ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

うんこドリルのページ

  • 公開日:
  • 更新日:

「川崎市×うんこドリル 子どもの権利」ってなに?

川崎市が誕生して100年がたったことから、「川崎市子どもの権利に関する条例」を多くの人たちにもっと知ってもらうために、川崎市とうんこドリルがコラボして、子どもの権利をテーマとしたうんこドリルを作成しました。うんこドリルでおなじみのうんこ先生が分かりやすく、そして楽しく紹介しています。
完成したうんこドリルは、今後実施予定のうんこドリルを活用したワークショップなどで配布をしていきます。
その他、御希望の場合は直接、川崎市役所青少年支援室(川崎市川崎区宮本町1番地 本庁舎15階)までお越しいただければ、別途、うんこドリルの活用マニュアルとともにお渡しすることも可能です。

「川崎市×うんこドリル 子どもの権利」の表面

「川崎市×うんこドリル 子どもの権利」の表紙

「川崎市×うんこドリル 子どもの権利」の中身

「川崎市×うんこドリル 子どもの権利」の中面

【3/29(土) 開催】「子どもの権利×うんこドリル」ワークショップの開催について【市制100周年記念事業】

「子どもの権利×うんこドリル」を活用し、クイズや迷路で楽しみながら、子どもの権利を学べるワークショップを開催します!!
イベント当日は"うんこ先生"も応援に駆け付けます!
また、来場者全員に「子どもの権利×うんこドリル」を無料配布する他、うんこドリル関連グッズ(クリアファイル・シール)のプレゼントも!

<開催概要> ※事前申込あり(下記の<申込方法>参照)、雨天決行
・日程:令和7年3月29日(土)
・時間:【午前の部】午前10時00分~午前11時00分(開場:午前9時50分)
    【午後の部】午後1時00分~午後2時00分(開場:午後12時50分)
・会場:川崎市子ども夢パーク 2階ホール(川崎市高津区下作延5-30-1)
    ※JR南武線「津田山駅」徒歩5分
    ※駐車場はありませんので、公共交通機関を御利用ください。
・対象:市内在住・在勤・在学の子ども及び大人
・定員:各回30名(抽選)
・費用:無料

<内 容> ※所要時間:1時間程度
 うんこドリルの無料配布、子どもの権利を学べるクイズ・迷路への挑戦、ファシリテーターと子どもの権利を考える

<申込方法> ※申込締切日:3/20(木・祝)まで【抽選】
 以下の参加申込フォームからお申込み頂ください。
 または、(1)氏名及びふりがな(※同席者含む)、(2)郵便番号及び住所、(3)年齢及び学年、(4)電話番号及びメールアドレス、(5)希望回を記入し、FAX(044-200-3931)かメール(45sien@city.kawasaki.jp)でもお申込み可能です。

オンライン手続 | 【3/29(土) 開催】「子どもの権利×うんこドリル」ワークショップ 参加申込フォーム外部リンク

  • ※申込締切日:3/20(木・祝)まで【抽選】

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

うんこドリル 

うんこドリル

うんこドリルクリアファイル 

うんこドリルクリアファイル

うんこ先生シール 

うんこ先生シール

  • 川崎市市制100周年記念事業公式ウェブサイト

お問い合わせ先

川崎市かわさきしこどもページ KAWASAKI U18こども未来局青少年支援室

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2344

ファクス: 044-200-3931

メールアドレス: 45sien@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号166064