川崎市×うんこドリル 子どもの権利
- 公開日:
- 更新日:
川崎市×うんこドリル 子どもの権利
“子どもの権利”に関する解説(ドリル形式、全7問、20ページ)
川崎市×うんこドリル 子どもの権利
うんこドリルの活用マニュアル
川崎市子どもの権利に関する条例が身近なものであると感じてもらえるようにするとともに、どんなときに権利が守られているかに気づいていただけるよう、3つのワークショップとそれに関する活用マニュアル集を作成しました。
子どもの権利に関する条例への理解は、子どもだけでなく、おとなが理解することも重要です。ワークショップは、子どもだけでなくおとな同士でも実施できるものとなっています。
子どもの権利に関する条例当てゲーム
うんこドリルを活用したワークショップに関心がある市民団体等を募集します!
市民の皆様が日ごろの活動の中で、うんこドリルを使ったワークショップを開催していただけるよう、「ワークショップ運営マニュアル」とともにうんこドリルを配布いたします。
市では、うんこドリルを活用したワークショップを行う市民団体等を募集します。
◇対象団体 市内に活動拠点があり、地域に根差した活動をしているNPO法人及び市民団体等
◇募集期間 随時募集
◇申込方法 申込フォーム、電話、メール又はFAX
◇申込先 川崎市こども未来局 青少年支援室 青少年育成・子どもの権利担当
【3/29(土) 開催】「子どもの権利×うんこドリル」ワークショップの開催について【市制100周年記念事業】
「子どもの権利×うんこドリル」を活用し、クイズや迷路で楽しみながら、子どもの権利を学べるワークショップを開催します!!
イベント当日は"うんこ先生"も応援に駆け付けます!
また、来場者全員に「子どもの権利×うんこドリル」を無料配布する他、うんこドリル関連グッズ(クリアファイル・シール)のプレゼントも!
<開催概要> ※事前申込あり(下記の<申込方法>参照)、雨天決行
・日程:令和7年3月29日(土)
・時間:【午前の部】午前10時00分~午前11時00分(開場:午前9時50分)
【午後の部】午後1時00分~午後2時00分(開場:午後12時50分)
・会場:川崎市子ども夢パーク 2階ホール(川崎市高津区下作延5-30-1)
※JR南武線「津田山駅」徒歩5分
※駐車場はありませんので、公共交通機関を御利用ください。
・対象:市内在住・在勤・在学の子ども及び大人
・定員:各回30名(抽選)
・費用:無料
<内 容> ※所要時間:1時間程度
うんこドリルの無料配布、子どもの権利を学べるクイズ・迷路への挑戦、ファシリテーターと子どもの権利を考える
<申込方法> ※申込締切日:3/20(木・祝)まで【抽選】
以下の参加申込フォームからお申込み頂ください。
または、(1)氏名及びふりがな(※同席者含む)、(2)郵便番号及び住所、(3)年齢及び学年、(4)電話番号及びメールアドレス、(5)希望回を記入し、FAX(044-200-3931)かメール(45sien@city.kawasaki.jp)でもお申込み可能です。
- ※申込締切日:3/20(木・祝)まで【抽選】
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
「子どもの権利×うんこドリル」ワークショップ_開催チラシ
お問い合わせ先
川崎市かわさきしこどもページ KAWASAKI U18こども未来局青少年支援室子どもの権利担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2344
ファクス: 044-200-3931
メールアドレス: 45sien@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号166224
