システム利用時のトラブル(FAQ)
- 公開日:
- 更新日:
Q | A | |
---|---|---|
1 | 「ユーザID」「パスワード」「業者番号」「PIN番号」が分かりません。 | 川崎市電子入札システムで使用する各番号は以下のとおりです。 【ユーザID/パスワード】 入札参加資格審査結果通知書(E-mail又は郵送)にて通知されています。 2年に一度の定期申請で変更されます。 不明の場合は、契約課までご連絡ください。 【業者番号】 業者登録を行うと振られる番号です。原則変更はありません。 本社番号は下一桁が0、委任先番号は下一桁が1~3になっていて、基本的には委任先番号を使用します。 不明の場合は、契約課までご連絡ください。 【PIN番号】 ICカードを使用する際に必要な番号で、ICカードと対になっています。 ICカードの購入元から 発行される番号なので、ご使用のカードの認証局にお問い合わせください。 |
2 | 「電子入札システム」でログインできません。利用者登録ができません。次の画面に遷移しません | 1.ICカードを認識していますか? 不明な点は、エラーメッセージとエラーのタイミングを確認の上、財政局契約課までお問い合わせください。 |
3 | 「業者登録システム」「電子入札システム」で異常が発生します。(ブラウザの設定) | 以下の設定が制限されていると、画面に何も表示されない、次画面に進まない等の現象が起こり、 正常に動作しない可能性があります。 1.ブラウザのバージョンを指定通りに。 |
4 | 通知書表示の際、「'署名検証開始' '証明書検証:true'」と白い画面がでて、止まっています。 | 署名検証の処理速度はクライアントの環境に依存する為、 画面が消えるまで非常に時間がかかる方もいらっしゃいます。 お急ぎでなければ10分ほど待ってみてください。一度通れば、次からはさほど時間はかからないと想定されます。 |
5 | 通知書表示の際、「ファイルが見つかりません」「ファイルの操作に失敗しました」 「署名検証が行われませんでした。」「使用不可能なプロバイダーが要求されました。」とエラーがでます。 | 「署名検証」とは川崎市から発行された通知書が、確かに発行元が川崎市なのか確認する機能です。 通知書の発行元の確認に失敗していることを示しています。 |
6 | 電子入札システム利用時にピンクのエラー画面で「障害が発生しました。」 というメッセージがでました。 | 1.ICカードの有効期限が切れていませんか? |
7 | 業者登録システムで[CW002 入力に誤りがあります]とエラーがでます。 | ユーザID/パスワードは半角の英数字で入力されていますか? パスワードは"●"で表示されます。 入力に自信がない場合は、メモ帳([スタート]→[プログラム]→[アクセサリ]→[メモ帳]) 等に見える状態で入力して、[コピー]して[貼り付け]といった工夫をしてみてください。 |
お問い合わせ先
川崎市財政局契約課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
メールアドレス:23keiyak@city.kawasaki.jp
土木契約係(土木契約)電話:044-200-2099
建築契約係(建築契約)電話:044-200-2101
物品契約係(物品契約)電話:044-200-2093
委託契約係(委託契約)電話:044-200-2097
調整係(公契約)電話:044-200-3695
コンテンツ番号134759
