について説明を受けました。
限られた方しか入室できない集中管理室を見学して、最後はお仕事体験をして終了となりました。
ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
まずは、映像で歴史や宅急便に込められた思いや仕組み、羽田クロノゲート全体像について学びます。
その後、最新の仕分け機器で荷物が流れていく様子を空中回廊から見学をし、ヤマトグループ全体の付加価値機能について説明を受けました。
限られた方しか入室できない集中管理室を見学して、最後はお仕事体験をして終了となりました。
ご参加いただいた皆さまありがとうございました。




NEXCO中日本コミュニケーションプラザ川崎 見学
実施日 | 8月10日(土) |
---|---|
参加人数 | 計16名 |
場所 | NEXCO中日本コミュニケーションプラザ川崎 |
NEXCO中日本コミュニケーションプラザ川崎を見学しました。
まずは高速道路の歴史を学び、シアターでは高速道路で働く人の仕事を学びました。
そのあとは自由見学時間!
「お絵かきシアター」では、自分でデザインした車をスクリーンの高速道路に走らせることができます。
また、高速道路で仕事をする色々な車も登場します!「ARジオラマコーナー」では10mもあるジオラマとARを組み合わせ、安心・快適な高速道路空間のためにNEXCO中日本が行っている作業の様子や設備をモニターで見ることができました。
そしてお待ちかねの「管制センター」の見学です。
管制センターでは安心・安全に高速道路が使えるように高速道路の情報を一括管理しています。ここでは、NEXCO中日本の方以外にも警察など各分野のプロフェッショナルな方が見守っていました。
最後にコミュニケーションプラザの屋上から東名東京料金所を見学しました。
私たちの生活を支えるプロフェッショナルな仕事を身近に感じた1時間30分でした!!
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。
まずは高速道路の歴史を学び、シアターでは高速道路で働く人の仕事を学びました。
そのあとは自由見学時間!
「お絵かきシアター」では、自分でデザインした車をスクリーンの高速道路に走らせることができます。
また、高速道路で仕事をする色々な車も登場します!「ARジオラマコーナー」では10mもあるジオラマとARを組み合わせ、安心・快適な高速道路空間のためにNEXCO中日本が行っている作業の様子や設備をモニターで見ることができました。
そしてお待ちかねの「管制センター」の見学です。
管制センターでは安心・安全に高速道路が使えるように高速道路の情報を一括管理しています。ここでは、NEXCO中日本の方以外にも警察など各分野のプロフェッショナルな方が見守っていました。
最後にコミュニケーションプラザの屋上から東名東京料金所を見学しました。
私たちの生活を支えるプロフェッショナルな仕事を身近に感じた1時間30分でした!!
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。




JAL工場見学 ~SKY MUSEUM~
実施日 | 7月30日(火)・8月4日(日) |
---|---|
参加人数 | 計25名 |
場所 | JALメインテナンスセンター1 (羽田空港) |
JAL工場見学~SKY MUSEUM~を開催しました。
入館カードを下げていざ出発です!
展示エリアではJALの歴史を学んだり、職業体験ができたり、パイロットや客室乗務員の制服を着て記念撮影を行ったりなどそれぞれ楽しみました。
航空教室では、飛行機や羽田空港について学びました。
JALのスタッフの方に教えて頂いたのですが、羽田空港は旅客数ランキングがなんと世界第4位だそうです!!!国内外からも愛される空港が川崎のすぐそばにあることを実感しました。
最後は皆さんお待ちかね、格納庫の見学です。普段は入ることのできない特別な空間で大きな飛行機をすぐそばで見ながらスタッフの方の説明を聞くことができます。
またここでは、数分おきに離陸する飛行機も見ることができます。
約90分のツアーで普段知ることができない羽田空港を満喫することができました!
小学生の皆さんはこれで自由研究は完璧ですね!!
お土産にストラップと専用冊子をいただきました。
ご参加ありがとうございました。
入館カードを下げていざ出発です!
展示エリアではJALの歴史を学んだり、職業体験ができたり、パイロットや客室乗務員の制服を着て記念撮影を行ったりなどそれぞれ楽しみました。
航空教室では、飛行機や羽田空港について学びました。
JALのスタッフの方に教えて頂いたのですが、羽田空港は旅客数ランキングがなんと世界第4位だそうです!!!国内外からも愛される空港が川崎のすぐそばにあることを実感しました。
最後は皆さんお待ちかね、格納庫の見学です。普段は入ることのできない特別な空間で大きな飛行機をすぐそばで見ながらスタッフの方の説明を聞くことができます。
またここでは、数分おきに離陸する飛行機も見ることができます。
約90分のツアーで普段知ることができない羽田空港を満喫することができました!
小学生の皆さんはこれで自由研究は完璧ですね!!
お土産にストラップと専用冊子をいただきました。
ご参加ありがとうございました。




東京ディズニーシー® パーク・ファン・パーティー
実施日 | 7月7日(日) |
---|---|
参加人数 | 約300名 |
場所 | 東京ディズニーシー® ケープコッド・クックオフ |
東京ディズニーシー®にて、共済貸切『パーク・ファン・パーティー』を開催しました!
当日は梅雨空で足元が悪いにも関わらず、約300名の皆さんにご参加いただきました。
オープニングコールから、緞帳が開きミッキー・ミニーがステージに登場すると一気に会場が盛り上がります。
まずはお楽しみ抽選会です!皆さんお手持ちの抽選券を持ち、固唾を飲んでジッと見守ります。
当選番号が読み上げられると歓声があがり、嬉しさで笑顔のままステージへ上がり賞品を受け取りました。
今回の1等は「ダッフィー」と「シェリーメイ」のぬいぐるみセット、2等は「ステラ・ルー」のぬいぐるみでした。
下1桁賞はギフトカードでした。当選された皆さまおめでとうございます!
抽選会のあとはお待ちかねのグリーティング。ディズニーの仲間たちが、客席に来てくれました。
写真を撮ったり、ハイタッチやハグしたりと、皆さま思い思いで仲間たちと楽しいひとときを過ごせたのではないでしょうか。
パーティー終了後はそれぞれ東京ディズニーシー®でお楽しみいただきました。
ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
当日は梅雨空で足元が悪いにも関わらず、約300名の皆さんにご参加いただきました。
オープニングコールから、緞帳が開きミッキー・ミニーがステージに登場すると一気に会場が盛り上がります。
まずはお楽しみ抽選会です!皆さんお手持ちの抽選券を持ち、固唾を飲んでジッと見守ります。
当選番号が読み上げられると歓声があがり、嬉しさで笑顔のままステージへ上がり賞品を受け取りました。
今回の1等は「ダッフィー」と「シェリーメイ」のぬいぐるみセット、2等は「ステラ・ルー」のぬいぐるみでした。
下1桁賞はギフトカードでした。当選された皆さまおめでとうございます!
抽選会のあとはお待ちかねのグリーティング。ディズニーの仲間たちが、客席に来てくれました。
写真を撮ったり、ハイタッチやハグしたりと、皆さま思い思いで仲間たちと楽しいひとときを過ごせたのではないでしょうか。
パーティー終了後はそれぞれ東京ディズニーシー®でお楽しみいただきました。
ご参加いただいた皆さまありがとうございました。








千年の苑ラベンダーと川越散策・
サイボクハムでお買い物!
サイボクハムでお買い物!
実施日 | 6月29日(土) |
---|---|
参加人数 | 計36名 |
場所 | 川越 |
6月29日(土)千年の苑ラベンダーと川越散策・サイボクハムでお買い物!
へ行ってきました!
ハッピーライフ45周年を記念した4,500円での日帰りバスツアー企画です。
まずは今年オープンした新名所『千年の苑』に行きラベンダー園を見学します。
ラベンダーのいい香りに包まれて、花を摘んだり、ラベンダーソフトクリームを食べたり、皆様思い思いの時間を過ごしました。
次は『小江戸川越』でランチタイム。
バスガイドさんお薦めのお店に行ったり、食べ歩きをしたりして2時間があっという間に過ぎてしまいました。
最後は『サイボクハム』でお買い物タイムです。
新鮮野菜などもあり、持ちきれないほどお買い物された方もいらっしゃったのではないでしょうか?!
梅雨真っ只中のバスツアーでお天気が心配でしたが、小雨が降ったり止んだりのお天気であったにもかかわらず、観光ポイントである『千年の苑』では傘をささずに見学が叶いました!
車内ではバスガイドさんの軽快なトークがあり、皆様と楽しい時間を過ごすことができました。沢山のご参加ありがとうございました!
へ行ってきました!
ハッピーライフ45周年を記念した4,500円での日帰りバスツアー企画です。
まずは今年オープンした新名所『千年の苑』に行きラベンダー園を見学します。
ラベンダーのいい香りに包まれて、花を摘んだり、ラベンダーソフトクリームを食べたり、皆様思い思いの時間を過ごしました。
次は『小江戸川越』でランチタイム。
バスガイドさんお薦めのお店に行ったり、食べ歩きをしたりして2時間があっという間に過ぎてしまいました。
最後は『サイボクハム』でお買い物タイムです。
新鮮野菜などもあり、持ちきれないほどお買い物された方もいらっしゃったのではないでしょうか?!
梅雨真っ只中のバスツアーでお天気が心配でしたが、小雨が降ったり止んだりのお天気であったにもかかわらず、観光ポイントである『千年の苑』では傘をささずに見学が叶いました!
車内ではバスガイドさんの軽快なトークがあり、皆様と楽しい時間を過ごすことができました。沢山のご参加ありがとうございました!
― ツアー行程 ―
千年の苑(ラベンダー)
川越・散策(昼食・お買物)
サイボクハム(買物・見学)
千年の苑(ラベンダー)






手造り味噌講習会
実施日 | 6月22日(土)①11:00 ②14:00 6月23日(日)①11:00 |
---|---|
参加人数 | 計74名 |
場所 | 小泉麹屋(横浜市菊名) |
6月22日(土)・6月23日(日)手作り味噌講習会を小泉麹屋にて開催しました!
毎年大人気のこの企画、今年はより多くの方々にご参加いただけるよう3回に増やしての開催です。
まずは、手のひらを使って大豆をつぶしていきます。大きくてしっかりした大豆なので大変な作業ですが美味しい味噌のために頑張って愛情込めてつぶします。
つぶした大豆と手作り麹と天日塩をしっかり混ぜ合わせ、大豆の煮汁を加えたら「味噌エクササイズ」!!みなさんで味噌をフリフリします!!
カビが生えにくい方法で味噌樽に詰めて、完成です。9月ごろが美味しく食べられる時期になるので、みなさんの感想を楽しみにお待ちしております!!
味噌講習会の後は小泉麹屋オリジナル商品の販売会。ここで購入した味噌を味わいつつ、手作り味噌の完成を待つのも楽しみの1つ。
沢山のご参加ありがとうございました!
毎年大人気のこの企画、今年はより多くの方々にご参加いただけるよう3回に増やしての開催です。
まずは、手のひらを使って大豆をつぶしていきます。大きくてしっかりした大豆なので大変な作業ですが美味しい味噌のために頑張って愛情込めてつぶします。
つぶした大豆と手作り麹と天日塩をしっかり混ぜ合わせ、大豆の煮汁を加えたら「味噌エクササイズ」!!みなさんで味噌をフリフリします!!
カビが生えにくい方法で味噌樽に詰めて、完成です。9月ごろが美味しく食べられる時期になるので、みなさんの感想を楽しみにお待ちしております!!
味噌講習会の後は小泉麹屋オリジナル商品の販売会。ここで購入した味噌を味わいつつ、手作り味噌の完成を待つのも楽しみの1つ。
沢山のご参加ありがとうございました!




恋活パーティー(他団体と合同)
実施日 | 5月18日(土) |
---|---|
参加人数 | 計5名(川崎) |
場所 | KICHIRI恵比寿(東京都渋谷区) |
お出かけ日和の先週末、川崎からちょっと足を伸ばして恵比寿でお店貸切の恋活パーティーを行いました。
総勢37名の皆さんが参加され、お酒や食事を楽しみながらグループトークからスタート。
グループごとに話が盛り上がり、あっという間に時間が過ぎていきました。
最後は恒例(?!)のクイズで盛り上がり、解答が早かったグループには主催者よりプレゼントもありました。
マッチングでは4組のカップルが成立しました。
共済からご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
総勢37名の皆さんが参加され、お酒や食事を楽しみながらグループトークからスタート。
グループごとに話が盛り上がり、あっという間に時間が過ぎていきました。
最後は恒例(?!)のクイズで盛り上がり、解答が早かったグループには主催者よりプレゼントもありました。
マッチングでは4組のカップルが成立しました。
共済からご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。


地引網お楽しみ会
実施日 | 5月12日(日) |
---|---|
参加人数 | 計67名(川崎) |
場所 | 湘南鵠沼海岸 |
湘南鵠沼海岸 地引網お楽しみ会を開催しました!
天候は晴れ。厳しい日差しでもなく、絶好の地引網日和です。
受付をすませ、早くも9時から「一番網」が引かれます。
漁師さんたちに波打ち際まで引いてもらったら、あとは参加者で力一杯引くだけです。 みんなで一生懸命に引いた網には、いろいろなお魚がかかっていました。
「一番網」が終わったら、次なるお楽しみイベントは「マグロの解体ショー」!
マグロがまな板の上に現れるやいなや、お子様はまな板の周りをぐるりと囲み、目をキラキラさせながら見つめています。
大きな身が切り取られると、みるみるうちに「サク」状となり、すかさず「切り身」になっていきます。その流れ作業に見とれ、会場の「早く食べたい!」熱気がどんどん高まっていきます。
たった今お皿に盛られたお刺身は新鮮この上ない極上な味わいです。
「とんび」がお刺身を狙っていましたが、時折繰り出す「脅かし音」ですごすごと退散していきました。
「新鮮なお刺身」と「おにぎりと天ぷら」でお腹が十分満たされたところで、さあ待望の「二番網」!
本日二本目の網には、一本目以上にお魚がかかっていました。あまり見かけない大きなイカや、フグ、カワハギなども。
怒ると膨らんでまんまるになったフグを見て子どもたちはびっくりしたりよろこんだり、貴重な自然体験ができました。
今年も、湘南・厚木・相模原・座間・平塚・町田・南足柄・大和・川崎の9団体の共同開催でした。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
天候は晴れ。厳しい日差しでもなく、絶好の地引網日和です。
受付をすませ、早くも9時から「一番網」が引かれます。
漁師さんたちに波打ち際まで引いてもらったら、あとは参加者で力一杯引くだけです。 みんなで一生懸命に引いた網には、いろいろなお魚がかかっていました。
「一番網」が終わったら、次なるお楽しみイベントは「マグロの解体ショー」!
マグロがまな板の上に現れるやいなや、お子様はまな板の周りをぐるりと囲み、目をキラキラさせながら見つめています。
大きな身が切り取られると、みるみるうちに「サク」状となり、すかさず「切り身」になっていきます。その流れ作業に見とれ、会場の「早く食べたい!」熱気がどんどん高まっていきます。
たった今お皿に盛られたお刺身は新鮮この上ない極上な味わいです。
「とんび」がお刺身を狙っていましたが、時折繰り出す「脅かし音」ですごすごと退散していきました。
「新鮮なお刺身」と「おにぎりと天ぷら」でお腹が十分満たされたところで、さあ待望の「二番網」!
本日二本目の網には、一本目以上にお魚がかかっていました。あまり見かけない大きなイカや、フグ、カワハギなども。
怒ると膨らんでまんまるになったフグを見て子どもたちはびっくりしたりよろこんだり、貴重な自然体験ができました。
今年も、湘南・厚木・相模原・座間・平塚・町田・南足柄・大和・川崎の9団体の共同開催でした。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。






様々なゾーンで構成される館内では、驚きの声や生態を見学することで感激する声が響いていました。
お子様にはシールラリーも楽しんでいただきました。みんな終わりに大きなシールもらえたかな?
ご参加いただいた40名の皆さま、ありがとうございました。